• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃいかめのブログ一覧

2010年07月09日 イイね!

白い粉

白い粉豪州産99%、高純度の「白い粉」です。( ̄ー ̄) ニヤリ
Posted at 2010/07/09 07:57:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年05月23日 イイね!

蛸を焼くからたこ焼きなのだ

泉佐野の青空市場で活タコを買って家にたどり着いたのは丁度7時頃だった。
え?蛸釣り?最近物忘れが激しくて・・・


そういえば夢の中でデビルフィッシュと格闘していました。


生きたタコは頭(腹)をめくってしまえばおとなしくなります。普通は家で処理するのですが、市場のおばちゃんの「兄ちゃんスミ取っとこうか?」の言葉に甘えて「はい」と答えるとおもむろに背筋力計みたいに両足でタコの足を踏みつけ一気にタコの内臓を引き剥がしました。

何処を取ったんだろうと思って家に帰ってよくみてみると、いつも包丁で丁寧に取ってたところがすっかりありません。


「すげぇ!ゴッドハンドだ!」



興奮はレベルマックスでしたがタコの目は冷ややかでした。





あとは見えてる内臓を取り除き、ひたすら塩で揉んでヌメリを取ります。
処理が終われば足先からお湯にゆっくり入れていくと、くるんと足が丸まります。

ビフォーアフターって感じですね。
東北ではミズダコですが関西ではマダコです。大きさも手ごろです。




なんとも贅沢なたこ焼きができました。

たこ焼きは薄力粉を多めにするのがコツです。外はカリッと中はトロッと美味しいたこ焼きができあがります。
新鮮な蛸は柔らかくたこ焼きにするにはもったいないです。
水槽で蛸が泳いでるたこ焼き屋なんかやったらあたるかなぁと思いながら、今日は刺身でいただきます。






蛸釣りに飽きてしまった子供達はヤドカリ獲りに夢中でした。
Posted at 2010/05/23 16:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年05月15日 イイね!

捏ねて捏ねて~~できたのは・・・

前の話「捏ねて捏ねて~」の回答編です。


捏ねて捏ねてできたのは・・・ 

ピザ
 でした!

本格的なのでピッツァと発音したいくらいです。(笑)
夜中に生地を仕込んだので、朝起きて奥さんもビックリしてました。

寝かしておいた生地を分割して伸ばしていきます。


伸ばした生地に具材をトッピング。トマト、ピーマン、ベーコン、サラミ、モッツァレラチーズ、バジルなど好きなものを好きなだけのせます。
ある意味イタリアのお好み焼きだなと思いました。


そして、我が家の秘密兵器!ガスレンジ対応のピザ窯でさっと焼きあげます。



まぁ見栄えはともかく味は確かです。簡単なので子供も喜んで料理します。
ワイワイ言いながら楽しいひと時を過ごせる事でしょう。

下の子はバジルを乗せると半泣きになります。ピーマンはいいみたいです。よく分かりません・・・。


パーティーなんかですると盛り上がる事間違いなしです。ただトッピングに凝るとデリバリーピザとたいしてコストが変わらなくなってしまいます(爆)
シンプルにマルゲリータが好きですが、子供は物足りないようですね。

休日のひと時を彩るには最高のアイテムです。今日はいい天気でしたが、昼から飲んでたので午後はずっとまったりでした。


さて、そろそろ飲み直すとしましょうか・・・。
Posted at 2010/05/15 19:47:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年05月15日 イイね!

捏ねて捏ねて~

捏ねて捏ねて~お昼が楽しみです。^^


さて、何だと思いますか?
Posted at 2010/05/15 07:28:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年04月29日 イイね!

この季節がやってきました。宝楽焼2010

「桜鯛」、産卵期の春に脂がのって桜色に体を染めた鯛をそう呼ぶそうです。素焼きの皿に石を並べた上に、鯛、海老、わかめ等を並べて蒸し焼きにした料理を「宝楽焼」と呼びます。淡路島で感動した料理を家庭で再現してみました。



養殖でも天然でも美味いものは美味いです。今回は天然の真鯛です。ちょっと奮発しました。えらの上としっぽの所に傷があります。ここが鯛の急所です。釣った鯛を絞めるときはここをブスリ!鮮度を保ち、おいしく食べるための技ですね。



鱗を取ります。ビニール袋の中でするとウロコが飛び散らなくていいです。



すっぴんです。



わたとエラを取ります。背骨に沿ってある血合いも取っておきましょう。
魚は左頭で蒸し焼きにするので右に向けて2枚におろしていきます。
軽く酒で洗えばなおいいでしょう。塩を振って馴染むまで待ちます。


宝楽皿に石を敷きます。那智石だと尚よいでしょう。鯛の下に昆布、わかめを敷き海老やサザエを並べます。リッチな人は伊勢海老やアワビもありです。


上下同じ宝楽皿を対にして使います。しっぽに飾り塩をしておけば焦げ落ちずに綺麗に仕上がります。
日本酒をコップ一杯投入し強火で加熱、待つこと20分。


極上の薫りを放ちながら宝楽焼が出来上がりました。本来なら半身は造りにするんですが丸ごと投入です。


石の焼けた薫り、わかめと昆布の磯の薫り、大葉の清涼感、凝縮された旨みは宝楽焼ならではです。ふわとろっとした鯛をポン酢で頂くと至高のひと時をすごせる事でしょう。
Posted at 2010/04/29 23:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「FM802で当たった♪」
何シテル?   06/29 14:52
”銀河”の片隅から 「Club Orion」にようこそ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブルーミラーフィル厶貼り付け 100,170km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:28:13
norikadaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:37:41
CB72 レプリカ (?) CB72タイプ ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 06:20:35

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
学生の頃に原チャリを卒業し、250ccのR1-Zを購入、初めての大台ケ原へのツーリングで ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008年から乗り続けたSHフォレスターから乗り換えです。SHは子供が引き継いでくれます ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
はーしれはしーれー♪
その他 メリダ スクルトゥーラ ジャリダ400 (その他 メリダ スクルトゥーラ)
”じゃいかめ”の2代目銀チャリバンバン号 2016 メリダ SCULTURA 400 ア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation