• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

山一面のツツジを見るのだ!

葛城山のツツジが見頃ということで行ってきました。



満開です♪



























一見の価値ありです。(^_^)
Posted at 2017/05/17 09:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

トトロ街道サイクリングロード

南海高野線、河内長野を過ぎると高野山に向けてだんだんと山間に入っていきますが、
トンネルができる前の線路は廃線となっており今はサイクリングロードになっています。


通称「トトロ街道サイクリングロード」


およそ5キロの林のトンネルを駆け抜ける自然満喫ロードです。

私をチャリ道のダークサイドに引き込んだフォレ銀さんとの初チャリオフです。(笑)










たまたま同じ方向に向かう石川サイクルラインの仙人みたいな人が

道案内をしてくれたので迷わずにゴールまで行くことができました。












桜の絨毯を駆け抜けていきます。









サイクルロードのゴール地点。











もう少し足を延ばしてヒルクライム。和歌山との県境です。






その後仙人の案内でグリーンロードのアップダウンを超えて山を下りました。







しかーし!下りの途中でリム打ち、チューブ交換というアクシデント。写真を撮る余裕はない(汗)










空腹を満たして







道を忘れない内にもう一回行こうということになり








再びトトロ街道へ・・・。^^;








総距離数100キロ超えは初めてです。




さぁ、次はどこに行こう♪
Posted at 2017/05/10 07:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリンコ | 日記
2017年05月04日 イイね!

2代目銀チャリ

フォレ銀さん家からじゃいかめ家にやってきたチャリンコ、通称”銀チャリ”




もう4年位前になるんですね。(遠い目)








川の終わりを見に行ったり









ジェンガみたいなチキンカツを食べに行ったり









日本一低い山を見に行ったり






いろんなところに行って思い出を作ることができました。アリガトウゴザイマス!






段無しのチャリンコでいつもついてくるマイサン、大きくなって今は陸上部です。^^









そしてついに我が家にやってきた



アイスシルバーな2代目”銀チャリ”



じゃいかめが駆るメリダ 通称”ジャリダ400”です。






さぁ、どこに行こう♪




Posted at 2017/05/08 18:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月18日 イイね!

伊丹スカイパーク

伊丹スカイパークに行ってきました。

飛行機を近くで見ることができる公園があることは知っていましたが

訪れたのは初めてです。

みん友さんが飛行機の写真をよくブログアップしていたのをふと思い出し

コンデジ片手にぶらり旅です。


目の前でジェット機の離陸を見ることができます。

でっかい望遠レンズを持ったカメラマンがたくさんいました。










着陸と離陸がひっきりなしです。よくこんな重いものが飛ぶもんだ。。。












絵的にはクルマとのコラボ写真の方が好み。












あ、スピード違反ですよ!












あなたもスピード違反です。(笑)












あなたもです。←シツコイ












ハイタッチ!












お気に入りの一枚



























寒桜が空に映えます。





もう春ですね





おしまい
Posted at 2017/02/22 08:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月11日 イイね!

凍った滝を見るのだ!!リベンジ編

今回は「凍った滝を見るのだ!」リベンジ編です。

氷瀑の成り立ちと宇宙創成を重ねた壮大な書き出しの割に
全然滝が凍っていなかったので自分でもびっくりするほど尻すぼみなブログになってしまいました。


前回のブログはこちら


「次の寒波が来たらもう一度滝を見にこよう!」


と心に決め川上村を後にしましたが


翌週にあっさりと強烈な寒波がやって来ました。









大阪側はそうでもありませんでしたが二上山や葛城山の奈良側は真っ白です。


幹線道路がこんな感じなので目的地はもはや秘境と化していました。(汗)

「スタッドレスで大丈夫かな?」不安がよぎります。



滝へのアクセスで最後の林道を登り始めたところで思わぬ渋滞

3台前のミニバンのチェーンが切れて立ち往生しています。

近くにいたみんなで何とか待避所まで押してあげました。

続いて目の前を走っていたFFのSUVが

チェーンをしていましたがどうにも登れずリタイヤ。

スタッドレスよりチェーンの方が良いと思っていたんですが、

雪の登坂路には必ずしも当てはまらないのでしょうか。









駐車場に到着、するすると普通に登って行くフォレの走破性には感動です。

駐車スペースが無く無理やり場所を作ります。








山の景色が先週と全く違う。










雪深い中を歩いていきます。










大きなつらら。









いざ、リベンジ!








到着!

完全には凍っていません、でも8割位の氷瀑です。


氷瀑の成り立ちを知るには一番いい状態ではないでしょうか?


完全に凍るのは5~6年に一度だそうです。












展望台より

なかなかの迫力です。

先週凹んでいた滝つぼ部は小山になり

滝は飛沫となって降り注ぎ雪に浸み込んでいます。


どうやって氷瀑ができるのか観察したことをまとめると

・壁面から徐々に氷が分厚くなり水量が減って氷瀑ができる

・滝の端の水量が少ないところから凍る

・滝つぼ部分が凍って上に成長する

・夜に氷が成長し、日中気温が上がると崩れていく

成長と崩壊を繰り返しながら氷瀑ができていくんですね。ナットク


さて、重力に逆らってできる氷瀑から宇宙の神秘に迫れたのかというと・・・。



益々ワカラン(笑)












頭から湯気が出そうになったので



ゆっくり温泉に浸かって帰りました。




おしまい
Posted at 2017/02/17 18:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation