• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SFのFuuのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

旧スバル車のパーツ互換性について、 今更ながらなんとなく

旧スバル車のパーツ互換性について、 今更ながらなんとなく先日ちょっと暇なのでフォレ用にトレーラーヒッチを取り付け用としましたが・・・そうなんです、マフラーがHKSのハイパワー装着していますのでオモイッキリ干渉して同時装着不可能状態 (^^;
普段からバンパーにも干渉して焦がしてますし・・・ノーマルマフラーはタイコの根元からぽっきり状態のまま放置してますし、良く確認するとハイパワー君もタイコ部分をヒットさせた跡があってペッコリへこんでますし (涙出てきますよ、下回りパーツを点検すると)
どうしたものかと悩んでいると傍に(作業は知り合いの修理工場でしていましたので、営業中なのに)
やたらパイプ形状(ベント・角度・長さ等)の似ているマフラーが?でもこの工場にはフォレスター乗っている社員もお客さんも自分以外に居ないはずだが??
不思議に思って仕事中の社長サン(本当に迷惑ばかりでゴメンナサイ←棒読み)に聞いてみたら中古のレガシーBGを代車用に仕入れて、そのマフラーが付いていたのだがウルサイので純正にもどしたとの事。改めて見るとなんとトラスト製のセミステンマフラーではないか、しかも新品同様ピカピカ、傷も工程上の傷くらいしか見られない。
ダメ元で装着してみようと言う事になり(勝手に決めて)仮あてしてみたら見事なくらいにマウント位置がぴったり合います。しかもなぜかこのマフラーならばトレーラーヒッチにも干渉しません。タイコ形状はトラスト製の方がでかい。パイプ出口径も110φあるし(ハイパワーサイレントは120φ)見た目ではあまり変化は無いので不思議な感じ?
まあ結果オーライと言う事でその後夕方までマフラー代分の仕事を手伝ってその日は終了。

改めて考えてみると、スバルの車は(旧車)は互換性のあるパーツの多い事が解りました。(今更カモ?)
現在のワタシのフォレ君の状態はと言うと、
・車内パーツ:メーター及びメーターカバー→インプGC8バージョン6 :ATシフト→レガシーBE5-B:センターコンソール→インプGDA-STI
・外部パーツ:ブレーキキャリパー・ローター・リアハブ+バックガード→インプGDAとGDBのWRX-STI:ATミッション→フォレスターSG-A:マフラーリアエンド→レガシーBG用(トラスト製):センターマフラー:インプGC8-STI-RA:ボンネットダクト(インナー部分)→たぶんインプGDA用(ゼロスポーツ)
・エンジン関係:タービン→インプGDA-WRX-STI純正:インタークーラー→フォレSG9純正

など、思いつくモノをあげてみるとかなり混ざってますねーほとんどが無加工か少しの加工で付けれます。逆はどうかは判りませんが、パフォーマンスは下がるのではないかと思われ・・・(そんなことする人はいないと思うが)
これで車検通っちゃうのが不思議なくらい?(事実車検記載にはメーター交換歴しかありません。しかも民間車検でもないです)
Posted at 2011/06/30 11:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげない一日 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

パジェミニ君 復活!!

パジェミニ君 復活!!正直な話,修理工場の人にも良く分からない症状のようでシタ。

こちらで燃料ポンプとインジェクションリレーの交換は済ませたのですが動かなかったパジェミニ君。
工場にドナドナされてゆられている間に御機嫌直ったのか?
ECU疑ってテスター(ダイアグノーシス?とかゆうの、間違ってたらご免)あてて調べても異状ナシ。
だってECU去年交換したもの。(リビルト品)後はインジェクションジェットか燃料配管の詰りぐらいか?
と思ってインジェクションユニット外してみたのだけど、意外ときれいジェット部分もめずまり無いようで・・・?
工場内の電源装置(業務用の200Vから直流12ボルト/24V電源を取りだす機械・スッゴイパワーでなんかイイ)でバッテリーつながずに3から4分位セルを回していると息を吹き返しました。
(社長がウチの従業員の暇ないからお前が気になるところをいぢって見ろって言うので勝手に機械もいぢってました。)

・・・結果:よー判らん。
その後バッテリーに繋ぎ換えてエンジン始動→一発始動・・・・やっぱ、よー判らん。修理屋さんもなんで?って顔。
で、結局キャニスターか燃料パイプ内が詰ってガソリンがエンジンに行かなかったのでは?と結論付けして暫くはこのまま乗る事に。100キロ位走ってきて(仕事せずに休養しろと言われているのに・・・)今帰って来ました。(ラーメンうまかったな)

結論。嫁サンの運転が・・・なので引き起こした現象か。ターボなのにアクセル踏み込まない・アフターアイドルをサボル(アフターアイドルオートタイプのターボタイマー付けましたよ、せめて30秒も待てんのか?)オイルのチェックも人任せで運行前点検?何ソレ状態。

とほほ(涙 な結果と出費でした。 なぜか部品やコンピュータチェック代を「パパのおこずかいでネ♪異状なく動いてきたのにお金使ったんだから♪」だそうです。壊れて動かないと騒いだのはアナタですが?  本当にとほほ・・・・ゴールデンウィークはこんな感じで終了、自分のフォレも手入れしないといけないのに!!

『ボクも遊んでクレナカッタ!!』とお怒り?のシュナ(最近のドラマでなんか出てるみたいね、この犬種、自分はドラマはあまり見ないカラ良く分からないが)
Posted at 2011/05/09 22:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげない一日 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

ドナドナされていったパジェミニ君

ドナドナされていったパジェミニ君もー!何が何だか!!
結局JAFって何者?パンクしたタイヤをスペアに換えたりバッテリーブースター繋ぐぐらいしかよー出来んってこと?年会費ナンボ払っとると思っとんねん!!
セルをキュル×2させただけで原因解りません。運ぶにも知り合いの修理工場まで峠を越えて15キロ以上の距離があるから出来ません。おまけにそれならウチまでならと言っても(牽引車乗ってる方や大型乗ってる方ならだいたい想像つくと思いますが)狭い交差点でしかもバックで下って行き、途中にカーブがあると判ると、「ゴニョゴニョ」聞こえないような声で出来ないみたいな言い方。
アタマきて「もーいいから帰ってけ!」と言ってしまって、この前書いたように自分でけん引して家まで帰ってきたワケで・・・

こちらもはっきりした原因解らないのでとりあえず①電気系統はセルが回るし、パワーウインド・ライト類も作動する。②プラグを外して確認してもガソリンがかぶっている様子が無い。
となれば燃料系か?と思い、手配してあった燃料ポンプ早急に(手配した次の日、オークションなのに)届いたので必死になって交換(ガソリン満タン状態だったのでタンク重量約40㎏弱。フィルターのおかげでガソリン抜けないのでそのまま下して(ドライブシャフト、エキパイ外してから)交換。でも動かない。次はリレーかインジェクションの疑うしかないか。
でも、リレーはカチカチ作動音している。(念のために手配したケド。)
ちょうど昨日、知り合いの修理工場の社長から連絡がきて積載車と代車の用意が出来たから今日パジェミニ取りに行くぞとの事で今朝6時に起こされて積み込み手伝わされてドナドナしてもらいました。
一足違いでリレーがウチに配達されて、まー原因がリレーと言われたら渡せば良いかとも思ったりして。

社長ー原因解りましたかー?(おあずけ状態のウチのぼけシュナの様に)待ってますよー!
Posted at 2011/05/07 23:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげない一日 | 日記

プロフィール

社会復帰出来ました!!! 療養中にメタボってしまいました・・・(汗 まったり更新していきます <<小技紹介メインです。>>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルの車っていいね~!レオーネ→レガシィBE5RSK→フォレスターGF-SF5と付き合 ...
その他 その他 その他 その他
2000年モデルのクロカンレース用フルサスバイク。 前後油圧4ポッドキャリパーブレーキ・ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式ぽんこつパジェミニ。 山遊び用(渓流釣りとか山岳撮影とか)で使っていたモノ。 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パジェミニの代わりにウチに新しく来たコ。 メーカーさん曰くラストロットの“Limited ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation