• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

放課後カーライフのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

第6回痛Gふぇすた見学

第6回痛Gふぇすた見学今日はお台場で開かれた第6回痛Gふぇすたを見学してきました。
今回も参加車両が1000台規模ということで1日かかってようやく全部見切れるくらいの規模となりました。

午前中は雨が強くなったり弱くなったりでしたが、午後からは快晴。
気温も過ごしやすい感じになりました。
(痛Gでは雨が多い気がするんですが気のせい?w)

参加車種は単車・自転車含む2輪が毎回増えていってるような気がします。
あと目立ったのはいわゆる特殊車両の参加。
今回はホイールローダーコンバインの2車種確認しました。

写真については随時アップ予定ですのでしばらくお待ちください。
そして参加された皆様、お疲れ様でした。

(10/08追記)アップ始めました
入口
Posted at 2012/10/07 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月18日 イイね!

~Sphere’s orbit live tour 2012~@静岡市民文化会館

~Sphere’s orbit live tour 2012~@静岡市民文化会館昨日6月17日に静岡市民文化会館で行われた「~Sphere’s orbit live tour 2012~」に行ってきました。
ライブは昨年12月の水樹奈々LIVE CASTLE以来半年ぶりとなりました。

こちらの会場は定員が約2000人となり、おそらく完売だったようです。
前回の東京ドームの4万人と比べるとかなり距離が近いライブでした。
大型モニターなど無くともしっかり見ることができます。

前回との最大の違いを感じたのはサイリウムの色数w
水樹奈々さんの場合大半が青で一部UO(ウルトラオレンジ)といった感じでしたが、スフィアも基本は青となります。
しかし、4人それぞれの単独曲があり、その際は4人それぞれの色があるため色数は必然的に多くなります。
(戸松遥:UO 寿美菜子:紫 高垣彩陽:UP 豊崎愛生:緑)
でも盛り上がり曲でUOなのはやはり変わらないようでした。
ちなみにUOとUP(ウルトラピンク)の見分けがつかず4本誤爆www
(周りの方、失礼いたしましたw)

ライブは通算3回目でそれぞれ違うアーティストさんですが、それぞれのスタイルがあるのも面白い所ですね。

写真は入場待ち中の列です。
Posted at 2012/06/18 21:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2012年04月02日 イイね!

新生活&現況報告。

先月の30日より実家を離れ、社員寮に来ております。
1人暮らしは初ですが、同期の人も多いのでどうにかなりそうです。
実家からの距離はちょうど100kmで、時間にして2時間半といったところです。

レガシィについて。
・バックカメラが着きました。
きっちり寄せられてなかなか便利です。
後日整備手帳等は更新します。

・トランスミッションのリプログラム(アップデート)をしてもらいました。
前からMTモード時の変速ラグが気になっていたのでDにて相談したところトランスミッション用コンピューターのプログラム書き換えをしていただきました。
劇的には改善しませんでしたが、前のような大きなラグは発生しなくなりました。

社会人となりましたがこれからも変わらず更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
※このあと入社式です。
Posted at 2012/04/02 07:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月12日 イイね!

あと6日で納車から1か月なわけだが、レガシィが来てからの感想とか。

あと6日で納車から1か月なわけだが、レガシィが来てからの感想とか。そんなわけで納車後3週間は経っていますが、公私ともにいろいろ忙しくてほとんど乗れてません…w
まあそれでも納車後やろうと思ってたことの大半は終わったわけです。





終わったこと
・フロアマット設置
・シートカバー取り付け
・お祓い
・レーダー探知機移植
・カーナビAUX接続
・アルミホイールに付属していたロックナット取り付け

これからやる予定
・ヘッドライトの黄ばみ落とし
・バックカメラ取り付け


まあざっとこんな感じです。
バックカメラに関してはもう手配はしてますのでそのうち記事になるでしょうw

さて、3週間ほど乗ってきた感想ですが、とにかく速いですw
踏まないで乗っている間はだいたい2.5Lクラスの車に乗っている印象ですが、少しずつ深く踏んでいく毎にどんどん排気量が増していくような不思議な感覚になります。
5ATもまるでCVTのようにどこでギアチェンジしたのかわからないくらいスムーズです。
そして一般道ではアクセルを50%以上開けるのは不要かと思います。
その域まで踏んでいると、今まで経験したことのないようなGがかかり、気づいたころにはスピードメーターがとんでもない方向を指していますw
(うっかりすると免許を失いますw)
まあいつでも瞬発力を発揮できるのもターボ+ATのおかげでしょうかね。

燃費は現在距離計で7.7km/L。
決してエコではないがターボとしてはいい方では無いでしょうか?
過給圧まで下げるECOボタンの恩恵もあるかと思います。(普段は常時ONです。)

ちなみにこのATですが、ネットでも散見されるようにMTモードでのレスポンスが悪いと指摘されていますが、1速と2速での変速は確かにオデッセイと比べると大分遅い気はします。
ディーラーでの再プログラムで改善したという話もあるので近いうちに聞いてみようかと思います。

乗り心地は試乗した時よりも大分硬く感じます。
これはセルボに近い感じ。
中古車屋周辺の道路が相当良かったんでしょうねw
それと引き換えに安定性はかなりいい感じ。
雨の峠も流してきましたが、4WDなのと相まって滑る兆しが全く見られません。

今後引っ越し作業も始まり、長距離移動や荷物を積むことも出てくると思うので、そうするとまた違った一面が見られるかもしれません。

Posted at 2012/03/12 23:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

ついに納車。

ついに納車。ついにこの日がやってまいりました。
契約から待つこと約3週間。
本日レガシィが納車されました。

早速中古車屋から家まで50kmの道のりをひたすら走ってきましたw
高速にも乗りましたが、今の所燃費はオデッセイと同等でしょうか。
しかし、アクセルを大きく開けると燃費も加速も危険ですwww

今のところの予定は、
・買ってきたシートカバー取り付け
・カーナビへのAUXコード接続
・オデッセイやセルボからの装備品移植
・お祓いwww

まあこんなところです。
レビューはまたしばらくたってからにします。

なお、レガシィ納車に伴い愛車紹介の所有形態が全車変更となりました。
・レガシィ:納車待ち→現在所有(メイン)
・EN125:現在所有(メイン)→現在所有(サブ)
・オデッセイ:現在所有(メイン)→家族のクルマ
・セルボ:現在所有(サブ)→家族のクルマ
Posted at 2012/02/18 23:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車選び | 日記

プロフィール

実家と自宅計3台の車達(インプレッサSTI・オデッセイ・スイフトスポーツ)の整備記録として運用しております。 最近は何かDIYをする時、ネットの記事をよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1992年のマークIIワゴン・バンのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 10:04:41
カタログで振り返る身近にあった車の足跡(その16) (80マークIIタクシー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 23:36:36
Continental VikingContact 7 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 10:27:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年式B型 28年5月中古車購入 実家⇔自宅(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
15年式A型 24年2月中古車購入 実家⇔寮(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔週 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
18年式1型 H20年3月 新古車で購入 父の通勤車…ですが、休日も2人以下乗車なら使い ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
H20年4月登録 新車で購入 母の通勤車兼家族車。 なんだかんだで自分の中でベンチマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation