• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるごるのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成最後のGW

平成最後のGW
皆さん、こんばんは~♪


長かったGWもついに、本日をもって終了ですね。

明日からは、大多数の方々が社会復帰をされることでしょう。(私も含めて)


さて、この連休に入って何をしていたのかというと・・・

簡単にサラッとね(^^;)


【平成最後のGW 4/27~30】

例年通りの相方実家へ参勤交代です。

いつもは、仕事終わりの日、帰宅して準備して出発という流れですが、

今回は、帰宅が遅く断念。

翌日の夜に出発となりました。

渋滞回避のため、なるだけ夜遅めに出発・・・

「海老名SA」

alt

これまでにないくらい順調でした。

ただ、冬に近いくらいの寒さで、長袖+パーカーでは凍える程でした。

ラーメン(画像なし)を食べて、先を急ぐことに・・・

途中、「富士川SA」でも休憩しましたが、なにせ風が強い、寒い((+_+))

ということで、ここでもさっさと出発・・・

浜名湖SA」まで渋滞皆無という想定外にスムーズに来れて、

いつも通り仮眠(-_-)zzz

alt

予定以上に仮眠をとりすぎ、出発・・・

東名から伊勢湾岸自動車道へ流れると、ところどころで渋滞が発生。

途中、みんなのオアシス「刈谷SA」にも立ち寄る。

alt

その後も伊勢湾岸道では渋滞が続き、

alt

地元に到着したのは、昼近くになってしまいました(>_<)

ということで、いつも着いたら寄らせてもらっている

伊勢虎珈琲」さんへ

alt

時間ギリギリで「モーニング」と

alt

ランチで「味噌カツサンド

alt

オムライス」も頂いちゃいました(^^;)

alt

お腹が満足し、実家へ・・・そして、そのまま爆睡(-_-)zzz

翌日は、恒例のお墓参り・・・

往復100kmの山道を楽しみます・・・ウェイトを載せて(爆)

お墓参りを済ませた後は、

近くの温泉へ・・・

alt

某みんトモさんのマネをして、

こんなロッカーがあったので、使ってみました(^^;)

alt

ひとっ風呂浴びたあとは、やはりコレですよね(^^♪

明治コーヒー牛乳

※腰に手はあててませんよ(笑)

alt

お昼も頂きました。「アジと???のフライ定食

alt

帰り際に昨年も寄らせて頂いた

「シェリール」さんで季節の生ケーキを購入です!

alt

昨年と時期が違うから、お気に入りの「桃のタルト」がない(>_<)

alt

今回の戦利品はこんな感じです(#^.^#)

alt

私はこちらの「季節のフルーツタルト」を頂きました!

alt

今回は、滞在期間が短く、翌日には、帰京に向けて出発。

まずは、第一中継地点の「刈谷SA

alt

雨の中を走るのは、今回が初めてかな??

alt

ここ最近は、行きは「東名」、帰りは「新東名」を使っており、

新東名では、「浜松SA」へ寄っておりましたが、

今回は新東名を走るクルマがやけに多く、「浜松SA」も満車状態のためスルー

ということで、「藤枝PA」を利用

alt

こちらでは、「ソフトクリーム」も頂きました!

alt

出発時間がちょっと遅かったか、

神奈川に入ったところで「秦野中井」近辺で工事渋滞が発生していた。

alt

この渋滞を抜け切るのに時間を要しましたが、

それ以降は、定番の「海老名SA」へ立ち寄り、

夕飯を購入して、さっさと帰宅の途につくと、

夕方くらいには無事到着できました!

まずまずでしょう(^^;)


こんな感じの平成最後のGWでした。。。


引き続き、令和最初のGW

Posted at 2019/05/06 16:55:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月24日 イイね!

週末連チャンの房総ツーリング(勝浦タンタンメン編)♫

週末連チャンの房総ツーリング(勝浦タンタンメン編)♫
こんにちは~♪


先週の連チャンツーリングの後編アップ遅くなりました(^^;)


土曜日の「週末連チャンの房総ツーリング(南房総編)♫」に続いて

日曜日も地元の房総を走ってきました(^^♪

参加者:
福田屋さん、シマゾーさん、かまっしーさん、そして私(あるごる)

ルート:
幕張PA集合~道の駅木更津 うまくたの里~養老渓谷やまびこセンター~
道の駅たけゆらの里おおたき~元祖勝浦式担々麺 江ざわ~
道の駅たけゆらの里おおたき~解散



前日のツーリング途中に

参加予定の福田屋さんから連絡が・・・



体調不良で最悪欠席するかもしれない・・・



なんて情報が飛び込んできたから中止かなぁなんて思ってました。。。(>_<)


当日の朝、どうなるか分かりませんでしたが、

とりあえず、前日のツーリング後に行きつけの洗車機が故障で

洗車できなかったので、クルマはドロドロ状態(>_<)

ご近所のGSの洗車機で洗車!


alt


洗車している最中に、

シマゾーさんから


幕張PA到着、朝食たべまーす!的な連絡が(^^;)


ということで、急いで拭きあげて出発!


alt


かまっしーさんシマゾーさんの連絡直後は自宅だったものの、

私が幕張PAに到着したときには先着されておりました。(^^;)

ということで、3人で体調不良の福田屋部長を待つことに・・・

しばらく談笑していたらきました・来ました(笑)

マスク装着状態でしたけど(爆)


alt


ホイール交換後の初ツーリング・・・超超ジュラルミンのBBS RI-Dは映えますね~♪


alt


シートもMパフォのシートに交換されたので、

座り心地もしっかりチェック・・・ホールド感は純正より弱いかなぁ(^^;)

福田屋さん、かまっしーさんでルートを調整の上、出発!


出発の時間帯もいい時間帯だったので、

それなりの渋滞を覚悟しておりましたが、

思っていた程ではなかったです。

無事に「道の駅 木更津うまくたの里」へ到着!


alt

alt


こちらは、前回来たときは時間帯も早く、

お店も開店しておりませんでしたが、

今回は丁度開店時間ということもあって、

早々にお土産を購入(^^♪

実は、ソフトクリームはまだ開店しておりませんでしたが、

特別にお願いしたら購入できました~♪


ピーナッツチョコソフト

クランチなピーナッツと冷えて固まるチョコの相性は抜群でしたよ!


alt


そして次の目的地

養老渓谷やまびこセンター

前回は、ソフトクリームを食べようとして閉店してましたね。

今回はバッチりやっておりましたが、

食べたのはシマゾー帝王だけ・・・

部長は調子あがらず、それを見て自分もテンションあがらず(爆)


alt

alt


次は「道の駅 たけゆらの里 おおたき

こちらで、クルマを一台にして、

目的の勝浦タンタン麺を食べにいきます。

※天気も良かったせいか、駐車場も満車状態・・・みんなバラバラで写真撮れなかった(>_<)


alt


ということで、

当日のメインイベント

元祖勝浦式担々麺 江ざわ」さんに

開店前に到着しましたが、ものすごい数の人が並んでる(;゚Д゚)


alt


駐車場にも入れず、バイカーの方たちも多数(^^;)

結局、時間を潰してオープン1時間後に入店!

先達者の福田屋さんに合わせて、

チャーシュー担々麺(中辛)

※私とシマゾーさんだけライスをプラス(^^;)


alt

alt


中辛失敗だったかなぁ???

汗が滝のように噴出・・・辛~い、けどうま~い、ごはんがススム(笑)

スープやチャーシューは美味かったですが、

麺がイマイチ合ってないかなぁという印象でした(^^;)

満腹状態で、道の駅に戻り、

帝王部長ジェラートを堪能しておりましたが、

私は満腹すぎて食べられず(>_<)

そのまま、流れ解散となりました。

帰り途中、お腹の具合が良くなり、

野呂PAで締めのスイーツ「厳選イチゴソフト」を堪能しました(#^.^#)


alt


今回参加された皆様、

お疲れ様でした~(^^♪


それでは、またまた(^^)/


Posted at 2019/03/03 12:28:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年02月23日 イイね!

週末連チャンの房総ツーリング(南房総編)♫

週末連チャンの房総ツーリング(南房総編)♫
こんばんは~♪


2月最後の週末を過ぎましたが、

寒~い時期はピークを越えて、

暖かさを感じられる季節になってきましたね(^^♪


さて、過ぎたその2月最後の週末に

連チャンで房総までツーリングしてきました~(#^.^#)


参加者:
syabiさん、まあちゃさん、ジェニコワンさん、すいまぁさん、そして私(あるごる)

ルート:
君津PA集合~鹿野山九十九谷展望公園~道の駅三芳村~漁港食堂だいぼ~
恐竜パーキング?(大規模海底地すべり地層)~木村ピーナッツ~
保田中央海岸~道の駅保田小学校~解散


前々日の天気予報では、100%雨で

開催が危ぶまれましたが、

前日の予報では未明には止んで午後には晴れてくるということで

開催に踏み切ることに・・・(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


当日、地元は雨は降っておらず、朝一近所でガソリン満タン!

alt

集合場所の君津PA向かう途中でパラパラ降っていたところが

数か所ありましたが、なんとかなるでしょ(^^;)


到着すると・・・あれれ?

前日、どうしても外せない夜の宴があるので、

だいぼ食堂から合流します宣言を出されていたまあちゃさんのM3が

先着してるじゃあーりませんか(爆)

保険をかけつつも、ちゃんと来ちゃうところは鉄人の名にふさわしい、さすがです!


すいまぁさんは、初めて目にする435カブリオレで奥様とご参加

雨を懸念されてとのことでボクスターを回避、スタッドレスタイヤということもあり、

今日はいつもの「走り」は封印!


同じ地元のジェニさんC63でこちらもいつも通りの奥様とワンちゃん4匹でのご参加!

このウェット状態での走りが見ものです(爆)


最後に登場!syabi隊長C43

華麗に表れ和気あいあい、この人もってますなぁ(笑)


気心しれた走り仲間ということもあり、

syabiさんからは、なんとなくなブリーフィングを・・・適当に(^-^;

今日はゆっくり行こうね」というお言葉(。´・ω・)?


出発し高速でさらに南下し、「富津中央IC」で降りて、「鹿野山九十九谷展望公園」へ向かいます。


この後、先ほどの言葉が虚言であることを思い知らされました(爆)


まあちゃさんを先頭にsyabiさんも怒涛の走り

ジェニさんが本調子ではなく、次第に離されあげくにハザード・・・先行ってみたいな(-_-;)

んじゃ、ちょっと頑張ってみようと

離された先頭2台になんとか追いつくと・・・こんどはsyabiさんC43リアスライド(;゚Д゚)

その後、途端に運転がおとなし~く・・・(爆)

まあちゃさんM3との差が開きはじめる

がんばれ~と後ろからプッシュするとC43から左ウィンカー・・・後ろ待つから先行ってみたいな(^^;)

まあちゃさんとの一騎打ちみたいな感じで「九十九谷展望公園」へ到着!

いやぁ、楽しかった(^^♪

alt

でも、130で五分に戦えるのって、こういう場所しかないんだよね。。。(T_T)

直線が少しでもあるとあっという間に離されますから~性能差150馬力くらいあるので(>_<)

alt

このタイミングなら雲海見えるかもという話もありましたが・・・結果は撃沈(-_-;)

alt


軽く撮影&休憩し、いざ出発

途中、もみじロードも入れて結構走れるコースを選択しておりましたが、

こんな所に大型車???なペースカーに阻まれ

消化できないまま、「道の駅 三芳村」へ到着

alt

9時前の到着のため、道の駅はやっておらず休憩のみ(>_<)

お腹空いたなぁと皆さんと会話していたところ、

だいぼ食堂の開店時間を誤っていて9時開店と思いきや

土日祝日は8時から開店という情報をすいまぁさんからキャッチ・・・早速向かうことに

そしてほどなくして到着

alt

お店はこんな感じ・・・どなたか看板撮ってますねぇ(笑)

alt

ではでは、早速、待ちに待ったお食事を
私は初めてということで、とろあじ、かき、さざえ、ホタテ、はまぐり2個という大判振る舞い

alt

となりでは、syabiさん、まあちゃさんペアでファイヤーしています(爆)

alt

私の方は魚の焼きあがりが上手くとれなかったので

はまぐり

alt

ホタテ
サザエがこんな美味しいそうに(^^♪

alt

もちろん、美味しくてタマゴかけご飯2杯、納豆ご飯1杯の計三杯も完食致しました(#^.^#)

皆さん食べ終わっているのに最後まで食べていたのは内緒です(爆)


腹ごしらえが終わったところでだいぼ食堂近くにあるワインディングでの

撮影会を実施

alt

景色は絶景ですが

alt

iPhoneカメラでは迫力が足りないかなぁ

alt


イケメンカメラマンさんの写真がこちら・・・やっぱり迫力あるなぁ(#^.^#)

alt


そして、安房グリーンラインを走りながら

内輪で?「恐竜パーキング」と呼ばれている「大規模海底地すべり地層」の駐車場で休憩し、

alt

alt

千葉県のピーナッツソフトでNo.1と呼び声の高い

木村ピーナッツ ピネキ」さんへ

alt

芸能人の方もたくさんいらっしゃっているようで、こんな感じで撮影してもらい実食!

alt

ピーナッツバターをソフトクリームにしたようで味は濃厚そのもの

まさしく美味でした(#^.^#)

館山に来たらここは立ち寄りたいお店ですね!


そしてこの後は、最後の目的地

保田中央海岸」にて撮影で海沿いを走って到着

このころは雲一つない天気になってましたね(^^♪

alt

alt

alt

alt

すいまぁさんカブリオレとの2ショット撮影(#^.^#)

alt

そしてイケメンカメラマンさんには、こんな写真を撮ってもらいました!

alt

自分の走行写真は自分では撮れないですからね。貴重です(^^♪

alt

そして、「道の駅 保田小学校」へ移動し、

締めにsyabiさんとツインで「びわパフェ」を頂きました!

alt



これにて、流れ解散となり、各々帰路につきました!

当日参加された皆様、楽しい一日をありがとうございました。

また、ご一緒できる日を楽しみにしております。


※週末連チャンの房総ツーリング(勝浦タンタンメン編)♫へ続く
Posted at 2019/02/25 18:29:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年05月20日 イイね!

海に連れてって!?

海に連れてって!?
こんばんは~♪



本日は昨日と変わり、

雲が多く風が強かったものの、朝から天気良かったですね~♪

大小ありますが!?、お出かけされている方も

多かったのでは、ないでしょうか(^-^;





そんな中、相方から・・・





「海が見たい」





家から車で15分くらいで行ける海もありますが(爆)


当然、そこに行きたいわけじゃないですよね(-_-;)



どっかないかなぁ(。´・ω・)?



行きたかった海・・・





「保田中央海岸!?」





みんトモの福田屋さんも家族サービスで使ってたなぁ・・・ブログはこちら



砂浜の海岸際で撮影ができるので、一度行ってみたいと思っていました(^_-)-☆



ということで、目的地決定(笑)





出発時間が遅くなりましたが


思ったほど渋滞にもなっておらず、


1時間かからず市原SAにて休憩



alt



軽く一服して、すぐ出発=3=3


走っている途中・・・後ろから甲高いエキゾーストが・・・


フェラーリ348・・・見える?



alt



※今回は専属カメラマン(笑)が同行していたので走行写真があります(爆)



この先は君津PA手前から一車線になるので、

ペースカーにより団子状態に(>_<)

しばらく先に行くと、追い越し車線がありますが、

後ろに貼りついていた「MB S63 AMG」が怒涛のプッシュしてくるので、

すぐさま譲りました(爆)


どうせまた一車線になるのに・・・(=_=)



alt



※先週のツーリング以来、MB恐怖症なのは、ここだけの話です(-_-;)



そして、無事到着。

相方は海岸で貝殻ならぬガラス拾い(爆)

私は一人愛車撮影(爆)



お日様が真上に上ってしまっているので、なかなかうまく撮れません。



alt



波注意看板とコラボ(笑)



alt



雲の上からてっぺんだけ見えてる富士山をバックに



alt



こんな感じで撮影をすませて



alt



すぐ近くのみちの駅「保田小学校」にも寄ります。



alt



来た時間もあいまって、完全に満員御礼状態でした(^-^;



alt



この時点でお腹が空いていたので、

二人日向ぼっこしながら、地消地産のお弁当を食し、

デザートもと思っていましたが・・・いつもの「Cafe金次郎」が大行列(爆)

購入はあきらめ、帰路に向かう。



途中、今度は上りの「市原SA」へ立ち寄り



alt



さすがに部員として1個も食べないと、

強面のスイーツ部長スイーツエンペラーからお叱りを受けそうで、

小心者の私はびびりながら(嘘)


千葉名産の「ピーナッツソフト」をやっとゲット!



alt



元々、ピーナッツはあまり得意な方ではないのですが、

細かく砕いてあって結構、香ばしく、

珈琲味!?のソフトと風味がナイスマッチングでした!!!

※相方からミルクソフトも頂きましたが、このソフトの後では味が分からず(爆)



渋滞がほとんどなく走れたので、

気持ちいいドライブになりました(#^.^#)

相方の要望にも応えたし、ポイントゲットできたかな!?



それでは、またまた(^^)/

Posted at 2018/05/20 20:24:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月12日 イイね!

荒れた!?の雪の壁ツーリング

荒れた!?の雪の壁ツーリング
こんばんは~♪




もう昨日のことですが、朝(未明)は、けっこう肌寒く、

雪が残るお山へ登りに行くとなると防寒が必要なんて思ってましたが、

陽が昇るとそんな気持ちもどこへやら、

昼間は、日焼けしちゃうくらいの暖かさ(暑さ)でした・・・実際日焼けしましたけど(=_=)





みんトモのsyabiさん主催の

雪の壁ツーリング」に参加してきました!!!

メンバーはBMWメルセデスアウディ、そしてポルシェとドイツ一色で構成された

計17台でのツーリングとなりました。



上信越道の甘楽PAで5:30集合

ということは・・・!?何時に起きて、出発するんだ?(。´・ω・)?



ということでシマゾーさんと事前に調整

結果・・・

三芳SAに3時に集まろう・・・」ということに



0時過ぎに起床、自宅を1時過ぎに出発

到着してみたら2時過ぎ・・・あれ?いない(爆)



alt


ということで、はじめてシマゾーさんより先着(笑)


ほどなくして、シマゾーさん到着(笑)


alt



夜間撮影は難しい、写真がボケちゃってますね(^^;)

時間に余裕もあったので、

朝食(夜食?)に力そばをたべました。写真はありませんが・・・





3時過ぎにシマゾーさんを先導に集合場所の甘楽PAへ出発

さすがにこの時間だと道も空いてて、

1●●km巡行できたおかげで、45分くらいで到着!


alt



※さすがに誰もいない、5時半集合ですからね。

今日の日のためにさらに仮眠をとることに・・・(-_-)zzz

ほとんど眠れませんでしたけどね(爆)





集合時間には、参加メンバーほとんど到着してました!


alt



参加者は以下の方々・・・そうそうたるメンバーそして車(^_-)-☆

メルセデスチーム
・ジェニコワンさん AMG C63
・TOSHERさん C200
・rock.potetoさん C200
・grenderC63Cさん AMG C63クーペ
・syabiさん AMG C43

AUDIチーム
・はちほうさん TTS
・haachanさん A3

ポルシェチーム
・すいまぁさん ボクスターS

BMWチーム
・まあちゃ55さん M3
・シャトー・マルゴー(Ch.Margo)さん 640カブリオレ
・hiroMさん M5
・福田屋さん M3
・plumberさん M235
・シマゾーさん M3クーペ
・UU^^さん M3
・cookiearejiさん M3

わたし 130M






syabiさんから参加者とのブリーフィングを実施

まずは、甘楽PAを出発し、碓氷軽井沢を降りて、

軽井沢を抜けて、第二中継地点のセーブオン嬬恋三原店へ向かう!



なんか嫌な予感・・・(=_=)



みんな鬼っぱやのスタートダッシュ(爆)

もう圧巻、マフラーブンブンバリバリ鳴らしている人多数(^^;)

ちょっと頑張ってみましたが、耐えられず、しんがりにまわりました(笑)



そして、あっという間に到着。


alt



気づいたら、到着は30分くらい早かったみたいで(^^;)


ここで、前ノリしていた福田屋さんと合流


alt

あれっ?ボンネットにセンターライン・・・入ってたっけ?(爆)



休憩もほどなく、

雪の回廊日本国道最高地点のある「渋峠」へ向かいます!

※ご存知だと思いますが、

 草津白根山(本白根山)噴火志賀草津道路が封鎖されちゃっているので、

 万座ハイウェイで向かうことに。

※いまだにドラレコが故障中のため、走行写真はありません、あしからず(-_-;)



向かっている途中にplumberさんに一大事が・・・チャージパイプが破損(>_<)

ドライブトレーンエラーで走行は可能なものの走りができなくなってしまいました。

plumberさんのブログはこちら





遅れての到着で、国道最高地点手前で皆さん集まってました。



alt



停める場所なくて変な位置に停めちゃいました(^^;)



この場所で、合流したみんトモのhiroMさんご夫妻と初顔合わせ。

到着してすぐ、お声掛けしてくれて、

いつもみんカラしているので、初めてな気がしませんでしたが、

色々とお気遣いうれしかったです。(#^.^#)



ほどなく、「渋峠」に到着。


alt



こちらでみんな並んでの集合写真撮影会


alt


syabiさんC43だけ並んでないですが、なんとか1枚におさめました(笑)



撮影後は、「嬬恋牧場」へ向かいます。

途中に撮影ポイントがあるので、何枚か・・・


雄大な雪景色を走る130


alt



実は、並んで撮ってるし(爆)


alt



雪の壁」・・・溶けて、こんなに低くなっちゃった(T_T)


alt



撮影魂」すごいなぁ・・・自分はできなかった(^-^;


alt



雪が残る道を掛け抜ける三台のBMW


alt


plumberさんが駆けているところキャッチ


alt


撮影しながらで到着が遅れましたが、「嬬恋牧場


alt



駐車場が広くて助かりましたが、満員御礼(笑)


alt



こちらで1個目のソフトを食しました・・・

いやぁ、ここのソフトはマジうまかったっす!!

甘すぎず濃厚、本来のミルクの味を堪能できます(#^.^#)


alt



そして、ドローンを使った空撮大撮影会をするべく、

熊野大橋」へ向かいます。

途中また道順が怪しくなりましたが、なんとか合流(^^;)


alt



撮影風景はこんな感じ(^^;)

結果は、syabiさん編集の動画を期待しましょう!(#^.^#)

alt



撮影後は「道の駅八ッ場ダムふるさと館」へ向かいます。

ここでhiroMさんご夫妻とお別れ・・・ご一緒してくれてありがとうございました。


到着したときは、もう暑かったですね~(^^;)


alt



ということで、2個目のソフト「あまおうとヨーグルトミックス


alt



次に向かうは榛名湖畔の「県立春名公園ビジターセンター

向かいながら、今度は裏榛名での定番のGoPro撮影走行

今回はうまく回転数を合わせたつもりですが、またミスりました(>_<)

パッシングしようとして・・・ウォッシャー液出したのはここだけの話です(爆)

結果は、やっぱりsyabiさんの動画にて(^^♪



県立春名公園ビジターセンター駐車場」へ到着

榛名山をバックにパシャリ!


alt



前回、来たときは榛名山ほとんど見えなかったから、いい写真が撮れました(笑)



最後にお昼を食べる「上州牛」で有名な「あおぞら本店」さんへ向かう途中

後ろを走るsyabiさんが急に消えました(爆)

???(。´・ω・)?と思っていたら、

急用により離脱とのこと・・・最後の楽しみ上州牛が味わえないとは残念でした(>_<)



「あおぞら本店」さん

alt



焼肉会食風景


alt



皆さんで一日のツーリングの疲れをねぎらい、


alt


わんぱくぼうずのように食べました(笑)



参加されていた皆さん、

朝早くからのツーリングお疲れ様&ありがとうございました!

走りあり、涙はないけど!?、笑いありで大いに楽しめましたね。

また、別のツーリングでもお会いできることを楽しみにしています(^^♪






追伸:

実は、このツーリングで大台を超えると思っていたので、

キリ番をゲットしようと思っていたら、気づいたときにはとっくに過ぎてました(T_T)

alt


それでは、またまた(^^)/
Posted at 2018/05/13 23:02:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@福田屋 さん
みこやさん
開店4周年🎉でしたか、もっと経ってる感覚ですけど😅」
何シテル?   05/26 07:33
あるごると申します。よろしくお願いします。 憧れていたBMW M3(E46)を購入し、 4年程乗っておりましたが、 大型台風により自宅の機械式地下駐車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE純正 キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 20:11:47
「北茨城の奥久慈しゃも丼とお蕎麦を求めて」ツーリングに参加してきました(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 21:55:38
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 18:34:43

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ 135 (BMW 1シリーズ クーペ)
E87 130i MTから進化ではなく、 グレードアップという形で E82 135i 7 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの亡霊にとりつかれるとともに どうしてもMTに乗りたい衝動にかられて、 130i ...
レクサス IS IS (レクサス IS)
久々に日本車に乗り換えました。 Lexus IS250 M3と別れた傷心の中、購入しま ...
BMW M3 クーペ M3 (BMW M3 クーペ)
昨年やっとの思いで購入し、 我が愛車となったE46 M3です。 できれば一生愛車としたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation