• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りにあのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

パンク

パンク小ハエと戦っている、りにあです
数いるとウザイですね
コンバンハ

今日はパンクの話です。
と言っても、タイヤではなくイグニッションコイルです
ジャイロXで始動不良ってことで診る事になったんですけど
どうも火花が飛ばない。
CDI不良かと思ってたんですが試しに別のイグニッションコイルに
交換したら問題なく動いた~
ハイテンションコードのリークだろうと思ってましたが当ては外れて
こちらは問題なし。コイルのパンクでした。
CDI方式でこの不良は珍しい。今回初めてですよ。
交換して無事終了~

このあとにも仕事してましたw
半組みの自転車を組立てとか、原チャのミッション組んだりとか(汗
確か支払いに店に行った筈なんですが?
何やってんだかw
Posted at 2010/07/03 23:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクとか | 日記
2010年07月03日 イイね!

また漏れてる

今度はデフオイルではなく冷却水のようですorz
臭いを確認しながらしばらく様子見ましょう、、、
Posted at 2010/07/03 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車とか | 日記
2010年06月26日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換タイトルと違う写真ですけど
間違ってませんよ~
りにあです

今日はブレーキパッド交換だったのですが、
エアコンベルトの張り調整しないとダメだったので
ついでにという事で油圧計と油温計の取り付けも
やっちゃいました
実は以前にメーター買ってて付けてなかっただけです(苦笑

エアコンのコンプ外した時に気になってたんですけど
K6Aってオイルラインのセンサ用のネジ穴が何箇所かあって
オイルフィルターにブロックかまさなくても使えそうな感じでした。
実際やってみたら油圧と油温のセンサー2個併用可能です
残念ながら純正の油圧センサは外さないとダメでしたが
ブロック入れるよりかは確実ですよ。

取り付けてテストしていい感じ☆
しかし、油温があまり上がらないので水温計使ってますw
(水温は自作のデジタルがあるので使わないから)
こっちのほうが低めに目盛りがスケーリングされてるので便利。

ベルトの張りも終り、パッド交換へ
残4mmしかなくギリギリ(汗
問題もなく無事作業終了~

メーターが更に増えて凄い事になってきたぞ
メータースキーの俺には狂喜乱舞でございますww
しかし、結構場所取りますね・・・
改めて取り付け場所考えよう
Posted at 2010/06/26 21:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車とか | 日記
2010年06月21日 イイね!

ぎゅあぁぁぁ~

ぎゅあぁぁぁ~無事にタービン交換も終わって高速流してきましたが
あれだけ登坂で速度落ちてたのが気持ちよく登るw
45→95Pa/cm^2まで加給できるようになったんだから
当然の結果ですけど、あの低速のタルさとは桁違い
しかし、A/R値が下がってるので上は全く伸びませんねー
キッチリとレブまで回りません(苦笑
それとタービンの音が煩い。ヒュイーンとなりっぱなし
大きいタービンの方では全くなかったので耳障り。
無事に走行終り・・・・な訳が無い

走る前にエアコン入れたらもの凄い音が!
「ぎゃー」というか「ぎゅあ~」って感じでしばらく鳴る。
エアコンのベルトかなーと思ってましたが
交差点曲がる時にステアリング切ると鳴る
ベルト干渉してたっけ?と考えながら電圧計見ると
12.1V程度と低すぎ。
結論に至ったのは走り終わってからでした。
オルタ側のベルトが滑ってる(汗
張り調整が甘かったようでオルタの発電量が一時的に
上昇すると回転抵抗が強くなってベルトが滑る模様

仕事から帰って調整してみました。
エアコンのコンプ側のベルトはバンパー外さないとダメですが
こちらは上から手が入るので何とか調整完了
しばらく走って窓開けたりオルタに負荷かけてみたけど問題なし
結構強く張らないとダメなんですね~
週末はエアコンベルトもやり直そう☆
Posted at 2010/06/21 22:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車とか | 日記
2010年06月19日 イイね!

タービン

タービンご無沙汰してます
りにあです

多忙というか日記ネタがないというか
全く更新してませんでしたね
もう1ヶ月ですか
早いものです

前からやらないといけないと思っていた事で
タービン交換をやることにしました
前に交換したときはラジエータ壊すわでえらい目
あってるせいかやる気がなかなか出なかった
と言うか、交換用タービンのシャフトがガタあったので
交換懸念してたのですが、多少は動くんですね流体軸受けは(苦笑
オイル封入したら大丈夫だったので決行☆

今回は4NA(A/R12)→1390(A/R7)です。
ノーマルに戻すって事ですねw
中央道の坂がキツ過ぎたので落とします
90km/h巡航では3500rpmしかなくそこから踏み込んでも
45kPaしか加給しないのでトルク細いのなんのって・・・
どんどん速度落ちますw
交換したら楽になるでしょう

今日の作業はタービン載せるまで完了
明日続き・・・
ついでにコンプとオルタのベルトも交換っす
前に替えてからそれっきり


タービンも補修部品が無くなって直せないそうですね
あとは使いまわしですか~
大丈夫かなぁ
個人的に思うのですが排気側のサイズはノーマルで
吸気側を大きくしたいですね
インジェクターも少し上げて3000rpm/80ps位を目標に
ギア比を15%ハイギアードに振れば扱いやすいと思う
後期HT06にHT07の吸気タービン羽組んで、ハウジングの
絞りのリング取れば出来そうです。
インジェクターはどうにでもなるでしょう
しかし、ギア比がどうしても弄れない。ローギアードは
出来るんですが、ハイギアードは部品が無い。
こんちきしょうめw


Posted at 2010/06/19 21:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車とか | 日記

プロフィール

「無事帰宅~、馬立でもぬいぐるみ売ってたw」
何シテル?   11/07 20:18
久々に復活です 少しずつですがコンテンツも増やしていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
登録すると検索でえらい目にあったので 分かる人だけという事で(謝
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車1ヶ月足らずで横当てられました(泣 手放した事を今でも後悔してます 運転支援システ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation