
俺に出来ることを考えてみた
俺が出来ることはアイディアを出すこと
で~考えた
これから被災地はいろんなボランティアや支援資材が必要となる
人の善意をできるだけ効率よく配置できないだろうか?
必要のないものをもらってもなんの支援にならない
必要なものを必要なだけ 物やマンパワーや技術や能力を
マッチングさせないといけません
そこで提案です 全国ラジオ局のホームページで「ボランティア マッチングサイト」を立ち上げたらどうだろう?
何が必要で何が足りないのか がわかれば 行動しやすいし効率的だ
たとえば 「津波の瓦礫除去のためのボランティア募集50名10日 体力自慢を求める!」
「子供のオシメが欲しいです!」「簡易トイレを100個お願いします」「子供5歳児の防寒着をできるだけ早く欲しい」「カートリッジ式ガスコンロを ガスとともにお願いしたい」「避難所で子供のおもちゃが欲しい」「電池が欲しい!単三10本頼む!」「毛布30枚足りない!」「バイクで運搬できる方募集」てな感じで~
電気もないところで 広く告知するには ラジオが有効で
携帯サイトで 各自が確認発信すれば
被災していないところから 効率的に支援できる
書き込みや発言が出来て 物なのかマンパワーなのかジャンルわけして
書き込み ボランティア申し込みして 返事の時のみ直メールや電話番号を表示して コンタクトをとる
単純なマッチングサイトです。 データーベースを作り
検索表示させればいいだけです!
告知は ラジオで告知すればいいだけです。
全国ラジオ局さま検討してください
日本人の善意を信じて行動しましょう ラジオの力信じています!
皆さん、助け合って頑張りましょう。
画像はPRAY4JAPANという 海外の日本支援のロゴです!
世界が今日本を助けようとしてくれています
期待以上にがんばりまっしょい!
このシステムは GOOGLEとかYahooや 携帯電話会社でもやって欲しいです!
日本は何度も何度も何があっても立ち上がって来たんです!
今度もまた立ち上がりますよ! みんなで助け合って立ち上がりましょう!
このプランとページは リンクフリーです
全部コピーして張ってもかまいません! どんどん 拡げて~
何かの役にたたいので~
復興のために~ あなたのそのリンクが大きな動きにできるかも知れない
現場で何が欲しいかが分かれば 世界から支援されます
地球が一つになれるかも?
Posted at 2011/03/12 21:00:03 | |
トラックバック(0) |
日々のこと日記 | 日記