• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

FRANCE 1978

FRANCE 1978

先日「MARTINI & ROSSI RACING TEAM」についてネット検索していた時に、偶然見つけた一枚の写真が面白かったので〜ちょっと書き留めておく事にしました〜時は1978年のF-1フランスグランプリ〜歴史に名を残す偉大なドライバー達がしのぎを削る戦いを繰り広げていた頃です〜








レース前のサポートイベントとして〜F-1ドライバーによるポルシェの試走会?が開催されていたようで、写真で判る通り〜ラウダが911カレラ、ペターソン(ピーターソンの方が判り易いでしょうか?)が924、ヴィルヌーヴが911ターボ、シェクターが911カレラ、ジャブイーユが928…と続きます〜








個人的に当時怖いもの知らず?だったヴィルヌーヴが〜911ターボ(マルティニストライプ)でどんなドライビングをしたのか見てみたかったです!!…関連情報のURLで当時のF-1動画が見られるのですが〜3分28秒、5分38秒、6分36秒にこの911ターボが映っています〜特に6分36秒のシーンは本気で走るF-1の最後尾車から10秒ほどの遅れでついて行ける実力が凄いですね〜

関連情報URL : http://youtu.be/xGDH26J17zU
Posted at 2013/02/10 12:36:23 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年02月02日 イイね!

MARTINI & ROSSI RACING TEAM

MARTINI & ROSSI RACING TEAM

お友達登録して頂いているhommaさんが書かれたブログに触発されて?〜MARTINI & ROSSI RACING TEAMとAlfa Romeoについて調べてみました〜きっとhommaさんは全てをご存知で書かれている事と拝察致しますが〜写真は1976年〜1978年に、Alfa製の12気筒エンジンを搭載してF-1に参戦していたBrabham BT45(BT45B、BT45C)です〜








こちらの写真に映ってる白いSZのフェンダーをよ〜く見てみると…赤い文字で「MARTINI & ROSSI RACING TEAM」と書かれています〜








実はゼッケンナンバー「61」のAlfa Romeo SZは1962年に開催されたセブリング12時間レースに参戦していて、このレースが歴史あるMARTINI & ROSSI RACING TEAMのデビュー戦になるそうです〜ですからAlfa RomeoとMARTINI Racingはとても深い縁で結ばれている事になりますね〜

Posted at 2013/02/02 17:30:48 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2012年01月28日 イイね!

ハイスピード・コーナリング

ハイスピード・コーナリング

ネット検索していたら〜昔の富士スピードウェイ(FISCO)の航空写真を見つけました。今のコースと比べると単調に見えますが、実際に走ってみると、恐ろしい程のハイスピード・コーナリングが味わえる「超高速サーキット」だった事が判ります。








私がレースに参戦していた当時、既に30°バンクは走れない状態でしたが〜それでも今で言うサントリーコーナーやダンロップコーナーと言った、スピードを落とす為のコーナーはありませんでした。

その結果、実際に走ってみると…1コーナーを回って下り坂をエンジン全開でシフトアップ(2→3→4)4速でスライドしながら100Rに突っ込む事になります。(左から右へ高速レンジで荷重移動をしながらコーナリングするので、100Rは大変難しいコーナーでした)

また、ヘアピンを立ち上がった後は250Rからどんどん車速を上げて行き〜300R→250Rと5速全開でひたすら強烈な旋回Gに耐えながら〜高速の4輪スライドを味わう事になります。(レースだとその状態で抜いたり抜かれたり…)

個人的な見解ですが、走って楽しいのは鈴鹿(奥が深いです)かも知れませんが、ドライバーとして「根性が座る」のは当時の富士だったでしょうね〜(笑)…FISCO(旧コース)では、今に役立つ貴重な体験を沢山させてもらいました。








富士の旧コースはホッケンハイムやモンツァと並び、世界でも屈指の超高速サーキットですが、度重なる改修で牙を抜かれてしまいました。

4速や5速のエンジン全開で〜延々とコーナリングするサーキットが無くなりましたね〜安全の為とは言え、個人的には残念でなりません。

当時のプアなタイヤとシャーシーで、現代と変わらない大パワーエンジンを積んだ化け物マシンを、こんな超高速サーキットで操っていたドライバー達は偉大だと思います…憧れます。

Posted at 2012/01/28 16:32:19 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2012年01月08日 イイね!

コンペティション

コンペティション

私見ですから興味の無い方は読み飛ばして下さい…みんカラで知り合ったお友達から〜ご自身がレース参戦されている「310のTSサニー」の映っている年賀状を頂きました〜

自分も20代に富士スピードウェイでフレッシュマンレースに参戦していた頃(↑の写真61番です)を思い出し、とても懐かしくなりました。

当時で9,200rpmのレブリミットを使い切って、スリックタイヤ(当時はバイアスでした)を僅かにスライドさせながらサイドバイサイドでコーナーを走る…お互いを信頼出来る(テクニックもマナーも)から可能な事でしたが、最近のレースやサーキット走行では〜ドライバーのテクニックはともかく、マナーの悪い人が増えましたね…

そんなこんなで集団で走るのが嫌になってしまいました…年寄りの愚痴…いえいえそうでは無いと思います…自分たけを優先する乱暴な走り方と、限界を探る走り方は似ているようで全く異なると思います。








乱暴な運転をしていた(よく壊すから)と誤解されている人も多いようですが、ジル・ヴィルヌーヴさんは本当に素晴らしいドライバー(天才)だと思います。

ケケさん(ニコさんのパパ)とサイドバイサイドで競った後のサイドポンツーンには、お互いのタイヤの跡が(○○○とマークのように)見事に残っていました…今時あんなにコンペティティブなレースは見た事がありません。








最初のTSサニーの写真には映っていないのですが…私がレース参戦していた当時(80年代前半)ヴィルヌーヴさんの走りに憧れて、ヘルメットのカラーリングをコピーしていました〜

当時はGPAなど手に入らなかったので、アライのヘルメットに汚い自家製塗装でしたが、カラーリングで気分はヴィルヌーヴ(アゲアゲ)に…きっとコンマ何秒かは速くなっていたかも知れません(笑)
Posted at 2012/01/08 12:51:59 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月10日 イイね!

Brand New

Brand New

以前から使っていたヘルメットが古くなって来たので、新しいヘルメットを購入しました〜レースに出るつもりは無いのですが、走行会でもサーキットでは何が起こるか判らない?ので、フルフェイスにしました〜本当はHANSデバイスも付けたいのですが、予算の都合で今回は見送りです〜








真っ白だと寂しいので、カッティングシートで「Carrera」ロゴを作って貼ってみました〜カッティングマシーンは持っていないので、ハサミでちまちま切り出しました(笑)

Posted at 2011/10/10 13:01:41 | トラックバック(1) | レース | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation