• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじろじゃのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

塗装剥離作業

塗装剥離作業そろそろ冬の事を考えて行動しないと、と言う事で、除雪機のメンテナンスをぼちぼちと着手。
オーガは大きいので、まずはシューターで剥離剤の威力を試してみる。



バイクのメンテナンスあと、少しばかり残った時間でどれだけできるかをやってみた。




使ったのは三彩化工㈱のネオリバー、自動車などの塗装に有効と言う160番。




ネットで調達。4kgで送料込で5000円ほどでお釣りが来た。




その効果たるや絶大で、ぬった瞬間からボロボロと塗装が剥げる!
真鍮カップワイヤーで1時間粘ってもかすった程度だったのが、この剥離剤を使うとみるみる母材が浮き出てくる。
素晴らしいです!!

 ただ問題なのは、母材が出てしまうと言う事は、その後の処理を迅速に適切に行わないと一気に酸化、錆びてしまうと言う事。最近の車は、Znコートの上に電着塗装され、新車状態が一番防錆対策が施されており、薬品でこれを落とすのは性能を落とすようなものです。また、自家塗装では電着塗装並みの浸透や、塗膜強度の生成が難しいため、メーカー並みの品質は得られません。

 除雪機は、その性格上毎年塗装し直す、ある意味塗装は使い捨ての様な側面があるので、こういった荒業もあるかと思います。

とはいえ、自分で全部やってみたいと言う方にとっては、諸々のメリットデメリットを勘案したうえで、この様な道具を使って楽しむと言うのは有りかと思います。
Posted at 2014/08/27 11:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 除雪機 | 日記
2014年08月13日 イイね!

少しだけ走った

少しだけ走った折角梅雨が明けたと言うのに、台風と前線の影響で天候が優れない状況。
じっとしていてもストレスが溜るだけだったので、ヨメ休み、子供たち夏休みと条件が整ったタイミングで早朝にひとっ走りしてきました。

朝駆けは結構やっているのですが、今まで目的もなくさまようと言うパターンで、結局何も得るものがないと言う愚行を繰り返していたので、今回は十和田湖に行くと言う目標を立て、実行しました。
とはいえ、家族が休みと言う事は自動的に家族サービスの日でもあると言う事で、8時ごろまでには車庫入れも含めてすべてを完了しなければならないと言う条件もあるので、行程も無理は出来ない。そこで新郷、迷ケ平経由十和田湖、奥入瀬から六戸農道と言う最短コースを利用することに。



新郷の道の駅付近では、厚い雲に覆われて時折ぱらついたりとか。



朝早かったので、誰も居ません。



小学校の登山遠足でおなじみの迷ケ平。ここから登山しました。
大人になってからは、山菜採りですかね。

R454をトコトコと十和田湖に向かって下ります。この道路、路面はうねっているし、穴が開いてるし、湖付近では枯葉と湧水が凄くてコケそうで嫌い。



宇樽部から帰投行程。

ここから子ノ口までは、本当に湖畔の緩やかな道路と言った趣で、素晴らしい風景。



子ノ口では、休止中の観光遊覧船桟橋をバックに。



天候が思わしくなく、風も強くて。
先日、既存の遊覧船が子ノ口に就航したので良かったですね。

奥入瀬は、早朝にも関わらず夏の観光客で賑わってました。バイクで走ると寒いくらい。
バイクも車も沢山走ってました。
Posted at 2014/08/27 10:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記
2014年07月05日 イイね!

MT-09に乗ってみた。

MT-09に乗ってみた。タイヤ交換をお願いした後の待ち時間で、ヤマハ期待の新車MT-09に試乗させて頂きました。

無理をお願いして30分のフリーライド。山道からぶっ飛び直線まで色々と楽しませて頂きました。




メーカー広報でも雑誌のインプレでも総じて好評ですが、私も乗ってみて非常に楽しめました。

初めて跨った瞬間、リッタークラスでこれほどまでコンパクトに出来るのか、と驚かされました。
4気筒モデルとの大きな違いはタンクとシートの絞り込み。このお蔭で足つきはFZ-1と比べ物になりません。逆に言えば、ニーグリップできない。内股がスカスカ。ステップの位置が意外に低く、真下にあるため意外にもルーズなスタイルに。これも踵のホールドがやりにくい感じ。アップライトな上体と言い、見事にモタードスタイルです。

期待の3気筒は思ったより振動も少なく、排気音も相当調教されて自己主張なし。
EFIのマップがA,B,STDの3種類用意されて右手のプッシュスイッチで切り替え可能。最初、ハザードのスイッチと間違えた(苦笑)加えて言えば、メーターにターンシグナルが表示されますがサインは1個だけ、ハザードを使ったのか、ターンの戻し忘れなのか分からなくてスイッチガチャガチャ触る羽目に。
マップの切り替えスイッチも、今一つ反応が鈍い感じ。切り替えするタイミングがある模様。
STDモードは、その名の通りスタンダードで可もなく不可もなく、普通に走らせることが。
Bモードは、まるで自分が乗っているFZ-1(08国内)の様なエンジンフィールに。非常に穏やかながら、アクセルを開いた分だけ盛り上がる感じ。乗りやすくて疲れない。
Aモードはよく言うと鋭い、悪く言うと敏感すぎ。FZ-1で言う所の初期型海外向けフルパワーバージョンの様なドンツキと言うべきか。
FZ-1ではいろいろ言われたが、味付け次第でどうにでもなると言う答えをメーカーが出してきた感があります。
おそらくSTDモードから動かないと思う。



走りは非常に軽快で、FZ-1では絶対やりたくない狭小Uターンも気軽にこなせるサイズと重さです。
ハンドルもよく切れますし、車体もよく寝る。FZ-1は、タンク付近の重さのイメージがあって、低速だと雪崩のように倒れこむ感じがありますが、MT-09にはそんな事がなく、軽快にUターンできる。
小さな凹凸も適度にこなし、ぺたーっと吸い付くような走りをするので不思議に思ったら、タイヤがブリジストンのS20でした。車体の良さもありますが、タイヤも相当良いのでタイヤの影響も大きいかと思います。

非常に軽くて乗りやすい、良いバイクなのですが、ガソリンタンクが14リッターとちょっと小さいのが難点ですね。FZ-1の18リッターでも足りないと感じる事が多いので、これは致命的とも感じられます。
出来れば、タンクの絞りをもう少し緩くして、その分タンクを拡張するとニーグリップしやすくなりますし、長距離走行も可能になるかと思いました。

FZ-1は、いかにもヤマハと言う様なデザインと作り込みなのですが、MT-09はところどころにデフレの波を感じる部分があり、ヤマハらしくないと感じる部分があります。ディーラーの方とも意見が一致したのですが、FZ-1の作り込を見るとFAZER8とかは選べなくなる、MT-09もあと少し頑張ってほしい、と言う感じでした。



で、結論として、我が家ではFZ-1がもうしばらく頑張る事になりそうです(笑
Posted at 2014/07/05 20:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年07月05日 イイね!

タイヤを交換しました

タイヤを交換しました超特急で届いたミシュランのパイロットロード4、さっそく交換してもらいました。

今まで使っていたのはダンロップのクオリファイアー2。
2010年の3月から使い始め、今日までの4年3カ月、7305km利用しました。
センター付近にスリップサインが出るかな?と言う減り方。サイドは目いっぱいアマリング(笑
グリップ力に大きな変化はなく、スリップサインが出たから交換。
純正のダンロップD221(だと思った)は、新車時から約2年、7629km走りましたが、最後はグリップが怪しくてセンターもあやふやで気持ちが悪かったのですが、クオリファイアーはそんなことも無く、安心してりようできました。




慣らしがてらに近所を散策しました。
近所には、曲がりくねっていて人通りの少ない道路が沢山あって、皮むきにはちょうどいい感じ。
50km/hあたりでソロソロ走りました。

クオリファイアーに比べると強烈な自己主張をしないタイヤ、と言う印象です。
クオリファイアーは結構センターがはっきりしている感がありましたが、パイロットロード4はそんなことは無く、するっとバンクして、すっくと元に戻る感じです。
特殊なトレッドパターンのお蔭か、50km/h近辺で結構なノイズと揺れを感じました。



パイロットロード3に比べ20%の長寿命と言いますから、1万キロは持つのかな?
財布の為にも、長持ちしてほしいと願うばかりです。
Posted at 2014/07/05 19:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記
2014年07月04日 イイね!

タイヤが届いた

地元で定価購入すると高すぎて手が出ないので、申し訳ないけどネット通販でバイクのタイヤ購入。
数社の通販サイトで価格調査し、一番安かったウェビックで購入。



ネットバンキングで振り込みも簡単スピーディーに。
月曜日に発注、すぐさま振込、火曜日に出荷予定日、木曜日の夜半に出荷案内。
どっから出荷するんだっけ?とヤマトの追跡システムをちらちら眺めていたら、「まいどさまでーす」とタイヤ抱えて持ってきた!!



帰りにYSPに立ち寄って、交換作業の交渉をしよう。
Posted at 2014/07/04 13:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記

プロフィール

「全てを理解できれば最高の相棒 http://cvw.jp/b/579701/48586935/
何シテル?   08/07 22:02
GDAインプレッサからGP7インプレッサにシフトしました。 通勤快速仕様から、通勤安楽仕様に。しかし、左足の置き場に困っています。左腕が時々ぴくっと反応するこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

告知(241201)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:58:00
黒猫さん(=^ェ^=)♪さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 21:07:04
ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 04:15:50

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサからインプレッサへの乗り換えという、正直芸のない状況ですが、バリバリのスポー ...
ヤマハ YT-1080E 青い笑劇 (ヤマハ YT-1080E)
冬の守護神、ヤマハの青い除雪機YT-1080Eです。 1080の10は10馬力、80は除 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
 大型免許取ったからにはリッターバイクでしょ、と言う事で、たまたままとまった収入もあった ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
初めて買った車。 当時は栃木で寮生活していたが、町はずれに居たため足がないと大変不自由だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation