• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

「麺切包丁と捏ね鉢」

「麺切包丁と捏ね鉢」前回蕎麦を打った時の教訓を活かし、新たな道具を仕入れました。
普通の万能包丁で麺を切ると途方もない負荷が手首にかかる事がわかり麺切包丁の重要性を知りました。
普通の銀のボウルでそば粉を捏ねるとボウルがベコベコになってしまい捏ね鉢の重要性も理解しました。

ちょっと失敗したのは15寸の捏ね鉢を注文したつもりが10.5寸の捏ね鉢だったことです。(苦笑)
Posted at 2011/02/10 21:44:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年11月28日 イイね!

うってみまい! 蕎麦編

先日、三田の新蕎麦収穫感謝祭で購入した新蕎麦粉。
子供達のリクエストもあり、打ってみようと思いました。

蕎麦はうどんのように発酵過程が無いのでラクショーだ。



なんて思ったらとんだ間違いだった事を思い知らされました。


蕎麦粉は400g、100gの小麦粉(中力粉)と混ぜて二八蕎麦ができます。




ふるいにかけてよく混ぜます。
合わせる小麦粉は最高級讃岐うどん粉「めん匠」
三田の新そば粉と合わせてどんな化学変化が起きるのか楽しみです。





水は3回に分けて投入、量は粉の40から45%くらい。

間をとって42.5%で水回しをした。

この時点で失敗していた




捏ねる、捏ねる、捏ねる
楽しそうに伸ばしてます・・・が少し時間を食ってしまいました。
表面が少し乾いてきてます。





さて後は伸ばすだけです・・・・・が、ここで問題発生!?


生地が伸びない!


伸ばしていくとひび割れて切れてしまいます。
水が少なかったようです。子供がおもちゃにする時間も計算するべきだった。
写真を撮る余裕も無くなり、玉を二つに分けて何とか伸ばしてみた。


「やむをえん、分厚い分は細く切ってカバーしよう」




切った後で細くも切れていないことに気付き愕然とする(汗)


でも何とか切ることができた。
もう少しで諦めて蕎麦掻になるところだった。






なんか、うどんみたい(笑)

でも、味は絶品でした! まぁ、元がいいですから・・・。
今まで食べたことが無い蕎麦を味わうことができました。(いろんな意味で)^^;

讃岐うどん用の粉をつなぎで使ったおかげで、コシが出ました。
今まで蕎麦を食べて、こんなにコシを感じたことはありません。
むしろ蕎麦にこのコシは必要なのか・・・?という気もしますが(笑)

うどんより楽だと高をくくっていたのですが、蕎麦粉ってまとまりにくいんですね。
十割蕎麦を打つなんてのは職人技なんだなぁと思いました。

自分で作ってみて、美味い蕎麦が何なのか分った気がします。



次はもっと上手く打ちたいなぁ。



Posted at 2010/11/29 07:30:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年10月28日 イイね!

丹波黒

丹波黒いただき物ですが我が家にもやって来ました。
なんだか普通に売ってる黒豆より黒いような気がします。

普通に塩茹でしましたが、実の皮は少し厚めでホクホクした食感。
御節料理の黒豆を思い出しました。枝豆っぽくなく濃厚で深い味わいです。

オブシディアン ブラックビーンズ 丹波黒

黒曜石のような素晴らしい豆ですね。なんちゃって。(笑)

フォレのC型の左右独立エアコンのスイッチもいぃなぁ。
Posted at 2010/10/28 19:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年10月18日 イイね!

蒸しvs燻し

今回は「宝楽焼き」と「燻製」、蒸し料理と燻し料理のコラボです。

前回カセットコンロでやったんですが、ボンベがアツアツになって安全装置が働いてしまいドキドキモノでした。
その前は家のガスコンロでしたんですが、やはり安全装置が働いて火がすぐに弱くなってしまいイマイチ火力が出ないのが悩みの種でした。皿がデカすぎるんですね。

「どうも家庭向きの料理じゃないなぁ」と思ったものです。

久々に宝楽焼を食べたくなってどうしようか考えてたんですが、「アウトドアで使うアレがあるじゃないか!」という事で美しすぎるバーナーに登場して頂きました。^^

なんだか巨大マカロンのようです。^^;
風防を取り外し下ごしらえをした料理を宝楽皿に盛り付け加熱していきます。
問答無用で強い炎を吐き続けるバーナー!頼もしいの一言です。



同時進行でスモークも。家で燻製するときにはスモークチップじゃなくてスモークウッドで温燻した方が煙が少なくていい事が分かりました。失敗も殆どないようです。

カマボコの燻製。チクワよりカマボコの方が美味しい事がわかりました。



エビがたくさん見えますが、ほとんど上の子がかっさらっていきます。

「鯛を刺身で食べるより美味い」というのが嫁さんとの共通意見です。敷き詰めた小石の香が移ってなんともいえない風味です。




最近、家でキャンプ用品を使う事が増えてきているような気がします。^^;
Posted at 2010/10/18 08:24:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年10月03日 イイね!

わたりがに

わたりがに、子供の頃は時折食卓にのぼりました。

流水で洗い、口から串を突っ込んで絞めます・・・・が結構タフです。(汗)



きっちり絞めないと茹でた時足がぽろぽろ落ちてしまいます。
小さじ2杯ほど塩を入れて茹でるとこんな感じ


うまい!という以外の表現を見つけるならば「しみる」でしょうか?
古来より瀬戸内で親しまれたワタリガニ。カニといえばガザミをさしたそうです。

子供の頃を思い出し食すのは格別なものがあり五臓六腑に染み渡ります。


でもチビにカニ味噌はまだ早かったようですね。「にが~い!」って言って身ばっかり食べるんだもんなぁ。
Posted at 2010/10/03 21:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation