• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

放課後カーライフのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

過去の車歴をアップ中

とりあえず、自分が生まれてから家にあった車を愛車紹介に追加しました。
写真はできれば実車の写真がいいのですが、実家を漁らないと出てこないでしょうw

今は拝借したものなので見つかり次第差し替えます。
Posted at 2015/07/05 01:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年12月07日 イイね!

【聖地巡礼】ヤマノススメ 土合駅【スタッドレス】

3シーズン目となったスタッドレスの状態確認もかねて、雪のかなり積もった群馬県みなかみ町に行ってきました。

現地で思い出したのですが、先週放送のヤマノススメ21話で谷川岳麓の土合駅が出ていましたので急遽行ってまいりました。

まずこの土合駅について。
ざっくりいうとJR上越線の駅で、後から作られた下りホームが地下70mにあり、地上に出るまで486段階段を上がる必要があります。
劇中でも触れられていましたが、まさに駅の中から登山です。
ちなみに上りホームは普通に地上にあります。



ではキャプチャ画とあわせてどうぞ。
ちなみに劇中では真夏ですが、今日は雪景色なのがシュールw
ちなみに、ホームまでは行っておりませんのであしからず(爆)




























かなり再現度は高いですw

ちなみに下りホームは24段の階段付渡り廊下で国道を渡った、向こう側の山の下の模様。


※本来の目的だったスタッドレスの状況確認結果について
3シーズン目ですが正直雪道性能の劣化は隠せません。
発進はOKですが、制動と横方向グリップがかなり悪くなっている感じがします。
(交差点では後輪が滑り、下り坂でブレーキを踏むとABSがかなり発動。)
「運転が荒い」と言われればそれまでですが、1シーズン目のような安心感はもうありません。
大きな声では言えませんが今日だけで2度スリップしてます。
Posted at 2014/12/07 23:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月02日 イイね!

【レガシィ】ここまで新しい代車は初めてです。【車検】

本日レガシィの車検を受けてきました。

さて、いつもながら代車を借りるとかなり乗り回しているわけですが(笑)、今回はちょっと珍しいことが。。。
今回はDで車検に出したわけではないので、代車はスバル車に限定されません。
というか事前の説明では「ワゴンR」と説明を受けていました。

そして代車のところまで案内されてみるとそこにいたのは。。。



アルトじゃないすか!?

「ワゴンRの方がよかった。。。」
とか思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は個人的にはうれしい誤算。

なぜなら、
低重心
だからです。
(昨年の代車ステラで体感済みw)
しかもこの手のハッチバック車の方がトールワゴンより軽いはずなので走りの面では上手のはずです。

出発前の説明で「50kmまではガソリン代無料ですが、1km超過ごとに10円かかります。」
と、説明を受けていたのでオドメーターを確認する。



ファッ!?

(この写真を撮ったのはすでに少し走ってからなので、実際は134kmでした。)
これまで借りた車で1000km台というのはあったが、100km台は初です。
しかもこの車、初年度登録は26年9月。
バリバリの新車でした。



さて、車種は「アルト」、エコではない方の5ナンバーのモデルです。
パワートレーンはK6A+4ATと旧来からあるもの。
やや前時代的な感じもするが、これがまた不思議とよく走るw
60km/hくらいまで普通に加速する分にはレガシィよりアクセル開度が低い気がします。

大げさに聞こえるかもしれませんが、体感的にはそんな感じです。
なので、郊外の一般道では何ら不満なしです。



燃費はメーター読みで12.7km、セルボとそんなに変わらずです。
(過去の使われ方がわからないので何とも言えませんが。。。)
R06A+CVTならもっとすごいのかな?



ハンドリングについてですが、確かに背が低い分ロールは少ないのですが、145/80R13という細く、高扁平なタイヤのせいかお尻がやや流れ気味かもです。
最初、空気圧不足かと思いスタンドで見てみたら空気圧は軒並み320kPa越えw
アルトエコは300だが、ノーマルは240なので入れすぎですw
(空気圧が高すぎるとタイヤの接地面が減り、グリップ低下の恐れ有り。)

SHIRO○AKOに出てくるアルトのようにDQNな熱い走りをするには低扁平ハイグリップタイヤが欲しい所ですwww


現行アルトは初めて乗りましたが、なかなかよくできた車でした。
「とがったところはないが、全てにおいて不満を感じさせない」あたり、日本の車造りを信念を感じますね(謎)

個人的には4WD+5MTで雪道を走るのが楽しそうですw
Posted at 2014/11/02 21:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月03日 イイね!

【レガシィ】0.5病発症? → ご注文はインテークパイプですか?

先日のこと、実家→寮への定期便運行中になんとなく加速が悪いことに気づく。
念のため全開加速を試みる。
するとECOが入っていないのにブーストは0.5止まり

これって噂の0.5病やないかい!!!


(↑この画像がその時の気分を一番表現しているかとw)

スバルのターボ車でよく噂される0.5病
ブースト圧が何をやっても0.5までしか上がらなくなる現象のこと。
ブースト圧に関する何らかの異常をECUが感知し、保護モードに入ってしまうため起きるという。
今回のケースではブースト圧制限に加え、点火時期も遅延気味に。

翌日Dに電話してみるも、整備予約はなかなか取れず診断まで1週間くらい時間がかかるとのこと...
(スバルに限ったことではないですが最近D混みすぎです...)

ひとまずECUをリセットすると元に戻るらしいので故障履歴が消えるのを覚悟でバッテリーマイナス端子を外す。
(今回ほどOBD故障診断機が欲しいと思った日はありませんでした。)
ひとまずブースト圧は戻ったが、それと同時に吸気周りで異常がないかを目視で確認。



すると、
ターボ~インタークーラー間のパイプににじみを発見。
ネットで検索するとこういうにじみはパイプからブースト圧が逃げて、ブローバイが付着することによるもの、とのこと。
つまりはパイプから吸気が漏れているということ。

しかし、よく聞く0.5病の原因はオーバーシュート
吸気漏れだとブーストは下がると思われるので今回の現象とは一致しない。

とにかく漏れがあるなら直さなくてはならないので、ひとまずDに部品だけ発注。
その時に時間があったのか無料で現象確認をしてもらう。
(助かりました)

Dの話によると、吸気漏れは確かにあるとのこと。
ちなみに0.5病はオーバーシュートだけでなく、予想通りにブースト圧が上がらない時にも起こるらしい。

結局自分で問題のパイプを交換して今のところ問題なし。

しかしこの現象、r-vitがなかったら気づかなかったかもしれない。
ブースト圧0.5でも結構な加速をするのでw
そういう意味でも取り付けた当初の目的である「故障早期発見の助け」は果たしたかと。

夏休みにいつもの如く遠出を控えているので、これで安心して
「こころぴょんぴょんする加速」を味わえるように。

(↑今回はネタに走りすぎましたが反省はしておりませんwww)

修理手順は関連情報リンクへ↓
Posted at 2014/08/03 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月20日 イイね!

オーディオ機器試聴・調整用の曲たち2014

この度レガシィのスピーカーを社外品に交換したのですが、こういった時に必ず行うのが...
1.購入前の「試聴」
2.設置後の「調整」

この2つは今回に限らず、ほとんどのオーディオ機器購入時に行っています。
(特にスピーカー、イヤホン等音質に直接影響するもの)

そんな時使う曲は原則的には「いつもよく聞くジャンル」がいいのですが、その中でも今回それぞれ目的を持って使った曲たちをピックアップしてみました。

・低音編

Michi - All about the Girls~いいじゃんか Party People~


個人的に「理想的な」低音が出る曲。
非常に引き締まっていて、なおかつ強く出る低音。
主ににサブウーファーのクロスオーバー調整に使用。


水樹奈々 - Vitalization


冒頭に低音の連打部分があり、ウーファーのレスポンスが試される。
※残念ながら冒頭部分の無い動画です。


高垣彩陽 - Next Destination (TVサイズロングイントロ Ver)


ロングイントロVerのみにある43秒からの部分を使用。
低音の響き方が試される。
※動画はロングイントロではありません。


・ボーカル編

MAO/d - VERY LOVE -0.5℃


低音も強めだが、ボーカルが結構生々しく聞こえる。


・高音編

井口裕香 - Grow Slowly


システムによってはほとんど聞こえないトライアングルのような音が混じっている。
ちなみに低音重視系のイヤホンでは聞こえにくい。


Kalafina - oblivious


環境音のような音が多く入っており、どこまで聞き分けられるかのチェック用。


・バランス編

Sarah Brightman - A Question Of Honour


ボーカルの高音とリズム系の重低音のバランスを試される。
また響き方のチェックにも使用可能。


歌組雪月花 - 回レ!雪月花


低音が非常に強い。
それに加えバックにいろんな音が入っているので、どこまで聞き分けられるかが試される。


宮内れんげ(小岩井ことり),一条蛍(村川梨衣),越谷夏海(佐倉綾音),越谷小鞠(阿澄佳奈) - のんのん日和


環境音が随所に入っているうえに左右分けられているので、「どの辺りから聞こえる」レベルまでイメージできることも。
あと、曲調に似合わず低音も大き目。


結構多くなってしまいましたが、もちろん他にも色々あります。
いつも聞いている曲でも視点を変えてみると新たな発見があるものです。

※1 これらの文章はあくまで個人の感想です。
※2 ここでは参考のためYoutubeへリンクしましたが、実際の調整時にはほとんどMP3 320kの音源のものを使っています。
CDを買うなり借りるなりして入手してくださいw
Posted at 2014/02/20 23:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

実家と自宅計3台の車達(インプレッサSTI・オデッセイ・スイフトスポーツ)の整備記録として運用しております。 最近は何かDIYをする時、ネットの記事をよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1992年のマークIIワゴン・バンのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 10:04:41
カタログで振り返る身近にあった車の足跡(その16) (80マークIIタクシー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 23:36:36
Continental VikingContact 7 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 10:27:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年式B型 28年5月中古車購入 実家⇔自宅(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
15年式A型 24年2月中古車購入 実家⇔寮(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔週 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
18年式1型 H20年3月 新古車で購入 父の通勤車…ですが、休日も2人以下乗車なら使い ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
H20年4月登録 新車で購入 母の通勤車兼家族車。 なんだかんだで自分の中でベンチマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation