• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじろじゃのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

車検完了した

先週の日曜日、会社でBMWがブイブイ言っている頃、ようやく車検が完了して戻ってきました。
やっぱり自分の車は落ち着きますね。

車齢が15年ともなり、壊れている部分が多発、定期整備と言うより壊れてた所を一気に治す車検となりました。



前回の車検直後に壊れたのは油圧センサー。
丁度ファンベルトのアイドルプーリーが固着してベルトを切ったとか(汗)、サーモスタットが壊れて全閉のまま数日乗っていたとか(大汗)あったので、精神的に疲れて壊れたんだと思ってます(違

インプレッサって、オルタネーターの脇に純正油圧センサーがついていて、これを取り外してちょっとしたアダプターを取り付けるだけで油圧と油温が一気に取れてしまうと。私の車もそのような仕組みになっていて、後付の油圧計が死んでしまうと純正の油圧センサーも作動せず、正直生きてんのかいな?状態に。まぁ、そこは油温計をみて「今日もどうやら生きている模様」と感に頼る始末。



今年の初めに壊れたのはO2センサー。
休日出勤しようとエンジンをかけた際、初動にしくじった!と思った瞬間、エンジンチェックランプが点きっ放しに。
慌ててディーラーに診てもらうと、どうやらO2「らしい」。しかし、日産ディーラーだから詳細まで追いかけられなかった(苦笑
ま、6月に車検あるし、とりあえず普通に走るしとしばらく放置決定。



先月辺りからおかしかったのは、スタビリンク。
路面の段差を乗り越えるたびにガコガコ言っていたのはコイツだった模様。
ネットで情報を漁ると、ショックの頭が緩んでたとか、ストラットのブッシュが皇潤してたとかそんな話ばかりで正直よくわからなかった。
車検から上がってきて乗り始めてわかる挙動の変化(笑)つか、今までリンクブッシュが壊れたままで相当期間乗っていた模様で、明らかにコーナーの動きが変わった(汗)
ネットでスタビリンク交換して走りが激変!とか言っている人は、もしかしたらもともと壊れてたんじゃないか?と思ってみたり。



と言う大物多数で予算オーバーしてしまい、今回はミッションオイルとデフオイルが交換できませんでした。この車はミッションとデフの負担も大きく、オイルを定期的に交換してやらないとダメです。普通の車だと、5年に1度レベルで良いんですけどね。

私の所に来て3回目6年目の車検ですが、新車登録から15年目、タイミングベルトもファンベルトも、アイドルプーリーも、センサー類も足回り一部も交換したので、次の車検では少し落ち着いてもらいたいなーと思いつつ、それにしても最近の車は丈夫になったなーと変に感心するのでした。
Posted at 2015/06/29 16:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年06月19日 イイね!

車検中!

日産のディーラーで購入したインプレッサ、やっぱり日産ディーラーに車検をお願いしましたw
先週、一度入庫したんですが、思いのほか色々と逝ってましてwあれこれ調達する必要が。一旦差し戻ししてから、本日再び入庫の運びとなりました。

で、代車にやってきたウィングロード君。



営業時代、ADバンが愛車でしたが、ここで再びの出会いw
バンと違う乗り心地かと期待したんですが、挙動は同じでした。


さて、ラジオをお聞きの方は御存じかと思いますが、当社は明日明後日とBMW屋になります。
準備でやってきた営業さんの車たち。



大試乗会開催です。
お時間のある方は、是非ともおいで下さい。
Posted at 2015/06/19 16:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年06月14日 イイね!

ヘルメット新調

バイクと一緒に調達したアライのRX-7のRR5RANDYですが、さすがに3回目の車検、7年目を迎えてそろそろ拙いでしょって事から、ヘルメットを新調しました。



今までアライのラパイド、RX-7と続けてきて、たまには違う会社を選んでみようとショウエイ、GT-AIR REVIVEにしました。



バイクが赤いので、赤系のグラフィックを検討したんですが、あまりにファイヤーパターンがアレなので、白黒にしました。



かぶってすぐわかるのは軽さ。RX-7に比べるとはっきりわかる軽さ。
シールドも外しやすい…でも、これは外れやすいって事なのか?

出来れば静粛性も確認したかったのですが、諸々の事情から公道インプレはちょっと先になりそう。

それにしても、シールドのはずし方とかパッドのはずし方を確認するのが手間に感じたり、精神的な老化を激しく実感したほうが衝撃でしたw
Posted at 2015/06/15 09:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記
2015年05月09日 イイね!

インプレッサのインプレッション

インプレッサのインプレッションちょっとやそっとじゃへこたれないシャシーに強烈なエンジン、素晴らしく素直なハンドリングで、早く走ることの基本を学びたい人にとって良い車だと思います。
アクセルの開け閉め、舵の取り具合に機敏に反応する、これがどれほど重要で、どれほど稀有であるか、考えるきっかけになるかと思います。
パワーに物を言わせてブイブイ走るのもありですが、通勤途中のカーブ一つでも考え感動できる車は、なかなか出会えないと思います。
Posted at 2015/05/09 22:03:04 | コメント(1) | インプレッサ | クルマレビュー
2015年05月01日 イイね!

十三湖に行ってきた

十三湖に行ってきたバイクで竜飛と十三湖に行ってきました。

竜飛で昼食を。



竜飛漁港内にある海峡亭。





竜飛崎から海峡を望むと、足元にある帯島に海峡亭がちっこくあります。

昼食をとったら市浦歴史民俗資料館へ。







室町時代や鎌倉時代などの中世では、青森県の国際港湾はこの十三湖でした。
十三湊と呼ばれ、その時代には三津七湊(十大重要港湾)として大変栄えたそうです。
近くには、遮光器土偶で有名な亀ヶ岡遺跡もあり、津軽半島は相当古い歴史を持つ場所なんですね。
治めていた安東氏が南部氏に追われて衰退し、さらには岩木川から流入する土砂によって水深が確保できなくなり、明治時代に完全に港湾機能を終えました。
今では限界集落や地吹雪ツアーとか、さびしい事この上ないのですが、その昔には大勢の人が住んでいたようで、想像もつきません。

帰り道、青森港に行ってみたら、ダイアモンドプリンセスが寄港してました。



この風景を見て、豪華客船は青森港に似合うなーって実感。
港そばのベイブリッジや、一望できる街並みに遠く見える八甲田。大変風光明媚。
工業港で、隣は石炭の山、製紙工場の隣に接岸し、そよぐ風はチップの発酵する香…旅行でそんな所に行く意味が分からんですよね。
Posted at 2015/05/02 22:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | FZ1 | 日記

プロフィール

「全てを理解できれば最高の相棒 http://cvw.jp/b/579701/48586935/
何シテル?   08/07 22:02
GDAインプレッサからGP7インプレッサにシフトしました。 通勤快速仕様から、通勤安楽仕様に。しかし、左足の置き場に困っています。左腕が時々ぴくっと反応するこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

告知(241201)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:58:00
黒猫さん(=^ェ^=)♪さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 21:07:04
ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 04:15:50

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサからインプレッサへの乗り換えという、正直芸のない状況ですが、バリバリのスポー ...
ヤマハ YT-1080E 青い笑劇 (ヤマハ YT-1080E)
冬の守護神、ヤマハの青い除雪機YT-1080Eです。 1080の10は10馬力、80は除 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
 大型免許取ったからにはリッターバイクでしょ、と言う事で、たまたままとまった収入もあった ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
初めて買った車。 当時は栃木で寮生活していたが、町はずれに居たため足がないと大変不自由だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation