• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニングのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

こんなもの



シグナスにまたまた、ちょこっとしたドレスアップ。








デイトナのナンバープレートホルダー。
色はボディーカラーとナンバーの色に合わせて『ブルー』にしました。

こんなものですが、意外とイメージが変わりますね。


それにナンバーボルトがステンレスのヘキサゴンになったのが良いです。(^^)v


Posted at 2016/06/12 17:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月05日 イイね!

快適



3日(金)に日帰り名古屋遠征を久しぶりにしてきた。

タイヤを換えてから初めての遠出だったが、
本当に快適なドライブだった。

行きは昼間という事と時間的に余裕もあった事から東名を走ったが、
今までゴツゴツと路面の継ぎのショックを受けてきたが、
嘘のようにマイルドになった。

帰りは新東名経由を選んだが、路面が東名より良いから更に気持ちよく走れた。


特筆は、上りの御殿場から秦野・中井までのワイディング。
結構なスピードで走り抜けられました。
しかも不安や怖さをも感じずに。


やっぱりタイヤは重要ですね。(笑)

今回、ケチらないでよかった。(^_-)


Posted at 2016/06/05 21:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月29日 イイね!

限界


トランスファー事件があったのが、GW前の4月第3週。

修理にあたってリフトアップされているマイエボのタイヤを見たら
スリップサインがブロックと面一状態で、すでに限界を超えている状態。

ただ、その時はまだトランスファーのAssy交換の可能性もあった事から
見て見ない振りをするに留まった。


その後、トランスファーがAssy交換を免れて修理が終わった事から、
タイヤの交換を決意した。

元々はホイールと一緒にみん友さんから譲って頂いたものを
今まで、交換を目一杯引き延ばして現在まで至っていた。


とりあえずはタイヤの選定作業へ。
今まで履いていたタイヤは、『POTENZA GⅢ』。

POTENZAの前に『FEDERAL SS595』を入れていたが
新品にも係らずロードノイズが凄かった事から、
やっぱり国産メーカー品を選びたい。

でも、『POTENZA』のRE-71やRE-11シリーズは高い。
『ADVAN』も同様に高いから、『DIREZZA』にしようかとも思ったが、
『POTENZA』のAdrenalin RE003なら手が届きそう。

早速、安く買えそうなショップへ見積りと在庫確認。
価格的には問題なかったが入荷未定との回答。

入荷未定では困るので別のショップへ確認して見たところ
入荷は5月末予定との回答。
しかも、価格は少々安く、ショップ自体も近い。
さらにアライメントも測定は無料という事から、
このショップへ注文。



そして、先週の土曜日(21日)に晴れてタイヤ交換と相成りました。





乗ってみて、『本当にタイヤって重要なパーツ』と認識しました。
今までのロートノイズや振動はほぼ無くなり、
しっかりと路面に喰い付いている感じがしました。

やっぱり高いなりの事はありますね。(^^)v




Posted at 2016/05/29 21:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月22日 イイね!

前触れもなく


ある日、エボを運転中
交差点を右折しはじめたところ、ガガガガガガ・・・っと
すごい音と振動が右フロントから発生!

それは信号待ちをしていた歩行者が振り返るほど。

こっちもビックリしたけど、右折が終わって直進状態になったら
音も振動も無くなった。

ホイールが外れそうにでもなっているのかと
一度車を停めて確認をしてみるも、そんな様子もなし。
フロント周りを調べてみたけど異常もなし。


左折時は何の問題もない。

次の右折時にもまた発生。
だけど、その次の右折時は発生せず。

どういう事?



色々と考えていたら、ひとつの回答が。

右折時の速度が速い時は発生しなくて、
停止からもしくは徐行程度の状態からの右折だと発生している。

それを意識して右折をしてみると、ドンピシャ!

とりあえず、音と振動を出さないように右折を心がけ
何とか自宅までたどりついた。


でも、いったいどこに原因があるのか?
右折時だけなので、右側のフロントドライブシャフト?
それともデフ?

色々とネットで検察していたら
CPの持病でトランスファー内のデフケースボルトが破断するという記事を見つけた。

その症状がまさに今回の症状とビンゴ!


という事で、早速身内の車屋さんへ連絡して診てもらう事に。

メーカーサイドでは、トランスファーは非分解という事らしいが、
分解できないわけではないとの事で、分解して確認をしてもらった。


結果・・・・・・・・・







見事に4本すべてのボルトが破断してました。

その他の部分には特に問題になるようなところは見られないとの事から
とりあえず、ボルトの交換と清掃だけしてもらって、試乗したところ
見事に音も振動もでなくなりました。

それどころか、修理前より速くなったような・・・・・・?

理由がわかりました。
フロントが駆動していなかったのかも。
修理後に乗った感じは、あきらかにフロントタイヤが駆動しているありさまが
はっきりと感じられるんです。

また、ハンドル操作もすごく楽になったし。


でも、いったい何時からあんな状態になっていたのかは
今となっては不明です。

あまりにも車に乗ら無すぎるのか、鈍感なのか?(苦笑)



でも、ネット社会はありがたいですよね。
ネットの記事を見つけなければ、トランスファーAssy交換で40~50万は取られていたところでした。
記事の投稿者に感謝です。


これで生き返ったマイエボ君との付き合いも、まだまだ続けられそうです。(^^)v



Posted at 2016/05/22 16:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月15日 イイね!

こっちも


エボのヘッドライトをLEDへ変更しているので、
やっぱりシグナスもヘッドライトをLEDへ変更しました。

購入したのはエボでの導入実績に伴い、FUTUREの『X-LED』を
オークションで購入しました。





エボの時と同様にしっかりとしたパッケージングで
本体もほぼ同じようなデザインと作りで問題なしでした。


取付自体も防水カバーをやっぱり割る事が必要なぐらいで
ほぼポン付けで問題ありませんでした。



夜間に点灯してみたら、こんな感じ。





いや~やっぱりLEDは良いですね。
大満足です。










Posted at 2016/05/15 16:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

更新ペースはネタが出来た時ぐらいですがよろしく。(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Aクラス AMG Aクラス
泣く泣く手放したトミマキだったので、 できれば同じ性能以上のクルマに乗り換えたいという思 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
約16年乗ったアドレス110が故障。 何とか復旧できないか試みるも復活せず。 これ以上、 ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
※ 2021.11 約13年、長い付き合いに終止符を打ちました。 愛車歴上、最長で最高の ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
子供が2人でき、家族5人(大人3人)が乗るにはちょっときつくなり、絶対に乗らないと心に誓 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation