• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

バカボンパパ

もうすぐ車検です。
使用期限の切れた発煙筒、エアコンフィルター、エアフィルターを交換します。
しかし発煙筒って結構いい値段しますね~。まぁ古い発煙筒もまだまだ使えるはずなので取っておきます。必要な時にはたぶん一本じゃ足りないもんね。

最近のは電池を入れるタイプもあるようで、こちらは使用期限がないのがウリです。(煙じゃなくて光るタイプ)用品店でもどちらを購入しようか迷いましたが、電池は使わなくても減っていくわけで・・・いざ使う時に使えないなんて事になりはしないだろうか?
なんて事を考えると使用期限アリの方を購入しました。

キャンプで電池式のランタンが夜に切れて使えない時の絶望感・・・。
電池式蚊取り線香の電池が切れた時のやるせなさ・・・。
そんな経験がアナログ思考になってしまうのかも。(笑)


そしてエアフィルターの型番間違えて購入してしまいました。
裏にフォレスターSH5とあったので「これだ!」と思って買ったら全適合リストを見てたようです。

やるな!バカボン!

写真のフィルターはマチガイ。次の日朝一で交換してもらいました。(汗)



そして5年間一度も換えた事の無いエアコンフィルターは・・・・・・・




・・・・・オゾマシイ。


交換後、エアコンの吹き出し口から爽やかないい匂いの風が流れてきました。








爽やかになったところで以前フォレ銀さんが紹介してた店に梨を買いに。


たくさんオマケしてもらいました。^^



そんな記念日の出来事。



そういえばバカボンパパって41歳なんですよね。(汗)









あはははははは・・・・・・・・ふぅ






さぁ、飲もうっと♪
Posted at 2013/09/08 15:34:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月01日 イイね!

堺とれとれ~蘇鉄山~銀チャリバンバンオフ

さて家飲会チャリンコ部です。

いつまでもママチャリの私に「チャリ要る?」と天の声、いや銀さんの声。^^

「ありがとうごじゃいます!」←即答(笑)

あいにく予報は雨、でもどーせ集まるなら焼き焼きしたい!て事で



堺とれとれ市



うまし!






満腹になった所でとれとれ市から徒歩で日本一の山に登山!



三角点 タッチ♪



え?堺にそんな山があるのかって?





日本一低い一等三角点(笑)

蘇鉄山 6.85m ロクテンハチゴーメートル!

ふもとから頂上の説明看板が見えます♪
ちなみに天保山は日本一低い二等三角点がある山だそうです。


日本一低い山は山と呼べるのか?
なんてロマンの無い事をいっちゃーいけません。


そんなロマンの分る人には・・・


認定証がもらえます♪








さらにブラブラ歩いて

旧堺燈台。







蘇鉄山のある大浜公園に戻って

ラジオ塔 戦前はラジオ普及の為に設置されたそうです。
でも、これはレプリカ







・・・で


こちらが元祖ラジオ塔。蘇鉄山のふもとにあります。
昔はこの山のふもとに集まって大勢でラジオを聴いてたんですね。^^







ん?よく見ると・・・


失礼失礼。^^;

















さて、どこにでかけましょうか♪





Posted at 2013/09/02 20:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月15日 イイね!

久しぶりの

長距離運転ですが、ちょうど高速を降りた時にキリバンゲット!

5年で5万キロなのでそんなに走ってないなぁ。
まだまだ付き合ってもらいます。^^









妻の里帰りに合わせて毎回観光地を開拓する事を心がけてますが、今回は「世界の徒歩吊り橋10選」にランクインしているという事でこちらに行ってまいりました。

「寸又峡 夢の吊り橋」
ニホンじゃなくてセカイですからね。そりゃ期待に胸も膨らむってもんです。
この辺は親世代には立て篭もりのあった「金嬉老事件」で知られているようです。


場所は静岡県の川根本町、大間ダムに架かる長さ90m高さ8mの吊り橋です。
エメラルドグリーンの湖面は「チンダル現象」といって水に溶けた微粒子に光が当たり、波長の長い光が吸収されるからだとか。
ただもうすぐ工事のために水を抜くそうで、今のうちに見に来れてよかった。
紅葉の時期はとても混むらしく、「紅葉の紅と湖の蒼の中を渡る吊り橋」というトコロが世界で10本の指に入るポイントでしょうか。






夢の吊り橋 遠景
紅葉の時期に来て見たいものです。







寸又峡の町営露天風呂

微かな硫黄臭がしてヌルヌル系のいい温泉でした。








日本一短いトンネルとじゃいかめ号


大井川鐵道の「地名トンネル」約10m。
かつてトンネルの上を貨物用ロープウェーが通っていたそうで、山を掘ったトンネルではないようですね。
ここはSLが通る事でも有名です。
鉄ちゃんが沢山カメラを構えていたので、そろそろSLが通るらしいという事をにわかに察知し、トンネルから出たところを収めてやろうとコンデジ片手に待ち構えてました。
するとカメラからジーッと言う音が・・・。ディスプレイに目を向けると


「電池を交換してください」


のメッセージが出てレンズが引っ込んでしもうた!

遠くから汽車の音が聞こえてきたので慌ててケータイでパシャリ!
だがブレブレで使い物にならんし・・・・
と思ってたら横で嫁さんが写真撮ってました。


ナイス!じゃいよめ!できればフォレも入れて欲しかったがナイスリカバリーだ♪










翌日は一路大阪へ・・・と言うかいろいろ寄り道して帰りました。

まつもとの来来憲。四日市名物のトンテキ屋です。
その形状からグローブと呼ばれる四日市トンテキ。
ホントのグローブほど大きいのかと思っていただけにちょっとがっかり。
キャベツ、ご飯、豚汁がおかわり自由と言う育ち盛りには嬉しいシステム。
ただオサーンにはちょっと油が多いか・・・10年若ければ。^^;









伊勢自動車道を南下、伊勢を通り越して尾鷲に。
海上保安庁の船が港に停泊していました。頑張れ日本!









尾鷲神社の大楠。樹齢1000年以上の御神木だそうです。









熊野灘を望む。花火大会の準備をしていました。











フォレ銀さんオススメキャンプ場を下見。
確かに天川村より川の水は冷たくなかったです。
しかし盆ということもあり結構混んでました~。









川湯温泉
上のキャンプ場からは少し離れてます。

せっかくなので温泉にザブン♪
たまたま近くでキャンプしてる人と話がはずみ情報交換、旅の出会いってえぇなぁなんて思いながら帰路につきました。^^




おしまい



Posted at 2013/08/18 07:36:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月11日 イイね!

ロックガーデン!

さて今回はハイキング。
阪急芦屋川駅を降りると芦屋川が流れています。^^


川沿いに芦屋らしい豪邸を眺めながら登っていくと・・・。





「あしやロックガーデン」
子供の頃に来た記憶がうっすらとあります。
奥の茶店を通って高座の滝へ
子どもにハンデをつける為にビールを1本空けてスタート。(笑)






「高座の滝」
上の茶店からはすぐ。







この滝から坂が急になります。



一般コースで風吹岩を目指す。








一般と言う割には結構急な斜面。






子供は大喜びですが見てるほうはヒヤヒヤ。(汗)

そして茶店でのビールがボディブローのように効いてきます。(汗)






腹が減ったと騒ぐチビをなだめながら昼食ポイントに到着。

風吹岩
震災で上の方が崩れたそうです。








風吹岩でおにぎりをビールで流し込み出発!








風吹岩から六甲山を越えて有馬温泉に行くルートもありますが
今回は魚屋道を経て岡本駅方面へ降ります。

ちなみに魚屋道は「ととやみち」と読みます。
深江浜でとれた魚を、六甲を越えて有馬まで運ぶ為の道だったそうです。









蜂やアブが多いので夏場は気をつけないといけません。
自家製虫除けのハッカ油水溶液を100均の霧吹きに仕込んでたのが役立った・・・かな?









そして順調に保久良神社まで降りてきたと思っていたら・・・。







ん?











なんだ?ありゃ!?














イノシシ!?しかもウリ坊が
3頭くっついてる。






どうする?死んだフリすればいいのか?

いや!そりゃ熊だ!

こっちに猪突猛進してきたらどうする!?

そういえばテレビでジャンプ傘を目の前で広げて突進してくるイノシシを止めたのを見た事がある!

でもジャンプ傘がなーーーーーーい!

猪っと待て!

いや、チョット待て!案外気性が丸いヤツかもしれん。

横をすんなり通してくれそうな気もする。

ダメダダメダ!根拠の無い楽観論が一番危険なのだ!!

虫除けのハッカ油はイノシシにも効くんだろうか?

だがもしヤツの好きな匂いだったら猪突してくるかもしれん・・・。

むぅ、猪突は困る・・・。(滝汗)




短い間に色んな事が頭の中をぐるぐる回ってました。
暫らく様子を見ていたけど移動する気配がまったく無い。
しょうがないので猪を遠目に見ながら回り道をして先に進みました。
一本道じゃなくてよかった。


















カンケーないけど岡本駅ではテレビのロケやってました。









岡本から一駅 御影で降りてテクテク

みん友のほたるいかさんオススメ温泉に浸かって帰りました。
銭湯価格で源泉かけ流し、泡付きもあり素晴らしい温泉でした。

今度は風吹岩から有馬に抜けて温泉に浸かって帰ろうと思います。


おしまい
Posted at 2013/08/17 12:02:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月02日 イイね!

イナガワパラダイス 2013

一年前にソロキャンで下見したとこに家族で行ってきました。


天文台と紫陽花がココのウリです。



奥の建物が天文台


テッペンのドーム状のトコロが回転して開くんです。


「砲台みたいやなぁ!」とミョーに感心してしまいました。


夜は土星がワッカ付きで見えて子供も大人も大喜び!


近場でムリョーな上に下界より5度以上は気温が低い


やっぱりパラダイスです♪







Posted at 2013/08/07 21:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation