• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっちゃんマンのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

チンク入院

すっかり御無沙汰になってしまいました。
実は先週からチンクが入院しておりまして、この一週間代車生活で記事を書く気になりませんでした。
入院といっても大した事ではなく、バックギアに入れてもバックランプとバックモニターがたまに点かない事がある為、初回点検ついでに見てもらう事にしたのです。

んで、チンクを買ったアウトスペックさんへ行ってチンクを預けてきました。

車を預けるとなるとやはり気になるのが代車の車種。
アウトスペックさんはアルファロメオやランチア、フィアットなどのイタ車が得意なお店なので、代車と言えどmitoかなぁ?デルタかなぁ?実はチンクかなぁ?それともパンダ?っとワクワクしながら向かいました。
私、過去板金修理や点検の時の代車には恵まれた事はありません。。。
ハンドルとかダッシュボードが劣化してパリッパリになった、タバコ臭いマークⅡとか、シフトノブが顔の横程の高さがあり、ノブがクリスタルみたいになってるエブリィとか・・・
まあ、町の板金屋さんじゃ仕方がないですがね。


で今回の代車がコレ↓


うわぁ~かわいい☆
はい!コレ車種何だかわかりますか?
ってか、こんなエンブレム見た事あります?
トヨタとマツダとインフィニティを足して3で割った様な・・・



4ドアハッチバック(一応ホットハッチ?)の小柄なボディ。
ぱっと見、スバルのプレオニコットにそっくり。



右ハンMTでデュアルエアバッグ付き。
何気にオーディオの音質が良い♪



リアは三菱のコルトに似てるかな?もしくはトヨタの初期型ヴィッツ?
左リアの車名はMATIZって書いてあります。


実はコレ、韓国車!
韓国の大宇(デーウ)自動車のマティスっていう車だそうです。
(まさかの韓国車!?さすがアウトスペックさん、ある意味期待を裏切らないw)
ちょっとググってみたところ、(ググるって言葉最近あんまし聞かない気が・・・)エンジンはスズキ製で800cc、大宇自動車は現在経営破綻し、GMが買収して現在は韓国GMという社名だそう。
シボレーからはシボレースパークという車名で販売されていたとか。

つまり日本のスズキのエンジンを載せた韓国大宇自動車の車が、アメリカのGMから発売され、日本仕様に逆輸入されて現在日本にあるという・・・
こんなかわいい顔して、なんかすげぇー複雑な事情を抱えた車なのね。

乗った感じとしては、エンジンは非力ながらも街乗りでは全く問題無く、足回りも堅過ぎず柔らか過ぎない丁度良い感じ。
安い車にありがちな不快なロールやピッチングも無く、このクラスの車にしてはなかなか良い車だと思います。
とは言え1日で飽きました。。。やっぱチンクの楽しさを一度味わっちゃうとねぇ~。

日本ではまず見かけない車なので、この車をいじってイベントなどに出したらきっと目立つでしょうね~♪

ちなみにバックモニターとバックランプの原因は、インタークーラーのサクションパイプが配線コネクタと接触していた為、エンジンの振動でコネクタが緩んでしまっていたとのことです。
チンクは昨日無事退院してきました♪やっぱチンクが一番ですわ~☆
Posted at 2014/01/20 00:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月13日 イイね!

ちょいイジリ2014 ~その4~

今日は一日家から一歩も出ずTV見ながらYoutube見たり、飯を食べながらYoutube見たり、昼寝しながらYoutube見たり、スマホの音楽フォルダを整理しながらYoutube見たりしてました。
今日万歩計付けてたらたぶん20歩くらいしか動いてないんじゃないかと・・・
こりゃダメ人間の典型ですな!

ところで今日晴れてました?曇りでした?雨降ってました?
カーテン閉めてたんでそれすらも分からない・・・(=д=;)


さて先日トリブートフェラーリのキーカバーの記事をアップしましたが、実はそれと同時にイタ雑さんでこんな物も買ってました。
http://www.italiazakka.co.jp/index.html  ←イタ雑さんHP

ハイこれ↓


タラララッタラ~♪
トリノBLACK社製シフトブ~ツ~♪

イタリアンフラッグの刺繍と、サソリの型押しがあるタイプにしました。



シフトノブの部分はマジックテープになっていて、社外品のノブに変わっていて径が違くても対応できる様になってます。



下側の口はゴムになっていて、純正のシフトブーツのベースプレートに被せて取付ける様になってます。

※注意
画像後ろに写っているプレステのコントローラーは付属しませんのでご注意ください。


実は白レザーでオレンジステッチの物を探していたのですが、色んなHPを探しまくっても見つからず。制作して頂けるところにオーダーして作って貰おうかとも思いましたが、たぶんお値段が・・・

そこで、このシフトブーツをオレンジステッチにしてしまおう!と思い立ち、こんな感じに仕上がりました。





実はコレ、糸を縫い代えたのではなく、こんな物を使用してます。

ハイこれ↓



みなさんご存じのマッキーこと槇原敬之さんでーす。

ん?
・・・・あれ?ヤベ、さっきまで堂本兄弟見てたからつい間違えた・・・

ふ~ゆ~がは~じまるよ~♪って・・・
私のブログの中ではすでに現在サブッサブの真冬が到来しておりますがね。
失礼しました。
(槇原さん、もしこの記事見ても怒らないでくださいネ☆)

本題に戻って、ハイこれ↓



オレンジのマッキーでーす。
コレを使って糸を一本一本ちまちま塗りました。
白い糸ならかなり鮮やかに塗る事ができますが、他の色の糸では塗っても色が見えないので気を付けてください。

取付けレポートはまた後日アップしたいと思います。
それではまた!
Posted at 2014/01/13 00:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日 イイね!

ちょいイジリ2014 ~その3~


ぬはー!オートサロンて明日だったのねー!
今年は行こうと思ってたのに忘れてて、昼間思い出したー(ToT)

しかもおととい3時間かけて洗車したのに昨日から雨ー!ぬはー!

しかもしかも、洗車の時ホイールにガリ傷発見したー!
誰だ!?犯人は誰だ!?俺か!?俺だな!うん、間違いない、犯人俺!

しっかし身に覚えがないぞ(゚-゚;)
そのうちパテ埋めして塗装するか・・・(:_;)


さてさて、先日イタリア自動車雑貨店さんである物を買いました♪
http://www.italiazakka.co.jp/index.html ←イタ雑さんHP

やっちゃいけない・・・やっちゃいけない・・・・・だって僕の車はABARTH500だもん。
ダメだ・・・我慢だ・・・・・かっこいいからってやっちゃダメだ・・・・・
こらえろ自分!頑張れ自分!そうだ!頑張れ!!自分ガンバだよー!!これを乗り越えればまたひとつ大人になれるよー!!頑張れ頑張れわっしょいわっしょい!!













ポチ☆






あっ・・・







てな感じで買っちゃいましたコレ↓



タラララッタラ~♪
トリブートフェラーリの~ キーカバ~♪

トリブートフェラーリじゃないのに・・・
トリブートフェラーリのオーナーだけの特権なのに・・・

だって・・・だって・・・・カッコいいんだもんコレ~(≧▽≦) ♪
しかも他のキーカバーはみんな5000円以上するのに、なぜかこのトリブートフェラーリとエディツィオーネマセラッティのキーカバーだけ約4000円なんすよー!
カブリオイタリアとグッチのやつなんて7000円以上ですよ!もうコレは買うしかないですよね☆

まあいずれ純正キーカバーを塗装してオリジナルキーカバーにするという事で、それまでコレを使用したいと思います♪


知らない方の為にキーカバーの交換方法を書いときます。


これが素のままのキーカバー。
カバーをバラす時はキーをシャキーン!と出した方がバラシ易いです。
ちなみにバラしには工具は必要ありません。右手と左手があれば大丈夫です。
器用な人なら右足と左足でいけるかもしれません。
さらに器用な人なら右耳と左m・・・ 

さてコレ↓が表面のカバーを外した状態。


んでコレ↓が全部バラした状態。


大きく分けて4つの部品で構成されている様です。

組む時は逆手順で組むだけです。

組んだ状態がハイこれ↓



やっべ、マジカッケーすよコレー!(≧▽≦)
しかも目立つから机の上とかに置いといてもすぐ目に止まる!
約4000円でこれだけの満足感、なかなか良い買い物しました♪
Posted at 2014/01/10 00:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月07日 イイね!

ちょいイジリ2014 ~その2~

momoのPITSTOP(サイドブレーキレバー)買いました♪



momoの製品はインプレッサの時にステアリング・シフトノブ・ペダル類を購入して以来、ランエボでもステアリングとシフトノブをmomo製品に交換して愛用してきました。
momoはイタリア製だけあってデザインセンスが素晴らしい!
このPITSTOPも以前から付けたいな~と思っていた商品でしたが、なかなかのお値段がするので、余裕がある時に買おうと思っていましたが、この度某オークションにて激安で落札できました♪

http://www.momojapan.com/products/steering/index.html←momo JAPAN
http://www.momodesign.com/en←momo DESIGN

momoデザインのヘルメットや腕時計なんかもカッコいいですね♪


このPITSTOP、このままでも十分かっこいいのですが、チンクの内装にはちと似合わないかな~。
と言うわけでPOPな感じに塗装する事にします♪

まずはバラす必要があるのですが、パっと見バラせそうにありません。
そのままマスキングしようかと思ったのですが、先端と根元のメッキ部分をコジるとコキコキ動く事が判明。
とりあえず接着はされていない様なので、思い切ってコジったら抜けました☆
が、握り部分のパンチングは接着されていて外れない様です・・・

バラしたら塗りたくない部分にマスキングします。
こんな感じ。


マスキングする時、デザインカッターがあると便利です。
この後足付けを行うのですが今日はここまで。

エアーブラシがあれば綺麗に塗れるんですけどね~。私は以前エアーブラシアートを趣味の延長でやっていて、車のボディに絵を描いてお金を貰ったりしていたんですが、今は道具も無いし腕も相当落ちていると思われ・・・
そのままその仕事を続けていれば楽しかったのかな?と思う時もありますが、今は若者の車離れも進み、カスタムペイントをする人も少なくなっているでしょうから、それで食べて行くのはなかなか難しいでしょうね。

それでは塗装後をお楽しみに~♪
って言うか、コレってチンクに付くのかしら!?
Posted at 2014/01/07 22:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月03日 イイね!

ちょいイジリ2014 ~その1~

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
本格的にみんカラを始めてまだ1ヶ月程ですが、昨年中はコメントやメッセージ、いいネ!そして沢山の足跡を付けて下さりありがとうございました。
本年はブログも気合いを入れて続けて行くつもりです。また、イベント等にも参加したいと思っておりますので、チンク・ジスペケ共々引き続き御愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

さて、今年一発目の記事です。
一発目なのに、たいした内容じゃないです。すんません。。。

え~、私最近オレンジ色が好きでして、バイクもオレンジ、バイクのジャケットもオレンジ、ズボンのベルトなんかも最近オレンジ色の物を買ったりしてます。
好みの色って言うのは不思議なもので、歳と共に変わるんですね!
子供の頃は赤が好きで、高校生の頃は紫が好きでした。その後青が好きになって青いインプレッサを買い、その後はベージュとか茶色が好きになりました。元々白だったランエボを茶色にオールペンしたのはこの影響です。
その後また赤が好きになって赤いNinja250Rを買い、その後はパステルグリーンみたいな色が好きになって、部屋のカーテンやコタツ布団、カーペットなんかをパステルグリーンで揃えました。
んで、今に至りますです。

こう書いてみると、その時その時の好きな色に左右され過ぎですね・・・
私、人生ブレまくりですね。

と言うわけで、私のチンク、前のオーナーさんが白と黒とシルバーでセンス良くまとめているのですが、私のキャラには少しお上品過ぎるので、オリジナル感を出す為にも所々にアイキャッチカラーとしてオレンジを入れる事にしました。

今日はその一段として(と言っても実行したのはだいぶ前ですが・・・)この部分に着手しました。



コレの・・・



この部分です。

あ、ちなみにコレの外し方を知らない方の為に説明しますと、キャップの外周に一か所切り欠きがあります。この画像で言うと下側になります。
ここに、周囲への傷防止の為に先端周囲にマスキングテープ等を巻いたマイナスドライバーを突っ込んで少し浮かせ、浮いた周りの部分にヘラ状の物(内装剥がし等、金属ではない物が良いと思います)を入れてコジると"カポッ♪"と外れます。
外した時に地面に落とすとサソリのメッキに傷が付いてしまうので注意しましょう。

で、このキャップの赤い部分をオレンジに塗装したいと思います。
まずはキャップを中性洗剤でよく洗浄しよく乾かします。使い古しの歯ブラシを使用すると細かい隙間まで綺麗にする事ができます。



ちなみにこれは洗浄前の裏側。うはー 汚ったねぇ・・・

洗浄・乾燥が終わったら塗装しない部分をマスキングします。

マスキングする時、塗装する部分をなるべく触らない様にしましょう。手の油脂分が付いてしまうと塗装がはじいてしまいます。
その後キャップに水を掛けながら塗装する部分に300番手程度の水研ぎペーパーヤスリで傷を付けます。これを足付けと言って、傷の中に塗装が入り込んで塗装の剥離を防ぎます。
足付けを万遍なく行ったら再度乾燥させます。

乾燥したらそのまま塗装しても良いのですが、より剥離を防ぐ為にプライマーという塗料の密着剤を塗布します。
プライマーが乾燥したらいよいよ塗装です。
キャップと塗料のスプレー缶を20cm程離して、薄~く薄~く塗って乾燥、薄~く薄~く塗って乾燥を繰り返します。
オレンジや黄色は色の乗りが悪く下地が透け易いので、他の色より"塗って乾燥"の工程を多くする必要があります。今回は5回程この工程を繰り返しました。



左が塗装後。
発色の良いオレンジで良かった~♪
これをホイールに付けると・・・



こんな感じ。
あ、ついでにリムステッカーも作成して張りました。
一周グルリも良かったんですが、オリジナリティを出そうと思って250mm程の長さの矢印型を各ホイールに2本づつ貼る事にしました。

リアもこんな感じになりました。

今回はこの辺で。
他にもオレンジネタが溜まっているので、少しづつ小出しして行きたいと思います。
ブレーキキャリパーも近々オレンジにするつもりです。

それでは毎度の長文失礼致しました。
(今読み返すと今回はなんだか文章が堅いなぁ~・・・)
Posted at 2014/01/03 21:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2013/11/30~ ABARTH500のオーナーになりました。 2016/1/3~ JB23ジムニーのオーナーになりました。 現在ABARTH...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
ジスイズ最高に丁度いー750cc!
アバルト 500 (ハッチバック) ころぼっくる (アバルト 500 (ハッチバック))
2013/11/30~ TT下取りで購入。 かわいい奴です♪ 今まで4WDばかりで久々の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
キャンプ用に購入。リアシート撤去して貨物登録しました。今車中泊キットを製作中~ 刷毛とロ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
走行16万㌔ 36万で売れました。 旅行にイベントにスノーボードに、色々楽しませてくれま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation