• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IORRのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

BAlabo BE-727その後

先日導入した、BAlaboのBE-727ですが、原理不明ながら、音質向上が認められました。




巷間言われている10hrのエージングも終了したので、こいつの本来の使用方法である、PC-USBメモリ間に接続し、電源ノイズまみれのPCから音源を抜く際に使用してみました。


余談ですが、クルマだけでなく、昔から自分の周りは黒赤ばかりと言う事に、PCの写真を撮り、今気付きました(笑)

ついでなので、WMPとかで適当にリップするのではなく、現時点でWAV音源を最も正確に抜いてこれるEACでリッピングし直しています。



音質拘るとゆっといて、STONESってどうなの?と言うのは無しでお願いします(苦笑)

これで、PC由来のノイズまみれの環境から解放され(本当か?)、よりピュアな音源を使用しての視聴となります。



ちなみに更なるPC電源のノイズ対策として、ホームオーディオの電源周りのノイズ取りに有効なノイズフィルター、AudioPrismのQuiet Lineを同じコンセントに挿入しています。



視聴が、STREET SLIDERSだと言うトコは、STONES以上に突っ込んで欲しく無いですが、他にも色々…アセ

WAV.音源なので、タグ埋め込み等は基本無いので、かなり寂しいディスプレイですが、音は出ます。
車内では回転系のメディアの限界もあり、メモリオーディオの方が優位性が高いのは確かです。
暗騒音は明らかに減少しています。
肝心の比較ですが、以前に比べて音が硬くなってしまった気が、今のところします…

余計な付帯音が取れ、剥き出しの音になった分、音が刺さると言えば良いでしょうか。

ここは好みの音に持ってゆくために、更なる一工夫が要りそうです…(。-_-。)
ま、これぞ弄る楽しみではあるんですけどね☆

Posted at 2014/10/29 22:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年10月25日 イイね!

車検終了

スパイダーが車検から帰って来ました。
オープンが1番気持ち良い季節にギリギリ間に合った感じ☆



軽く都内を流すと、相変わらずキシキシきしむ音するし、停車中、スピードメーターが踊り踊って勝手にトリップメーター回ってるけどね、やっぱり楽しい♫

サブのレヴォーグは…
ハイブリッド車並みに静かだし、ボディ剛性高いし、アイサイトの半?自動⁇運転、快適なんだけど、なんかツマンナイんだよ。

インプWRX STIとスパイダーは走る愉しみ。という意味でうまく棲み分け出来ていたんだけどね。
わかってたはずだし、納得して買い換えたんだけど、なんかワクワクさせないんだよ、レボちん(。-_-。)



長く付き合ってゆくうちに楽しさ見つかると思うけど、今の所、懐に優しい位しか…
あ、あと、うちの犬達はかなり居住スペースが増えたんで、ご満悦かも♫

まぁ、それが目的だから良いんだけどねー、やっぱり、スパイダー楽しいです☆

まだまだ主役の座はそう簡単に譲らないぞ。と、シートに座って言われた様な気がしました、相棒よ。



カエル28号



Posted at 2014/10/25 16:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

何度目?かの車検

最近、レボになんぞかまけていたので、カバーも破けて荒み放題の我が愛車




我が家に嫁いで早15年近く…
何度目?かの車検の季節です。

もう手離そう、もう手離そうと思いつつも…なかなか離れられない腐れ縁。

レボちん引き連れて、整備工場へ





アイドリングが不安定で信号待ちで3回に一回はエンストする他は至って元気です。
あ、ポジションランプ何度交換してもすぐ消えたり、シートにガタが来ていて、ブレーキ踏む度つんのめりそうになったり、雨漏れしたりは不具合には入りません。




てことで、まだまだ相棒としてよろしくお願いします♪( ´▽`)

Posted at 2014/10/18 11:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

カロッツェリア・エクスペリエンス2014

昨夜時間が取れたので、目黒雅叙園で行われたパイオニアのカロッツェリア・エクスペリエンスへ行って来ました。

先日経営資源をカーナビ分野に集中すると発表のあったパイだけに、雅叙園のバンケットルームを貸し切って、入場無料、軽食ドリンク食べ放題と気合の入ったものでした♫




こんな豪華なお土産も♫



立派なカロのハコ




取説入れ☆本革(笑)らしいです




黒地に青がレヴちんの内装にピッタリ合います♫(今回、カロ製何も使って無いですが…(。-_-。)

ナビは、なんかリモコンも画面タッチも不要のジェスチャーだけで操作可能のヤツとか、アップルがチカラを入れているCAR PLAY対応機種(ここが1番混んでて近づけなかったです)等が実際に触って体験出来るコーナーとかあったのですが…

元々僕はナビは地図が見れればそれ以上はイラネ派なんで、ふーん。てな感じ。

当然目当てはカーオーディオな訳でして。

そろそろP-01の後継機種発表⁈
いよいよハイレゾ対応⁉︎⁉︎

この辺を期待していたのですが、今回もハイレゾ対応無し(´Д` )
パイオニアは、その昔、ホームオーディオ分野ではユニバーサルプレイヤーにチカラを入れていて、SACDやDVDオーディオドライブ作りは得意(我が家で使用しているESOTERICのユニバーサルプレイヤーのドライブメカはパイのOEMです)なはず。

なぜに対応しない!
地図が見れりゃいい層と、カーナビオタク層
音楽聴けりゃいい層と、オーディオオタク層
そんなに比率は変わんないg思うんだけどなぁ…
カロしか出来ないはずなんだけどなぁ…

と、残念しょんぼり肩を落としてソッコーで出て来ちゃいましたよ(。-_-。)


そんなセカナを照らす真っ赤な月。








Posted at 2014/10/09 10:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月06日 イイね!

やっと本当に納車…オーディオ編

コーティングはもちろんの事、プロショップへ預けた目的は、カーオーディオのインストールでした。

前車からの移植引き継ぎが多いですが、やはりLEVORGでも良い音で音楽を聴きたいってもの。
特に、レヴォちんは、遮音性が今までのSUBARU車では考えられなかったレベルで高く、おなじみのドロドロ音もあまり聞こえません…

って事は、オーディオにも良い影響を及ぼす。って事になります。
マフラー交換をグッと堪え、この車は走りを求めてないんだ。家族とロングツーリングを良い音で快適に過ごす空間を作るんだ。と、揺れ動く心をグッと押さえて、プロショップに細かい依頼を出しました。

と言う事で、出来上がって来たオーディオを簡単にご紹介。

HUはDIATONEのSOUND NAVI NR-MZ80 premi
NAVI一体型に良い音なんてない。ってのが僕の認識。
世間の評判の高さに半信半疑でDOPのSOUND NAVIを聴くと…

うーーーん…

と、落胆したのですが、SABで60premiがきちんとセッティングされたデモカーで聴いてみて、思いを改め、結局DOPではなく、市販のSOUND NAVI 80premiをインストールすることとしました。
選択のポイントは当然、異様な程に細かい調整項目。
追い込めば追い込む程、こちらの要望に応えてくれる懐の深さが魅力です。

80premiの内臓パワーは評判が高いですが、前車で使っていたパワーがありますので、当然移植。


POWER:ROCKFORD T1000-4

4adが発売されましたが、まだまだ現役です!
ロックフォードといえば、とにかくハイパワーで暑い音で押すイメージですが、このパワーは、熱さを持ちながらも、解像度や、ソースへの忠実性も高く、ニュアンス高い表現も可能な万能選手。前車のカロのキツさを緩和しつつちょっと太目の線で描ききる実力に惚れ込んで今回もそのまま使用します。

サブトランクにぴったり収まるサイズでしたので、箱つくらずに流用です。こんなトコにもコストカットが…(苦笑)


SPはBEWITHのACCURATEⅡをチョイス。
僕はBEWITHはホームで言うLINNと一緒で、オールBEWITHシステムにしないと、本領を発揮しないイメージがありましたが、信頼しているプロショップ曰くそんな事は無いとの事。特性の良さはやはり群を抜いている。このSPをロックフォードでならせば、鳴らし切れるし、ビタっと止められる。相性は良いとの言葉を信じ、初BEWITHとなりました。


MIDBASS:A-130 Ⅱ

BEWITHはエンクロージャーを作りこんで初めてその真価を発揮する。
てのがやはり定石なんですが、コーティングへの投資もろもろで箱つくりは断念…
アウターバッフルで固定。今のところ、思った以上に鳴ってくれています♪


TWEETER:A-50Ⅱ

今回のシステムの肝、A-50Ⅱは、通常のツイーターと異なり、800Hzと言う異様に低い帯域からを受け持たせます。
おかげで、苦労せずにダッシュにサウンドステージが並びます。
ツイーターに多くの仕事をさせるシステムのため、Aピラーに埋め込むのではなく、専用のアルミダイキャスト・エンクロージャーG-50Wを使用しました。
音の違いは分かりません(笑)が、見た目はこれはこれで良いです☆

サブウーハーも前車からの移植。
名前失念のなんか薄型のパワード。
助手席下に押し込んでます。
資金を貯めてもう少しちゃんとしたSWにしたいですが、犬2匹が荷室を占領するので、置き場が…

電線類も前車からの使い回し
バッ直、RCAはMONSTER
SP CABLEはテクニカのまぁまぁのグレード(苦笑)
線は拘ればキリが無いのでこんなとこで納得させています。

聴いた第一印象は、やはり定位の良さが際立ちます。
音はあいまいさの無い、陽性の音。今は粗さがまだ目立ちますが、これはエージングでどう変わるか楽しみです☆

車もこれから慣らし運転。
オーディオもエージング。

色々なソースをかけてあげて、それぞれの能力を引き出してあげたいと思ってます。

秋の楽しみが一つ増えました。


Posted at 2014/10/06 00:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「残念ながらレヴォーグは高速で思いっきりオカマ掘られて、100万以上かけて治してみたものの、イマイチフィールが悪くて残念ながらご売却(涙)」
何シテル?   09/05 20:20
犬と音楽と車に囲まれた生活をカメラで記録する。 そんな日常の68年製。 いろんなトコにガタが来始めていますが、日々整備しながらもなんとか動いています。 クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 678 91011
121314151617 18
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

オーディオテクニカ クリップダンパー AT-AQ446 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 00:27:12
MUGEN / 無限 メタルロゴエンブレム(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:40:13
Modulo / Honda Access フロントロアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:37:13

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
20年連れ添ったalfaromeo spider veloce Sr.4からABARTH ...
トヨタ ハイエースバン 幼稚園バス (トヨタ ハイエースバン)
よろしくお願いします!
スバル レヴォーグ レボちん (スバル レヴォーグ)
この5年で家族(犬2匹)も増え、ウン10年ぶりにアウトドア派に逆戻り。そんな時にレヴォー ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ カエル28号 (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
愛称カエル28号 スパイダー・ヴェローチェ Sr4. 91年式の最後期モデル。 現在も ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation