• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

ポコポコの怪

お久しぶりのブログです。



そういえば停車時にブレーキを踏んでるとポコポコ音がするんです。


前のブレーキローターとパッドを替えてからなのでその辺に原因があるのかな?
と思ってました。


アクセルを踏んでもポコポコ

惰性で走ってもポコポコ

今日はポコポコしないな?と思ったら

なんだ今日はやけに激しくポコポコするじゃないか!という日もあり

心配になってディーラーで確認してもらった時に限ってポコポコしない

なんで今日はポコポコしないのだ!

あれだけ毎日ポコポコしてたのに!

いつしかポコポコしながら走る事が日常になってました。


そして今日、外気温計が35度を指す中
エアコンが効かなくなり流石に10年以上乗ってると色々出てくるな〜。
と思いディーラーで見てもらう事になりました。



ディーラーに向かう途中で、おや?そういえば今日も君はポコポコ言ってるじゃないか!

ってな訳でエアコンのついでにもう一度ポコポコを診てもらう事にしました。


結論から言ってエアコンに異常は無かったのですが、ついにポコポコの怪が解明される事になったのです。









原因はコレでした↓





分かりにくいですか?



ブレーキマスターシリンダーストッパーにエアインテイクの四角いアレがオンしてました♪



停車時にブレーキを踏むとマスターシリンダーが前に出て、その上に乗っかったた四角いアレが物理的にポコポコ叩いていたんです。
アイドリング中であれば1分間に約600回、物理的にブレーキマスターシリンダーストッパーを四角いアレが叩く事になり、、、そりゃダイレクトにブレーキペダルに伝わってきますわな(笑)



調整してもらった後にポコポコ言わなくなってしまったフォレ、
少しサミシイ気もしますが大きな故障じゃなくて良かった(笑)


ポコポコの怪、再現できたらすぐに解明してしまうプロの技に感服です。



さぁ、まだまだ乗りますよ〜!




おしまい
Posted at 2019/05/25 22:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

金剛山登山オフ

金剛山のアドベンチャーコース
ツツジオ谷→もみじ谷ルートにアタックしました。
メンバーは銀さんAJさん私の3人です。

未だ台風の影響で倒木被害が残るツツジオ谷ルート。


崖っ淵も歩きます




期待の氷瀑は両端だけでした。(笑)




二の滝アップ。




尾根に出ました。





山頂へ到着!




下り、
もみじ谷ルート。堰堤の氷瀑(笑)




もみじ谷を降りてきました。




お疲れ様でした。




右、金剛山。左、葛城山。
午後は晴れて山頂までクッキリ!







今回実戦配備の黒い山専テムレス。

スマホが操作できるのは嬉しい誤算でした♪
Posted at 2019/01/14 08:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

年の始めは奥駈の起点から♪

あけましておめでとうございます。

昨年は大峯の山の魅力に取り憑かれ色々登りました。
大峯奥駈道という吉野と熊野を結ぶ80キロに渡る古道がありますが、修験道の行場があり今でも結界の中は女人禁制になっています。
因みに大峯山という山はなく山上ヶ岳から熊野までの山々を大峰山、吉野から山上ヶ岳を金峯山と言うそうです。
という事で年のはじめは奥駈道の起点(終点)、柳の渡しから金峯山寺詣りです。


今は橋が架かってるので渡しはありません




対岸にも説明看板がありました。
ここから熊野まで幾つもの山を越えて歩くのかと思うと気が遠くなります。正に修行ですね。




金峯山寺
屋根の巨大さに圧倒されます。




桜の名所でもある吉野
冬真っ盛りの下千本、中千本、上千本、奥千本を登り、金峯神社で折り返しました。




大峯奥駈道はまだまだ続きます。




金剛山と葛城山は山頂がガスってました。




近畿のマッターホルン、高見山は今日もとんがってます。



いつかは奥駈道を繋いで一本にしてみたいなぁ。
Posted at 2019/01/06 10:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

テコ入れ

一年ほど前からジャダーの症状があったのですが年末の長距離ドライブに合わせてテコ入れすることにしました。
純正のブレーキディスクローターと社外品のパッドが合わなかったのか?
社外品のパッドに変えるタイミングで純正ローターを研磨したのが悪かったのか?
今回はパッドとローターを純正戻しにしました。
合わせてエンジンのフラッシングとオイル関係の入れ換えをしました。




まだまだ頑張ってもらわないと(笑)
Posted at 2019/01/06 12:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

黒豆キャンプ2018

毎年恒例の黒豆キャンプに参加しました。

参加者の皆さんお疲れさまでした。


今年の黒豆は台風の影響で1株の実りが少ないので3株1000円のところが4株1000円でした。

それでも去年の3株より少なかったですね~。

味は例年通り大変美味しゅうございました♪


しかし肝心の枝豆狩りの写真がない、、、

きっと遅刻してみんなに追いつくのに必死だったからだ(笑)



そしてキャンプ場へ!

alt

初対面の組長さん、りかさん、ようやくお会いできました。カール買いに神奈川から来られたそうで♪

ドスの利いた声を想像していたので安心しました。(^^;


UDONKOさんもお初でしたが山談義で盛り上がりました。ぜひ今度金剛山ご一緒しましょう♪




alt

秋晴れの中、キャンプ日和です。






alt

そうこうしているうちに



alt
コロンビアな人からの贈り物が♪


D型ハンドルとブレーキマスターシリンダーストッパー、大切に使わせていただきます。^^




alt

ホント良い天気でした。






alt

フォレも新型が出ましたがSHのエクステリアデザインは秀逸だと思う。









alt

美味い酒を囲んでバカ騒ぎができる喜び♪








肝心の黒豆の写真がないことに今気づきました。(汗)










Posted at 2018/10/28 07:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation