はぁ~・・・
ついに来ましたよ・・・
天から降臨し、冷酷無慈悲で全国の車好きに災難を降り注ぎ、輝きを喪失させ、空気中に浮遊する様々な悪と結合し、一度大地に降り立てば地表に散在する数々の悪しき物質と融合する。
そして我々の努力と労力をあざ笑うかの様に一瞬にして絶望の淵へと追いやる「奴」が降臨しましたよ・・・
そうです、雨です。
「えぇ私・・・先日の日曜日に洗車したばかりなんです。まさかこんな事になるなんて・・・。」
「え?えぇもちろん・・・タイヤハウスやホイール内側、ボンネット内やリアハッチの内側、フューエルリッド内まで念入りにね・・・。」
「もちろん手洗いですよ。私、会社の机の上や自宅の部屋は汚くてだらしないですが、初めて買った車から一度も洗車機には入れた事無く、洗車だけは自分で手洗いするというポリシー持ってやってますから!」
「そうですね、私がバカだったんです・・・。先週から天気予報では水曜日辺りから天気が崩れると言ってましたからね・・・」
「でもね聞いてくださいよ刑事さん!いつも天気予報って当たらないじゃないですか!降水確率0%でも平気で雨降るし、前日まで雨予報でも翌日になるとカラッカラに晴れてたり・・・」
「どうせ今回もハズレるだろうと思ってましてねぇ。ハァ・・・私は何て取り返しのつかない事をしてしまったのか・・・。」
というわけで、簡単に言えば「洗車したばかりなのに雨が降ってきた!」というだけの話ですね。
はい。
今日はですね、私が車やバイクの洗車の時に使うケミカルアイテムを紹介したいと思います。
まずはこれ。

これらは主にバイクで使うケミカル類ですね。
左から、パーツクリーナー・チェーンルブ・チェーンクリーナー・KURE 5-56・ワイヤーオイル・ラバープロテクタントです。
パーツクリーナーは様々な物の脱脂や洗浄を行う物です。ステッカーを貼る前の脱脂にも使用します。
チェーンクリーナーとチェーンルブは言うまでもなく、バイクのチェーンの洗浄とグリスアップに使用します。
KURE 5-56は色々な個所の潤滑・防錆に使用しますが、流動性が良過ぎるので雨が掛かる様な所には不向きです。私はドアのヒンジ部や各ボルト類のカジリ防止として使用する事が多いです。
ワイヤーオイルは主にバイクのアクセルワイヤーやクラッチワイヤーの潤滑に使用します。
ラバープロテクタントは車やバイクのゴム部品の劣化防止に使用します。ドアのシーリングやエンジンルーム内のホースやケーブル類。バイクのケーブル類やコルゲートチューブなんかにも塗布しておくと、紫外線による劣化を防止してくれると思います。きっと。
続いてこれら

左から、食器用中性洗剤・ブリスX・アーマーオール・ルックス(コンパウンド)・プレクサス・耐熱ワックス・ノータッチ。
食器用中性洗剤はカーシャンプーとして使用します。中性なので塗装に無害だし、余計なワックス成分やコーティング成分・研磨剤なども入っていないので車のボディに優しく、コーティングにも悪さをしません。何より安い!
ブリスXは疎水性のコーティング剤。先の洗剤で汚れ・油分を洗い流したボディに塗布します。
アーマーオールは内装の樹脂パーツ(ダッシュボード等)に塗る保護・艶出し剤。
ルークスは表面艶出し剤と書いてありますが、要はスプレー式のコンパウンド。虫の死骸を落とす時や、磨き傷を消したい時に使用します。
プレクサスはプラスチックパーツに使用する万能艶出し・コーティング剤。私は主にメーター回り・バイクのスクリーン・ヘッドライトやテールライトのレンズ等に使用します。
耐熱ワックスはマフラーなどの高温になる個所のワックス。
ノータッチはフェンダー内やインナーフェンダーの黒い樹脂パーツの艶出しに使用します。本来ならばタイヤの艶出しに使用する物ですが、タイヤの転動面に付着すると滑ってしまう(特にバイクは)ので使用しません。何よりわざとらしくテカテカになり過ぎるのが嫌なのでタイヤには使用しません。
以上。
こうして見てみると色んなケミカルを使用していますねぇ。またそれぞれ別のウェスを使用しているので、ウェスの枚数も沢山必要になります。私は安いマイクロファイバータオルを大量買いして使用してます。
この記事を見てくださった人も参考にしてください♪
それでは!
Posted at 2013/12/18 22:14:11 | |
トラックバック(0) | 日記