• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじろじゃのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

カーステレオ、修理顛末

カーステレオ、修理顛末9月の中旬、とある試験のために青森まで移動する際、カーステレオの左フロント側が突然沈黙した。
試験を終えて帰宅の途に着いたら、なぜか復帰していた。
以降、切れたりつながったり、そんなことを時々繰り返しつつも、原因をいろいろと想定した。

断線ならノイズ交じりにブツッと切れるがそんなこともなく、ミュートするように切れたり、いきなり切れたりパターンが不定でノイズが混じらない…これはステレオ本体が壊れたのではないか?と思った。長男が生まれたあたりに購入したパイオニアのFH-P666MD、車とほぼ同い年で14歳。CDとMDのローディングが怪しく、内部が破損していてもおかしくない。

新品を調達できるほど資金は無いので、ヤフオクで中古品を漁るも競り負ける。
落札価格の動向を見ながら、これに送料を加えたら…と考えたら、近所のアップガレージにほぼ同額の商品が。
という事で、FH-P710MDを購入した。

早速交換作業に取り掛かる。



710に付属してきたコネクタ、よく見るとタグがない。配線図を用意して、一本ずつ確認しながら接続か、時間がかかるなぁと思ったら…



ステレオ側のコネクタが、同じ形状だった。



ラッキーと思ってサクッとコネクタを差し替え、取り付け金具を装着するが、ここで躓いた。
666の頃はM5×5mmの細目ねじを使っていたが、710はM5×5mmのタッピングビスに仕様変更されていた。
しかもこのサイズのねじはホームセンターにもない。
色々駆けずり回って、ようやくジェームズでM5×8mmのタッピングビスを発見、これを使った。



こまごまとした落とし穴はあったが、実際の作業時間は1時間もせず完了。
早速、音を出してみる。




治ったか?と思ったら、障害は継続していた…orz
問題は、スピーカーから配線の間に潜んでいる模様。

色々情報を集めたら、スピーカーが壊れている事がよくあるというので、改めてアップガレージに行き格安中華スピーカーを調達する。



ドアの内装を剥いで、スピーカーをほじり出す。




なんともないじゃん…と思ったら、



クロトワ「腐ってやがる!!」



ドアの裏側も、いい感じに苔むしておりました…orz

ここで更に問題が。
インプレッサGD系の純正スピーカーは16cmと聞いて、16cmのトレードインスピーカーを調達してきたのに、実際に入っていたスピーカーは17cmという…。
また、純正はコネクタ接続しているので、汎用スピーカーを取り付けるために配線を処理しなければいけない。

オートバックスに行って、インナーバッフルボードと、変換コネクタを調達。



これら部品のおかげで綺麗に装着。



早速音を出してみたら見事に稼働、ようやく安堵しました。

内貼りの取り外しからスピーカーの交換、内貼り取り付けまで、実質10分程度の作業なんですが、部品がそろってなかったので1時間もかかってしまいました。
ネットで情報を得たつもりでしたが、いろいろと抜けがあって、時間とお金が想定の倍かかってしまいました。

さて、濡れ衣を着せられた666君、修理して復帰させようかな?
Posted at 2015/11/12 16:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年11月09日 イイね!

【速報】やっぱりオイルが漏れてた

先月の末ごろから通勤時にほのかなオイル臭がし始めました。
でも、職場の近隣にオイルターミナルがあるし、あそこも通るたびに匂うから、そのせいじゃないかと期待していたんですが…
意を決して本日デーラーにお預けしたら、やっぱり壊れてました。

今回はオイル投入口とAVCS(トヨタのVVT-iと同じなのね)カムポジションセンサー付近というマイナー?な部位からの漏れというか滲みでした。
AVCS オイル漏れ で検索すると、ぽつぽつとヒットする。

正直、心折れてます。少額で済みそうだから治しますが、高額負担の場合はマーチに乗り換えるつもりでした。

うちの処に来て7年、車齢14年、一昔前ならボロもいいところですが、最近の車はよくできていてまだまだパリッとしています。しかし、高出力エンジンだけあって熱害が相当で、熱に負けてオイル漏れ、クーラント漏れが稀に発生する感じです。
車とは関係なく、カーステレオも不調で、いろいろと問題山積み。

今朝がた、ディーラーのメカさんが運転して走るインプレッサを見て、綺麗でカッコいい車なんだけどなーと複雑な気分になりました。
はてさて、あとどれくらいお付き合いできるのか…
Posted at 2015/11/09 15:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年07月05日 イイね!

ミッフィーを見てきた

ミッフィーを見てきたテレビで「これでもかっ!」とCM流されたりするので子供が洗脳され、見事に行くことになりました。

昼過ぎまで別件の用事があって、それを済ませて昼食をとってから移動、出発は14時でした。
久々に山越えで移動したのですが、県立美術館までしっかり2時間かかった。
雲谷の辺りではA-Lineと言う催し物もあって、極端な渋滞は無かったものの、想定外の安全巡航を求められたり。

何とか営業時間内に到着。



テレビで見た通り、ミッフィー柄?




仕事の都合から、県立美術館は何度もお伺いしているのですが、今回の企画ほどCMと実際の乖離が激しい感が。最小構成?での展示。
それでも、訪れる人はひっきりなし。




一番力が入っているのは売店、関連グッズコーナーで、想像以上の価格、こちらも鑑賞するだけで退散したのでしたw
Posted at 2015/07/09 15:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年07月02日 イイね!

スマホホルダーを付けた。

スマホホルダーを付けた。最近ようやくスマホを導入したので、スマホホルダーを用意して車内の運用環境を改善しました。



セイワのW778と言うスマホホルダーを購入しました。
車の形状からダッシュ貼り付け型は厳しかったため、センターコンソールに引っかけるようなマウントを探したら、これになりました。

実際に取り付けた状況がコレ。







しっかりとホールドしてくれるので、まずまずだと思います。
Posted at 2015/07/02 15:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年06月29日 イイね!

車検完了した

先週の日曜日、会社でBMWがブイブイ言っている頃、ようやく車検が完了して戻ってきました。
やっぱり自分の車は落ち着きますね。

車齢が15年ともなり、壊れている部分が多発、定期整備と言うより壊れてた所を一気に治す車検となりました。



前回の車検直後に壊れたのは油圧センサー。
丁度ファンベルトのアイドルプーリーが固着してベルトを切ったとか(汗)、サーモスタットが壊れて全閉のまま数日乗っていたとか(大汗)あったので、精神的に疲れて壊れたんだと思ってます(違

インプレッサって、オルタネーターの脇に純正油圧センサーがついていて、これを取り外してちょっとしたアダプターを取り付けるだけで油圧と油温が一気に取れてしまうと。私の車もそのような仕組みになっていて、後付の油圧計が死んでしまうと純正の油圧センサーも作動せず、正直生きてんのかいな?状態に。まぁ、そこは油温計をみて「今日もどうやら生きている模様」と感に頼る始末。



今年の初めに壊れたのはO2センサー。
休日出勤しようとエンジンをかけた際、初動にしくじった!と思った瞬間、エンジンチェックランプが点きっ放しに。
慌ててディーラーに診てもらうと、どうやらO2「らしい」。しかし、日産ディーラーだから詳細まで追いかけられなかった(苦笑
ま、6月に車検あるし、とりあえず普通に走るしとしばらく放置決定。



先月辺りからおかしかったのは、スタビリンク。
路面の段差を乗り越えるたびにガコガコ言っていたのはコイツだった模様。
ネットで情報を漁ると、ショックの頭が緩んでたとか、ストラットのブッシュが皇潤してたとかそんな話ばかりで正直よくわからなかった。
車検から上がってきて乗り始めてわかる挙動の変化(笑)つか、今までリンクブッシュが壊れたままで相当期間乗っていた模様で、明らかにコーナーの動きが変わった(汗)
ネットでスタビリンク交換して走りが激変!とか言っている人は、もしかしたらもともと壊れてたんじゃないか?と思ってみたり。



と言う大物多数で予算オーバーしてしまい、今回はミッションオイルとデフオイルが交換できませんでした。この車はミッションとデフの負担も大きく、オイルを定期的に交換してやらないとダメです。普通の車だと、5年に1度レベルで良いんですけどね。

私の所に来て3回目6年目の車検ですが、新車登録から15年目、タイミングベルトもファンベルトも、アイドルプーリーも、センサー類も足回り一部も交換したので、次の車検では少し落ち着いてもらいたいなーと思いつつ、それにしても最近の車は丈夫になったなーと変に感心するのでした。
Posted at 2015/06/29 16:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「全てを理解できれば最高の相棒 http://cvw.jp/b/579701/48586935/
何シテル?   08/07 22:02
GDAインプレッサからGP7インプレッサにシフトしました。 通勤快速仕様から、通勤安楽仕様に。しかし、左足の置き場に困っています。左腕が時々ぴくっと反応するこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

告知(241201)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:58:00
黒猫さん(=^ェ^=)♪さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 21:07:04
ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 04:15:50

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサからインプレッサへの乗り換えという、正直芸のない状況ですが、バリバリのスポー ...
ヤマハ YT-1080E 青い笑劇 (ヤマハ YT-1080E)
冬の守護神、ヤマハの青い除雪機YT-1080Eです。 1080の10は10馬力、80は除 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
 大型免許取ったからにはリッターバイクでしょ、と言う事で、たまたままとまった収入もあった ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
初めて買った車。 当時は栃木で寮生活していたが、町はずれに居たため足がないと大変不自由だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation