• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月04日

本州最南端キャンプ2016

久しぶりのキャンプです。
今回は本州最南端、串本の「潮岬望楼の芝キャンプ場」を選びました。

息子と二人旅です。

単純に子どもの記憶に残りやすいだろうという理由で最南端です。(汗)
だがしかし、その安直な発想が後に大変な困難を招くことに・・・。





前回訪れたのは息子が冬休みの宿題で星座の絵日記を書くためでした。



キャンプではありませんでしたが400キロの弾丸ドライブをしてまで家のベランダからでも見える冬の大三角を日記にするというオチがつきました。








このキャンプ場はシーズンオフは無料ですがGWなどは1人600円の有料となります。

1張り600円ではなく1人600円です。

テントにつけるタグとゴミ袋、周辺マップをもらって設営にかかります。



西風が強いのでタープはベタ打ちです。

駐車場からそんなに離れていませんが荷物は手で運ぶ必要があります。









展望タワーには営業時間終了ギリギリに上りました。
ミカンのソフトクリームがおいしかった。

この展望タワーの下には郵便ポストがあり、これもやはり本州最南端になります。
一階の土産物売り場で絵葉書を購入し展望台チケット売り場で販売している切手を購入、
親切なスタッフの方にペンを借りてその場で留守番している妻宛にハガキを投函するマイサン。

思い付きでしたが母の日のいいサプライズになったらいいなと思います。








芝のいいサイトが広がっています。

風が強い事以外は理想のキャンプ場です。







キャンプ場からそのまま岩場に降りることができます。

波は大荒れでした。
テント設営後に串本海中公園に行きましたが観光船が欠航していたので翌日再訪することにしました。







キャンプ場遠景。潮岬観光タワーより

じゃいかめサイトを探せ!(笑)

GWでも結構空いていますね。







今回の炭はロゴスの簡単に火が付く炭。
5年位前のもので使えるかどうか心配だったけど無問題でした。





そして夜になり強風は暴風と化しテントに襲い掛かります。

日没2時間後に隣のテントが強風のため圧潰。

恐らく張り綱が少なく風で揺れるので手直ししようとして元に戻らなくなった様子。

その一時間後には自分より風上のテントが犠牲に・・・。

ペグをぶら下げたままのテントが飛んでこないか冷や冷やしながらテントの前室にいました。





横殴りの風をを後ろから受けて徐々に形が変わるテント後部。

ペグも張り綱もしっかり固定できてるのでこれ以上成す術がない状態です。















そして













翌朝見てみるとカンブリア紀の三葉虫みたいになっちょる!?

頂点にあるはずのベンチレーションが地面に接するほどに・・・。

寝室は後部天井が完全に落ちてしまいました。

風に耐え続けるとこのテントはこんなトランスフォームを見せるのです。

持ち主も初めて見る形態です。ダーウィンもビックリ!









何事もなかったように昇る朝日、日の出がとても綺麗でした。

今日はいいことがありそうです。










結局、海底公園の観光船は二日続けて欠航でした。





仕方ないので水族館と海中公園は見学することにしました。


バックヤードでできるマグロの餌やりは大喜びでした。






海中公園への道、風は台風レベルです。







海底の窓からは南国の魚も見れますがグレの群れが圧倒します。

実は上から魚の餌をあげることができるので冷静に考えると集魚した魚を下で見てると気づきます。(苦笑)



本州最南端でありながら世界最北の大サンゴ群生地でもある串本

海岸は自由に散策することができ、たくさんのサンゴのかけらを発見しました。

ここの水族館で展示している生物は串本にいる生物ばかりだそうです。






ナマコとヒトデとわたし






おしまい
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2016/05/06 18:01:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年5月6日 19:04
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
テントのポールは無事だったのでしょうか?
寝てたらそこまでひしゃげても気が付かないんですね。
今度は北山村の星空を見に行きましょう♬
コメントへの返答
2016年5月7日 8:49
ポールは少し曲がってしまいました。
夜起きたとき目の前に天井があったので、ひしゃげてるのはわかったんですがどうにもこうにも。(笑)
潮岬もいい星空でしたが風が強く目を開けていられませんでした。(爆)
2016年5月6日 20:38
テントの進化のくだりはさすが、実況中継さながらの緊迫感と三葉虫を引き合いに出すあたりの脱力感の絶妙なバランスは勉強になります。(←何物目線?)

いやー、テントが転倒しなくってホントよかったですねー(←これが言いたかった)
コメントへの返答
2016年5月7日 9:09
お褒めいただき光栄です。
ドリーさんの親父ギャグにたった今テントウしました。(笑)
2016年5月6日 22:55
このGWはどこも強風でしたね。
ウチも初めて張り綱全部張りましたもん。
タープを止めてあったペグが抜けてどっかに飛んでいってしまいました。
キャンプ場内のシャワーを浴びてる隙にタープ倒れてランタンも倒れて危うく火事を起こすトコでした。
子供とふたりのキャンプ、ウチも何度かやりましたが楽しかったみたいですよ。
コメントへの返答
2016年5月7日 9:17
この時期は風は強いみたいですね。海っぺりだとなおさら。
タープとランタンが離れている間に倒れていたら、考えただけでぞっとします。
何事もなく良かったですね。
2016年5月7日 0:49
そのあたり大変な暴風だったみたいですね、私の友達もその近くでACNリゾート大島にいたようですが、結構テント倒壊があったようです。

因みにそこまで変形してテントは大丈夫だったんでしょうか?

ウチは、同じ位の緯度にいたんでしたが風は大丈夫でした。
コメントへの返答
2016年5月7日 9:33
後で調べたら串本の風速は10メートル位だったんですがそんなもんじゃなかったです。
良いのか悪いのかテントは構造上見た目ほどダメージはないです。

kitaさん精力的に動かれてますね~。
2016年5月8日 20:40
面白い!
文才ありますね!
コメントへの返答
2016年5月9日 6:26
お久しぶりです。
ありがとうございます!
2016年5月11日 19:24
場所と言い季節と言い申し分ない頃合なのに風だけが余計でしたよね+_*

ほかのキャンプ場の話なんですがけっこう倒壊してたみたいですよ。

GWはオイラも山の稜線で暴風の中テント泊でした。

コメントへの返答
2016年5月13日 9:07
ホント強風以外は申し分ないキャンプでした。

山の稜線で暴風キャンプ!
私もそろそろテントをリニューアルしようかなぁ。^^;

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation