
カーオーディオをより良い音で聴きたい。。。
それは、ハードやセッティングも重要だけど、ソースそのものも、とっても重要な要素。
ネットをちょっと覗いてみても、振動の多い車内で回転系のメカによるジッターの問題や、圧縮率による音の損失などなど、まことしやかに色々言われている。
BEWITなんて、MM-1の様な、メモリを前提としたCDレスのユニット?(って言うの?)を発売したりしていて、もはや、BEWITH教とも言える位に、熱狂的な支持を一部では得ていちゃったりもする。
僕のHUは、カロ(Pioneer)のP-01だけど、パイオニアは昔から回転系のメカを、他のオーディオメーカーに提供してきた。(ちなみに、うちのホームは、ESOTERICのDV-50と言う、当時、定価50万したユニバーサル・プレイヤーだけど、その回転系は、パイオニアが提供してる)
って事は、P-01の読み取り部は、かなり信頼性が高いメカであると思ってる。
一方、P-01は、USBによるデジタル伝送が可能である。
なら、iPodに音源をロスレスで突っ込んでリニアPCMで引っ張り出せば、実質上劣化の無い音で聴けるはず。
でも、お世話になっている、ショップ曰く、「HDDのiPodは、ハードディスクが回転している以上、音、悪いですよ」との事(笑)
…となると、
USBメモリを用意して、そこに、WAV音源を突っ込んでP-01に接続するのが、一番音が良いの??
ただ、鬼の様な数の音源をシャッフルで聴きたいこっちとしては、どんなに大容量でも32GB程度のUSBメモリなんぞ、用途に合わない。
でも、そんなにメモリオーディオってのは、音が良いのか???
気になる・・・
前置きが長すぎましたが、
こっから実験クン。
同じ音源をCD、iPodロスレス、iPod AAC、MP3(LIMEでエンコードVBR192kbps~)で用意してみた。
(写真:ソースは、ROLLING STONESのLET IT BLEED)
で、どれが一番音がいいんだぁ~!
ちなみに、ホームでは
ダントツ1位・・・UKオリジナル盤のアナログ
2位・・・SACD
3位・・・CD
4位・・・アナログ接続のiPod(ロスレス)
ダントツビリ・・・アナログ接続のiPod(MP3)
棄権・・・USBメモリのWAVファイル(ホームぢゃ聴けない)
下位になる程、音の潤いがどんどん失われて行く
間接音や倍音成分がどんどん失われて行く
ってかんぢ。
なんだけど、カーでは、どの位違いがあるのか?
今度の週末にでも、じっくり比較視聴をしてみたいと思っています。
本来であれば、ホームで圧倒的に音が良い、UKオリ盤のアナログをデジタル化して引っこ抜いたものをUSBメモリに突っ込みたいのですが、その方法も知らないし、デジタル化するための機器も無いので・・・(苦笑)
多分、ロードノイズで、違いなんぞ分からない気もしますが(笑)
でも、限られた環境の中で、色々弄るカーオーディオの世界。。。
嫌いじゃないです(笑)
…はまっちゃいそうです
IORR@impreza
Posted at 2009/08/21 00:02:01 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ