• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SFのFuuのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

紅葉の季節の観光地について

紅葉の季節の観光地について久しぶりの更新でゴザイマス。いやー、最近自分自身のコトでドタバタしてまして、おまけに我がパソコン君がマタ・・・
どーしてかしら?ノイズ走りまくって絶不調デシテ・・・不具合チェックしながらパーツ交換(自作機はこれが出来るので良いが)していったらほとんど新品に!?
嫁サンにばれたらどうしましょうね?残った部品はハードディスク1台とSSD2台あとはキーボードだけ。

そんなことはまー置いといて、
世間は紅葉の季節に突入したようで。(ワタシの家庭事情は万年ツンドラ気候ですが^^:)
ですが今年の当地区の四季桜とモミジはあまりキレイにはなりませんでした。画像は去年と一昨年の合成加工したものです。
それでも観光客はやって来ます。ご苦労様です。
毎年毎年大渋滞を引き起こしながら・・・
現地で生活している住民からのお願いです
来ていただくのは嬉しいですが出来るだけ公共交通機関を使用していただきたい。いくらエコ(自分的にはエゴ)カーとはいえ、渋滞中はそこの地点の空気は汚れます。自然を満喫しに来るのにそこで空気を汚すのは本末転倒では?

行政もいい加減調子に乗ってないでそのことをしっかり把握して車が集中しないように考えてほしいのだが。万博開催時に使った駐車場がまだ残っているのだし、そこからシャトルバスで移送すればいいと思うのだが?香嵐渓・足助地区・稲武地区・松平地区と小原地区などの観光資源を持てたのだから、それくらいしろよ豊田市は! カネばっかり取り込んで面倒事は地方に投げてると思われてますよ?

 ・・・愚痴はそれ位にして、残すところあと2週間ほど小原四季桜まつりは開催されております。
いまからのほうがまだ見ごろだと思いますので、来られる方は安全運転でお越しください。
Posted at 2011/11/18 23:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大きな独り言? | 日記
2011年09月03日 イイね!

さよならパジェミニ君(´;ω;`)

さよならパジェミニ君(´;ω;`)この度の台風における被害に遭った方たち及び大変な目に合っている方々にお見舞い申し上げます。
私のところは風・雨共にやや強い程度で済みそうです。


 さて、昨日我が家のパジェロミニ君(H-56A)が修理不能状態になってご昇天してしまいました。(´;ω;`)
 原因は経年劣化と前オーナーの認識不足のようでした。
我が家に引き取られてからは調子良く走っていたため特に不都合は感じられなかったのですが、どうやら前オーナーは高齢の方だった為ターボ車の扱い方は余り知らなかったのかも?な感じ。
 デイーラーの方、最低でもターボ車を購入する(した)ユーザーには最低でもプレアイドル(暖気・オイルを潤滑させるための時間)とアフターアイドル(ターボチャージャーの冷却時間)の説明とアイドリングストップはターボ車の場合は逆効果になるため推奨しない事を徹底して欲しいと思います。今更ながらですが。

 燃料ポンプとフユーエルフィルターを交換したあとは普通に走行していたのですが・・・
昨日いきなり走行中に油圧が低下して“ヤバイ!”と思って停車して暫く様子を見ていたのだが、(エンジンを止めると冷却できなくなるのでアイドリングでね・ターボ車にはエコなんとかは通用しませんので。本当はノンターボでもいきなりエンジン止めるのはおすすめしたくないのだが・・・)回復しそうにない。  ので、水温と油温をチェックしてエンジン停止。下回りをチェックしてみるといつもよりもAT周りの温度が高いような感じ・・・タービン周りの温度も高い感じ・・・
 これは現状では手を付けれない状態と判断して今年3度目の修理工場へ搬送となりました。
その時点で私の所見は、①エンジンブロックにクラックが入った(油圧の急低下の症状)②オイルポンプの故障もありうる(ATとタービンの温度異常) で多分両方の可能性アリ。
 ウチに来てからはターボタイマー装着させていたが、それまでは付いていなかったようなのだが、前オーナーがお年寄りだったので無茶はしていないだろうと思っていたのが間違いだったのね?

 今日エンジンとAT堕ろしてチェックしてみたところ、ビンゴ!・・・こんな時にあたって欲しくはなかったが予想どうりでした。(-_-;)

 まあ、ウチに来てから52000キロ走ってくれたから大したものだけど(総走行距離144500キロ!)もうちょっと付き合って欲しかったな。
でも、今まで頑張ってくれてご苦労さま・アリガトウって気持ちでいっぱいだね。子供たちも釣りに行ったり雪山に行ったりしたのが面白かったみたいで残念がって泣いているし。

 次はどんな車にするか検討中。

Posted at 2011/09/03 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月30日 イイね!

旧スバル車のパーツ互換性について、 今更ながらなんとなく

旧スバル車のパーツ互換性について、 今更ながらなんとなく先日ちょっと暇なのでフォレ用にトレーラーヒッチを取り付け用としましたが・・・そうなんです、マフラーがHKSのハイパワー装着していますのでオモイッキリ干渉して同時装着不可能状態 (^^;
普段からバンパーにも干渉して焦がしてますし・・・ノーマルマフラーはタイコの根元からぽっきり状態のまま放置してますし、良く確認するとハイパワー君もタイコ部分をヒットさせた跡があってペッコリへこんでますし (涙出てきますよ、下回りパーツを点検すると)
どうしたものかと悩んでいると傍に(作業は知り合いの修理工場でしていましたので、営業中なのに)
やたらパイプ形状(ベント・角度・長さ等)の似ているマフラーが?でもこの工場にはフォレスター乗っている社員もお客さんも自分以外に居ないはずだが??
不思議に思って仕事中の社長サン(本当に迷惑ばかりでゴメンナサイ←棒読み)に聞いてみたら中古のレガシーBGを代車用に仕入れて、そのマフラーが付いていたのだがウルサイので純正にもどしたとの事。改めて見るとなんとトラスト製のセミステンマフラーではないか、しかも新品同様ピカピカ、傷も工程上の傷くらいしか見られない。
ダメ元で装着してみようと言う事になり(勝手に決めて)仮あてしてみたら見事なくらいにマウント位置がぴったり合います。しかもなぜかこのマフラーならばトレーラーヒッチにも干渉しません。タイコ形状はトラスト製の方がでかい。パイプ出口径も110φあるし(ハイパワーサイレントは120φ)見た目ではあまり変化は無いので不思議な感じ?
まあ結果オーライと言う事でその後夕方までマフラー代分の仕事を手伝ってその日は終了。

改めて考えてみると、スバルの車は(旧車)は互換性のあるパーツの多い事が解りました。(今更カモ?)
現在のワタシのフォレ君の状態はと言うと、
・車内パーツ:メーター及びメーターカバー→インプGC8バージョン6 :ATシフト→レガシーBE5-B:センターコンソール→インプGDA-STI
・外部パーツ:ブレーキキャリパー・ローター・リアハブ+バックガード→インプGDAとGDBのWRX-STI:ATミッション→フォレスターSG-A:マフラーリアエンド→レガシーBG用(トラスト製):センターマフラー:インプGC8-STI-RA:ボンネットダクト(インナー部分)→たぶんインプGDA用(ゼロスポーツ)
・エンジン関係:タービン→インプGDA-WRX-STI純正:インタークーラー→フォレSG9純正

など、思いつくモノをあげてみるとかなり混ざってますねーほとんどが無加工か少しの加工で付けれます。逆はどうかは判りませんが、パフォーマンスは下がるのではないかと思われ・・・(そんなことする人はいないと思うが)
これで車検通っちゃうのが不思議なくらい?(事実車検記載にはメーター交換歴しかありません。しかも民間車検でもないです)
Posted at 2011/06/30 11:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげない一日 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

こんなん出てまっせ!?

こんなん出てまっせ!?最近何気なく某オークションサイトを見ているとなんだか大量に“あるブツ”が出品されている。
そう、
『150Aオルタネーター』(どーん!!)
自分の“ふぉれ”にも120A仕様のオルタ付けてますが、EJ20エンジンの特徴と言いますか泣き所と言いますか、オルタネータのほとんど真下に油圧センサーがあります。
自分の整備手帳にも他の方の整備手帳にも記載されているように純正のオルタではそこから分岐させても干渉はしませんが、120A仕様のオルタに交換するとフォレスターSFシリーズとインプレッサGC・GFシリーズは確実に干渉してしまいます。分岐させていない純正のままでもセンサーの端子が干渉して最悪の場合は油圧センサの端子のカバーが割れてオルタに接触し、そこでショートをしてオルタネータとECUを破壊します。
自分の場合は油圧センサの部分にエルボを付けて延長パイプで後ろに下げてオルタに干渉しないように加工をしてやっと使えるようにしてあります。
120A仕様のオルタでそうなのだから150Aなんか取り付けようとすれば100%干渉すると思うのだが?というか取り付けるときにベルトをはめる作業をしないといけないので一度オルタの位置を一番下付近に持っていかないといけないはずで(新品のベルトの場合は特に)その時に油圧センサーの端子部が邪魔をして取り付かないと思うのだが・・・
該当ショップへ問い合わせても普通に付くとのことだがはたして?(全て自己責任の範囲でとの事だが・・・)
それとも最近のオルタネーターは技術進歩のおかげでちいさくなったのかな?
まー自分的には値段が馬鹿みたいに高いので購入する気は起きませんが、(120Aで十分使えていますし、オルタの発電した電力が全てバッテリーの充電に行く事はほとんど無いので)なんでも大きいのがスキ(はあと)って人は一度御検討を。推奨はしませんが・・・
ちなみに画像はフォレスターSF純正と120A仕様のオルタの比較画像です。もちろん大きく見える左側の方が120A仕様のオルタです。150Aですと普通ならこれよりも大きくなるのだが・・・
Posted at 2011/06/05 23:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大きな独り言? | クルマ
2011年05月23日 イイね!

最近のカーパーツショップについて・・・

最近のカーパーツショップについて・・・本日は大雨ナリ!!
田植えも一段落ついた時期ですが、この頃の雨で農家の皆さんは稲への影響が心配だそうで。
って云う様な田舎なのですが、日曜日に嫁サンの都合に付き合わされて隣町へ出かけてまいりました。昨日もでしたが変な天気で蒸して昼過ぎから雨がひどく降って来まして、窓開けれないし、待ち時間朝から昼までうろつけないし、空き地(多分土手の原っぱ)にクルマ止めておいて寝てたら不審者(すぐに人を疑う公務員の事ネ)から職質と偉そうな説教じみたお言葉を頂く羽目に。
言っておきますが、エンジンは止めて通行の邪魔になるような所じゃないのだが?
「派手は車でこんなんで車検通っているのか?」とか、違法改造っぽい族車みたい(もう死語だよそれ)とかワタクシに対して因縁付けてるのかケンカ吹っ掛けているのか?という様な感じで。
寝起きもあってチョッっと?カチンときてしまって、「人に物を訪ねる態度ではないな?まず自分から名前と所属、それを証明できるものを提示してから“丁寧に”お願いしろ。それから自分のクルマは派手に見えるがお前の頭はハゲに見えるぞ?」とお返ししたらなぜか顔を真っ赤に(ゆでダコ?)して何も言わずにどっかに行ってしまいました。??職質答えて無いけど・・・ワタクシから言わせてもらうとあのシロクロで頭の上の赤いピカピカ車の方が不審車両に感じますが・・・・
まあいいか・・・と思って寝なおそうと思ったら嫁さん帰還されまして、「昼飯!」との事なので適当なところで昼食を・・・寝起きって食欲あまり無いのだが。
ついでに自分の買い物をしたいのでその街のパーツショップへ行く事にして店内に入ってみたが・・・
有名どころの店名の品揃えって・・・なんじゃアリャ!!
欲しい物が無い!!!あるのはLEDと勘違いゴージャスブランド?のキラキラビーズアイテムとクッサイ芳香剤(個人的感想デス)とアジアンタイヤぐらい?
嫁サンも「この街も一緒だ・・・」とあきれたカンジ。
ステアリングボスとメッシュブレーキホース・ブレーキパッドが欲しかったのに・・・
もう今の時代はチューニング専門ショップに行くしか無いのかな?隣の県に行けばスバル乗り(昔の人はスバリストと呼ばれていたが今は?)にはご存知の専門ショップがあるが・・・行って帰ってくると一日がかりなのだな。結構疲れるし、面白パーツ少ないし、SFフォレは特にだけど販売終了品が多くて訪ねても在庫なしの答えが多いので直接行っても結果は同じだろうし・・・

勘弁してほしいですよ本当に。これじゃますますWEBショップやオークションの方が良い様に感じてくるヨ。

にしても、そんなに派手かな?
Posted at 2011/05/23 16:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大きな独り言? | 日記

プロフィール

社会復帰出来ました!!! 療養中にメタボってしまいました・・・(汗 まったり更新していきます <<小技紹介メインです。>>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルの車っていいね~!レオーネ→レガシィBE5RSK→フォレスターGF-SF5と付き合 ...
その他 その他 その他 その他
2000年モデルのクロカンレース用フルサスバイク。 前後油圧4ポッドキャリパーブレーキ・ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式ぽんこつパジェミニ。 山遊び用(渓流釣りとか山岳撮影とか)で使っていたモノ。 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パジェミニの代わりにウチに新しく来たコ。 メーカーさん曰くラストロットの“Limited ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation