• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つーやん☆のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

MVSのお話し

藤澤名人のお話です。


MVSの先行発売開始から早くも1年が経過した。開発は新しい発見の連続で、新発見を製品にフィードバックしたり、装着部位や新アイテムの開発に精力的に取り組んできた。そこで改めに感じたことがある。
◎チューニングとは、単にパーツを交換した、または取り付けただけで満足するものではなく、調律と言う意味の本質が物語るように自分が希望するフィーリングを手に入れる目的でベストセッティングを探求する作業である。

◎エンジンの最終的なセッティングは、あくまでドライバーが希望するフィーリングが得られるかどうかに、全てが掛かっている。最終的な煮詰めは、何度も言うように吸気と排気のバランスを取ることだ。簡単なように思えて難しい作業であるが、コツが掴めれば短時間でベストの吸排気のバランスを探し出すことが可能となってくる。MVS装着でアタックレーシングに訪れて下さった多くの方々が喜んで帰ってゆく姿を見送る時に幸せを感じる。中には毎週のように遠くから足を運んでくださる方も沢山居るので、感謝の気持でいっぱいです。


実例を挙げて話を進めると・・・。多くの方が一度は憧れてスポーツエアークリーナーとマフラー交換を実施する。一度装着してしまえば、どんな結果が得られようとも元に戻す勇気はない。そこに貴重なお金を注ぎ込んだ訳だから、ノーマル仕様よりも、低速トルクが悪化したとしても戻す手間と金が無駄になることを考えると、そのまま使い続けることになる。
真のチューニングであれば当然ながら「ダメだったら元に戻す」ことをする。MVSの真のメリットとは「装着→取り外し→場所やアイテムを変えて再装着」と自由自在に探りができる利点にある。
前にも触れたようにMVSは強力なので、沢山装着してゆくと、どこかでアクセルが重く感じてくる領域に足を踏み入れる。これは吸気効率が極限を超えてしまって排気が追いつかない状態になった時に発生する現象である。
雑誌のテスト記事などでは、この現象が発生すると
「各アイテムが相互に干渉して相性が悪い」と書かれることになる。
私なら、無理にこの状態に追い込んでおいてから、触媒&マフラーにMVSアイテムを装着したり、排気菅を観察してみて「急に細くなっている所、曲がりが急な所を狙ってMVSパワーバンドを巻きつける」
その真の狙いとは、MVS装着によって排気の流れが改善され抜けが良くなれば自然と入り(吸気)効率も向上するため、吸排気のバランスが取れる。バランスが取れると、アクセルを踏み込んだ瞬間から、中高回転まで軽々と一気に吹き上がるように変化する。

MVSパワーバンドの秘密は、吸排気のバランス調整が出来るよう考慮した結果「強さ調整式」を採用したことにある。弱かったら、こんな調整式などという発想は湧いてこない。
すでに販売を開始していますが、更に製品のクオリーティ向上と性能向上を目指して試行錯誤を繰り返しております。これは、すでに発売開始した全商品についても共通しています。
来客された、お客様で色々試して手に入れたノウハウは、速攻でMVS製品に反映してきています。新型車が新しい技術を盛り込んできたり、マイナーチェンジで改善を盛り込んでくる自動車メーカーのスタンスと何等変わりません。技術屋として、そこで満足してしまったら失格だと常々思っていますので、これからも皆様の満足度が少しでも向上し「良かったよ」「凄いね」という声がもっともっと増えるように頑張ってゆきます。
Posted at 2011/10/18 08:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MVS | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 http://cvw.jp/b/582316/48497041/
何シテル?   06/21 02:26
ヨロシクだぷ~v( ̄Д ̄)v

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 678
910 111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

スズキ アルトワークス つーやん☆【アタックレーシング】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 08:41:55
ennepetal 
カテゴリ:足回り
2011/12/23 06:25:24
 
NGK 
カテゴリ:点火系&駆動系
2011/07/24 19:44:46
 

愛車一覧

スバル プレオプラス 復活の青い車 (スバル プレオプラス)
WRブルーサンバー以来の青。ダイハツ色の青ですが、これもなかなか良い感じ?(笑)第三のエ ...
スバル サンバー つーやんサンバー (スバル サンバー)
スバル復活~😃✨⤴️ 宜しくお願いします🙇⤵️
日産 モコ 代車 (日産 モコ)
次期愛車納車までの代車生活( ・∀・)ノ
スズキ アルトワークス つーやん☆【アタックレーシング】 (スズキ アルトワークス)
初スズキ車です( ゚∀゚)ノ 宜しくお願いしますm(__)m ★アフターパーツ ■タ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation