
日産のHPを見ていたら、一泊二日で市場体験できますよと言う告知があったので、冗談半分で申し込んだら、なぜか当たった?
ま、申し込みしたら、地元のディーラーに情報が行って、なじみのセールスマンが適宜に対応してくれると言う流れで、担当の営業さんからいきなり「第2希望のスケジュールで車用意しておきましたらか、よろしく!」って電話がかかってきてびっくりしたw
我が家では、ヨメ車としてE11ノートが就役中なんですが、新型ノートと乗り比べてみよう、と言うのが今回の目的でありました。
お借りした時、グレードの説明も何にもなくて、正直どんな車かよくわからなかったw
乗り込むと、まずキーを刺す場所がないwww
色んなスイッチがついている&ルームミラーにカメラのボタンとか、訳わからん。
ネットで調べたら、どうやらVセレクション+セーフティの4WDモデルに、アラウンドビューモニターとLEDライト、ピアノ調パネル、ナビパッケージと言う40万ほどの追加オプションが装備された豪華仕様でした。
で、お約束のツーショット。
顔は大きく変わりましたよね。
横も、プレスラインと言うか、相当変化しました。
E11のアイコンともいうべきルーフに掛かるテールランプが消え、ライバル社のライバル車に似たようなテールランプに。これはちょっと残念でした。
元々コンパクトだった1.5リッター4気筒エンジンから、更にコンパクトなHR12DEエンジン、3気筒の直噴エンジンで、今回はスーパーチャージャーじゃない奴。
一泊二日とあって、日常運用での使い勝手について、結構確認する事が出来ました。
まず、300ccも削られた排気量がどれほど影響があるかと思いましたが、全く問題なし。良く考えられたCVTの変速パターンと相まって、力不足を感じる場面は全くありませんでした。高速にも乗りましたが、加速性能、燃費ともにE11を超えてますね。とくにE-4WDモデルは普通のトルコンATで、我が家の運用だと変速パターンが合わなくて乗り難い部分がありましたが、CVTになって劇的に改善された感があります。
ただ、ゼロスタート時の若干の遅れと、大きく踏み込んだ時にだけ出る3気筒特有の音がありますが、問題ないレベルでしょう。燃費は185.9km走って14.15リッターの消費で13.13km/リッターと、我が家のE11(下手すると8km台)と比べると、相当に良くなっています。
内装も良くなっていますが、シートは肩幅部分をサポートしてくれない為、若干疲れやすくなってます。リアラゲッジルームのランプが廃止されたのも結構地味に痛いですね。夜間の荷卸しは大変でした。
しかし、リアの居住性は大幅に改善され、中学生になった子供が乗ってもゆったり座れて好評でした。
個人的には、大柄な1BOXを乗り回すのは大変だし、ノートレベルのコンパクトカーが一番乗りやすいと思っています。
後は、自分の稼ぎがそれに追い付いていれば、新型への乗り換えは適切だと思うのでした。
Posted at 2015/01/26 13:12:54 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記