• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パ・セ・リのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

出張帰り。 ちょっと遅いお昼ごはん。

出張帰り。 ちょっと遅いお昼ごはん。JR博多駅のお土産街に来ると、
 なんとなく買ってしまう このおにぎり。

鶏とゴボウは相性が◎です。

仕事が終わって、ネクタイゆるめて…。

ほっと一息ついた頃にやって来る
 ワンコイン のささやかな贅沢です♪  
Posted at 2011/01/25 22:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

誰か教えて! みん友さんのホイル寸法

誰か教えて! みん友さんのホイル寸法Myみん友さん

もしも測る時間があったらですが、
①~⑥(写真参照)のデータを お願いします!

測れる部分だけでもOK。 アルミのフォトUPも歓迎♪

メッセージで気長に待ってます(笑)


----------------------------------------------------------------------------

①リム直径の実測値
 ↓
 ホイルセンターを通るように糸を張って(寸法を移し取って)、その長さを測るなど…。

②リムからのスポーク突き出し(リムから外側に突き出しがあるとき)

③リムからホイルナットの先端までの長さ(汎用的な袋ナット使用時)
  ホイルが外してある状態で測るときは、「3’(赤)」 でOKです♪

④ホイルキャップなど、ナット内側に ナットより高い突き出し があるとき。

 ↓
 リムに糸を張ったまま(テープで固定)、糸までの高さを測るなど…。


⑤リムからタイヤのリムガードまでの距離
⑥リムからタイヤのリムガードの高さ

 ↓
 モノサシを直接当てて測るなど…。

⑦タイヤサイズ 例195-50-15 など

*フロント、リアが異なるサイズのときは、それぞれの①~⑦を測定
 フロント、リアのトレッド差があるときはその差も。

-----------------------------------------------------------------------------
Posted at 2011/01/06 22:00:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2011年01月02日 イイね!

とりあえず使ってみなければ!! DIYアライメントゲージ

とりあえず使ってみなければ!! DIYアライメントゲージDIYのゲージを使うと、アライメントって どんな作業になるか? 実際に使ってみました♪

本当は測定から調整までをやってみたかったのですが、
諸事情によりアライメント調整はいつ作業出来るかわからないので、測定のみUP!!

それでも 「その6」 まであります(笑)



宜しければこちらをどうぞ (注:誤り満載!!)
 ↓
その1:ゲージ&アダプタ
その2:水平レベル出し水準器(笑)
その3:レベル出し&ゲージ取り付け
その4:助手席側リアトー
その5:助手席側キャンバー
その6:フロントトータルトー&運転席側キャンバーとリアトー
Posted at 2011/01/02 13:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2010年12月29日 イイね!

帰省ラッシュ de エキナカへGO!

帰省ラッシュ de エキナカへGO!帰省の人達でホームはいっぱい。
出張の帰りに指定席はとれませんでした。

自由席を確保するには、始発のホームで自由席車両の待ち行列に並ぶしかないですね。

いつもの乗り継ぎパターンをあきらめて…、
1本後の列車に乗ることにしたら…。

待ち時間が出来たのを口実に、
 →エキナカ へ行ってみましょう!!
Posted at 2010/12/31 00:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月21日 イイね!

DIY!アライメントゲージの試作中。

DIY!アライメントゲージの試作中。AWのアライメント。 修理書掲載データによればフロント・トータルトーの基準値は1±1mm。

こんな狭い範囲のアライメント測定するのなら、やはりゲージが必要です。(以前、糸張ってモノサシあててみましたが「雰囲気」しか測れなかった経験アリ。)

某ークションにもゲージが出ていますが、DIY好きは自分で作らなければいけないというものです(笑)

AW専用設計?で構想1ヶ月。 時間を見つけてコツコツと製作すること1週間。
ホームセンタで調達した材料で作ったゲージでトーを0.2mm単位まで測れると嬉しくなるのですが…。

まずは試作完了です♪

ゲージとして完成するかどうか?
先のコトはわからないので、今のうちにブログを見切りUP!

いまはこれだけ → 試作中のメモ写真
Posted at 2010/11/24 22:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | アライメント | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 ウインドウレギュレーターのギアを修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/580088/car/497282/6537749/note.aspx
何シテル?   09/10 22:28
平成元年登録のAW11オーナーです。特別に手を入れることもなく日々の足として活躍してくれていたAWも、初年度登録から20年が過ぎて急激にあちらこちらに傷みが出始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル360復活作業まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/15 21:32:16
 
バルブクリアランス・DIY調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:24
DIYでエンジンをオーバーホールしてみた時のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:04

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
点検→整備→修理!!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation