• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

凍った滝を見るのだ!

氷瀑というものを見たことがなく、
滝が凍るなんて俄かには信じがたいものがあり、
流れる水がどこから、どうやって凍るのかという疑問がフツフツと沸いてきます。
滝は上から凍るとすれば支えるものがないのに凍った氷は落ちるだろうし、下から凍るとすればどんどん流れてくる水でやはり凍らないだろうと思うわけです。

この疑問を解決することでニワトリが先か卵が先かという人類を長年悩ませてきた論争に終止符を打ち、ひいてはなんとなく宇宙創成の秘密にも触れるようで壮大なロマンを感じるわけです。



地球の裏の裏にやってきました。誤差は100km以内です。







駐車場に車を止めてここから徒歩です。雪がありません。気温は10度くらい。







徐々に雪が増えてきました。

徐々に期待が高まります。








雪を見れば雪だるまを作りたくなるのが人情というもの?
いたるところに雪だるまがありました。






舗装された道はここまで








もう少しで滝にたどり着きます。








到着!

滝の左2割ほどが凍っていましたが勢いよく水は流れ落ちていました。
やはりこの気温では滝は凍らないんですね~。^^;









これはこれで迫力があり見事なものです。

午後の太陽に照らされて虹が架かっていました。








今回実戦配備した軽アイゼンもあまり活躍の場がありませんでした。

アイゼンつけたまま登山靴が脱げるのはいいですね。









滝つぼに水は見えず雪つぼに水が浸み込んでいきます。








鹿?動物の足跡を見つけました。








ん!?

新種発見!?(笑)











根雪の山に白い月が出ていました。



リベンジ編に続く・・・・のか?
Posted at 2017/02/16 08:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月05日 イイね!

ススキを見るのだ!


ススキが見たくて早起きしてぶらっと岩湧山に登ってきました。

いい天気です。






鉄塔が見えてきました






真下から撮るの図






三角点は展望エリアの少し上がったとこでした。危うく見逃すところだった。






山頂には3組ほどしかいませんでした。コーヒー飲んでまったり。







南河内が一望できます。










山頂は朝日で黄金に輝く一面のススキっ原です。

少し歩きますが滝畑ダムの駐車場に停めれば無料です。

行くなら人が少ない朝がオススメ。

10時頃に下山しましたが100人位すれ違いました。(汗)




おしまい
Posted at 2016/11/09 08:30:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

久しぶりのキャンプ 2016夏

久しぶりのブログアップ、久しぶりのキャンプです。

みんカラを始めて12日で丸7年、ちょうど息子の誕生日でした。

もう来年は中学生、一緒にキャンプに行けるのもソロソロ終わりかな?

ということで今回のキャンプ地は「下北山スポーツ公園キャンプ場」です。


早く着いたので早速テニスを2時間・・・汗だくになりました。
翌日もテニスがしたいと言い出しレンチャンですることに!右手がパンパンです。








キャンプ場全景。ダムの上から撮影
テニスのほかにパターゴルフなんかもできます。温泉施設もあり充実した設備。








キャンプ場からダムの高い壁を見上げると某巨人漫画を思い出させます。








久しぶりなので寝袋干して
サイトは10m四方有るので余裕がありますが隣とはツーツーになってます。







焼き焼きして








燻製もしました








翌日は前鬼ブルーを求めて「前鬼不動 七重の滝」へ。
滝までの道中は前鬼川沿いに車で5キロほどの山道。
所々離合できる場所があるので対向車が来ても安心です。
ただ、崖が結構深いので登っていくほどに無口になっていきます。^^;






ヒルがいると聞いて虫よけを塗るマイサン。効き目があるのか?








確かに青く、そして透明度の高い川でした。








目指す滝に到着。癒されます。








川に入るオサーン。冷やされます。^^;
最高のロケーションで貸し切り状態、贅沢の極みです。
ここはキャニオニングも人気のようですが、あの滝を超えて奥に行くのは大変そう。(汗)





ひとしきり遊んだあと帰路につきました。

帰り道、腹がすいたのでお湯を沸かせる場所を探していたら
いい場所があり河原に降りました。
河原から見上げると目の前が柿の葉寿司の「いざさ寿司本店」。
酸味が少なくて食べやすい寿司でした。








川があったら入る。暑いもんね~。








久しぶりの悪路でフォレも嬉しそうです。


子どもも大きくなったし来年からはソロキャンプ始動かな?
キャンプ道具もちょっと整理しないと。(笑)







おしまい
Posted at 2016/08/17 19:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年05月04日 イイね!

本州最南端キャンプ2016

久しぶりのキャンプです。
今回は本州最南端、串本の「潮岬望楼の芝キャンプ場」を選びました。

息子と二人旅です。

単純に子どもの記憶に残りやすいだろうという理由で最南端です。(汗)
だがしかし、その安直な発想が後に大変な困難を招くことに・・・。





前回訪れたのは息子が冬休みの宿題で星座の絵日記を書くためでした。



キャンプではありませんでしたが400キロの弾丸ドライブをしてまで家のベランダからでも見える冬の大三角を日記にするというオチがつきました。








このキャンプ場はシーズンオフは無料ですがGWなどは1人600円の有料となります。

1張り600円ではなく1人600円です。

テントにつけるタグとゴミ袋、周辺マップをもらって設営にかかります。



西風が強いのでタープはベタ打ちです。

駐車場からそんなに離れていませんが荷物は手で運ぶ必要があります。









展望タワーには営業時間終了ギリギリに上りました。
ミカンのソフトクリームがおいしかった。

この展望タワーの下には郵便ポストがあり、これもやはり本州最南端になります。
一階の土産物売り場で絵葉書を購入し展望台チケット売り場で販売している切手を購入、
親切なスタッフの方にペンを借りてその場で留守番している妻宛にハガキを投函するマイサン。

思い付きでしたが母の日のいいサプライズになったらいいなと思います。








芝のいいサイトが広がっています。

風が強い事以外は理想のキャンプ場です。







キャンプ場からそのまま岩場に降りることができます。

波は大荒れでした。
テント設営後に串本海中公園に行きましたが観光船が欠航していたので翌日再訪することにしました。







キャンプ場遠景。潮岬観光タワーより

じゃいかめサイトを探せ!(笑)

GWでも結構空いていますね。







今回の炭はロゴスの簡単に火が付く炭。
5年位前のもので使えるかどうか心配だったけど無問題でした。





そして夜になり強風は暴風と化しテントに襲い掛かります。

日没2時間後に隣のテントが強風のため圧潰。

恐らく張り綱が少なく風で揺れるので手直ししようとして元に戻らなくなった様子。

その一時間後には自分より風上のテントが犠牲に・・・。

ペグをぶら下げたままのテントが飛んでこないか冷や冷やしながらテントの前室にいました。





横殴りの風をを後ろから受けて徐々に形が変わるテント後部。

ペグも張り綱もしっかり固定できてるのでこれ以上成す術がない状態です。















そして













翌朝見てみるとカンブリア紀の三葉虫みたいになっちょる!?

頂点にあるはずのベンチレーションが地面に接するほどに・・・。

寝室は後部天井が完全に落ちてしまいました。

風に耐え続けるとこのテントはこんなトランスフォームを見せるのです。

持ち主も初めて見る形態です。ダーウィンもビックリ!









何事もなかったように昇る朝日、日の出がとても綺麗でした。

今日はいいことがありそうです。










結局、海底公園の観光船は二日続けて欠航でした。





仕方ないので水族館と海中公園は見学することにしました。


バックヤードでできるマグロの餌やりは大喜びでした。






海中公園への道、風は台風レベルです。







海底の窓からは南国の魚も見れますがグレの群れが圧倒します。

実は上から魚の餌をあげることができるので冷静に考えると集魚した魚を下で見てると気づきます。(苦笑)



本州最南端でありながら世界最北の大サンゴ群生地でもある串本

海岸は自由に散策することができ、たくさんのサンゴのかけらを発見しました。

ここの水族館で展示している生物は串本にいる生物ばかりだそうです。






ナマコとヒトデとわたし






おしまい
Posted at 2016/05/06 18:01:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2015年12月27日 イイね!

忘年会オフ

忘年会オフ皆さんお疲れ様でした。
久しぶりにのんびりとアウトドアでまったりできました。

銀さんのアヒージョ、ほたさんの天ぷらめっちゃ美味かったです。

ジャイカラーメンも披露できたしヨカッタヨカッタ(笑)

SKYさん秘密基地楽しかったです。子どもを連れてくればよかった。^^;

鳥海さんの伝説のコンバースも見れたし、テルおじさんのオイル交換方法は目からウロコでした。今度やってみます・・・ちょっと贅沢ですが(笑)

1年間お疲れさまでした!それでは皆さん、よいお年を!
Posted at 2015/12/28 08:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation