• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじろじゃのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

新型ノートに試乗しました

新型ノートに試乗しました 日産のHPを見ていたら、一泊二日で市場体験できますよと言う告知があったので、冗談半分で申し込んだら、なぜか当たった?
 ま、申し込みしたら、地元のディーラーに情報が行って、なじみのセールスマンが適宜に対応してくれると言う流れで、担当の営業さんからいきなり「第2希望のスケジュールで車用意しておきましたらか、よろしく!」って電話がかかってきてびっくりしたw

 我が家では、ヨメ車としてE11ノートが就役中なんですが、新型ノートと乗り比べてみよう、と言うのが今回の目的でありました。

 お借りした時、グレードの説明も何にもなくて、正直どんな車かよくわからなかったw
乗り込むと、まずキーを刺す場所がないwww

 色んなスイッチがついている&ルームミラーにカメラのボタンとか、訳わからん。
ネットで調べたら、どうやらVセレクション+セーフティの4WDモデルに、アラウンドビューモニターとLEDライト、ピアノ調パネル、ナビパッケージと言う40万ほどの追加オプションが装備された豪華仕様でした。

で、お約束のツーショット。



顔は大きく変わりましたよね。



横も、プレスラインと言うか、相当変化しました。



E11のアイコンともいうべきルーフに掛かるテールランプが消え、ライバル社のライバル車に似たようなテールランプに。これはちょっと残念でした。



元々コンパクトだった1.5リッター4気筒エンジンから、更にコンパクトなHR12DEエンジン、3気筒の直噴エンジンで、今回はスーパーチャージャーじゃない奴。

 一泊二日とあって、日常運用での使い勝手について、結構確認する事が出来ました。
 まず、300ccも削られた排気量がどれほど影響があるかと思いましたが、全く問題なし。良く考えられたCVTの変速パターンと相まって、力不足を感じる場面は全くありませんでした。高速にも乗りましたが、加速性能、燃費ともにE11を超えてますね。とくにE-4WDモデルは普通のトルコンATで、我が家の運用だと変速パターンが合わなくて乗り難い部分がありましたが、CVTになって劇的に改善された感があります。
 ただ、ゼロスタート時の若干の遅れと、大きく踏み込んだ時にだけ出る3気筒特有の音がありますが、問題ないレベルでしょう。燃費は185.9km走って14.15リッターの消費で13.13km/リッターと、我が家のE11(下手すると8km台)と比べると、相当に良くなっています。

 内装も良くなっていますが、シートは肩幅部分をサポートしてくれない為、若干疲れやすくなってます。リアラゲッジルームのランプが廃止されたのも結構地味に痛いですね。夜間の荷卸しは大変でした。
しかし、リアの居住性は大幅に改善され、中学生になった子供が乗ってもゆったり座れて好評でした。

 個人的には、大柄な1BOXを乗り回すのは大変だし、ノートレベルのコンパクトカーが一番乗りやすいと思っています。
後は、自分の稼ぎがそれに追い付いていれば、新型への乗り換えは適切だと思うのでした。
Posted at 2015/01/26 13:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年10月31日 イイね!

宮古に行ってきた

宮古に行ってきた天気がよさそうな週末だったので、思い切って有給を取って、宮古方面に行ってみました。

震災前は、寿司を食べに行ったりとかしていたのですが、津波で大きな被害を受けたと聞いてからは、申し訳ない感じで行くことが出来ませんでした。
3年が経ち、復興も進んだとの事なので、改めてご訪問させていただきました。



埠頭の先にある道の駅みやこ。
仕事で宮古に来たときは、ここで昼食とって休憩するのが基本でした。
1階がほぼ水没、しばらくの間休業していたそうですが、復活しましたね。



道の駅から北側の蛸の浜町が甚大な被害を受け、住宅が軒並み流されてしまいました。
以前の風景を忘れないようにと、震災前の町を模型にして、住んでいた方々のお名前が刻まれています。



こちらでラーメンを頂いて、帰ってきました。

行きは山を通ってきたのですが、山根温泉の付近など、紅葉が盛りから終盤を迎え、物凄く綺麗な赤に染まっていました。
帰りは沿岸沿いを移動したのですが、工事はまだまだ続いているのですね。
Posted at 2014/11/06 15:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記
2014年10月09日 イイね!

寒風山に行ってきた

寒風山に行ってきた急に有給消化の休日になってしまったので、天気もいい事から秋田、男鹿の寒風山に行ってきました。

天候も良く、気温も高めなんですが、走り出すと風がちょっと冷たい。日陰に入ると温度がぐっと下がるなど、そろそろシーズン終わりかな?と言う感じでした。

今回のルートは是川から八戸広域農道を使い名川まで出たら、県道134、県道258を使って三戸を抜けR104鹿角街道に接続、白萩平の紅葉を見ながらR103に抜け、大規模道路を建造中の鹿角でR285に転進、大館空港手前で南進してR7に接続、男鹿半島の根元でR101に入り寒風山を目指す、と言うルートの往復でした。

9時に出発、帰宅は19時。総距離は455.4km。普通のアベレージですね。
天候とルートに恵まれて、ほぼベストの燃費を記録、水温も下手すると70度台と言う冷え気味の状況でした。







どーんとだだっ広い平野にチョンとある山、この感じは以前関東に居た時の筑波山とか、栃木の太平山に近い感じですが、若い頃いつでも登っていた時と違い、久々に見た風景は感慨深いものがありました。

グリップヒーターが死んでいたのが、じみーに辛かったです。
早く治さねば。
Posted at 2014/10/10 11:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記
2014年09月25日 イイね!

(特別編)白バイ、パトカー、沢山来た!!

(特別編)白バイ、パトカー、沢山来た!!ニュースの通りです。w

第1回の練習は9月14日でした。
この時は、あくまで動線の確認。

第2回目の練習は、駅から第一目的地までの経路確認と、実際の移動時間測定。
信号機もコントロールして、斥候と本体との動きや警備配置まで確認。

2回目は、ほぼ本番扱い。







で、昨日が本番。
私は施設の警備に当たっていて、お迎えできませんでした。
お見送りだけ。







で、先程ですが、お礼のお菓子を頂きました。
美味しかったです!

Posted at 2014/09/25 15:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

公開録音に行ってきた

公開録音に行ってきた下の子に、冗談半分で「公開録音行ってみようか?」と言ったら激しく反応、青森まで行くことになりました。
といっても子供は7歳、安倍礼二が何者であるかも知らない、FMもまともに聞いてないので番組も知らない…まぁ、青森が誇る三内丸山遺跡を見てくるだけでも良いか、と言う事で行ってきました。

やはり大混雑が起きてまして、総合運動公園からアクセスすればよかったものを国道7号から突撃してしまったので動かない。
動いたのですが、どの駐車場も満杯、結局遠回りしてから県立美術館前の駐車場に止める事になりました。



そこからテクテクと縄文の小路を移動、掘立柱前のイベント広場まで行きました。



会場に近づくと人も増える。



FM青森のHPでは、800人ほどを予定しているとあったのですが、それよりは多く居そう。





やっぱり子供は安倍礼二など関係なし。復元された遺跡や、展示館を楽しんで帰宅しました。
Posted at 2014/09/25 15:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「全てを理解できれば最高の相棒 http://cvw.jp/b/579701/48586935/
何シテル?   08/07 22:02
GDAインプレッサからGP7インプレッサにシフトしました。 通勤快速仕様から、通勤安楽仕様に。しかし、左足の置き場に困っています。左腕が時々ぴくっと反応するこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

告知(241201)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:58:00
黒猫さん(=^ェ^=)♪さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 21:07:04
ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 04:15:50

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサからインプレッサへの乗り換えという、正直芸のない状況ですが、バリバリのスポー ...
ヤマハ YT-1080E 青い笑劇 (ヤマハ YT-1080E)
冬の守護神、ヤマハの青い除雪機YT-1080Eです。 1080の10は10馬力、80は除 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
 大型免許取ったからにはリッターバイクでしょ、と言う事で、たまたままとまった収入もあった ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
初めて買った車。 当時は栃木で寮生活していたが、町はずれに居たため足がないと大変不自由だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation