• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimo/のブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

急襲失敗・・「MAT」の迎撃^^;

急襲失敗・・「MAT」の迎撃^^;みなさん、こんばんは♪

朝は涼しいというより、寒く感じるようになりましたね^^

今日は朝から重要任務に就きましたので、報告ばしますたい^^;

何やら「MAT」が秘密裡に新兵器を製作中との情報をキャッチし、「怪獣イモラ」は出鼻を挫いてやろうと、夜明けからの急襲を計画^w^

ところが、慣れない怪獣だから?園児のように早起き出来ず、6時半から洗車という体たらく^^;

まあ、気付かれてないハズと8時から侵攻・・・

ただでさえ出遅れてるくせに、前々から気になっていた「林檎と葡萄の樹」へ寄り道^^;

開店一時間前、掃き掃除しているネ~ちゃんを急襲、アップルパイやらフルーツタルトを強奪し進軍再開♪

りんご、柿、ひまわり・・・シュギョーも忘れず進軍♪





道の駅では、昭和の名作で目の保養・・・そうそう進軍やった^^;


で、いよいよ秘密基地急襲!・・・と意気込んでたのに、カーブミラーに笑顔で手を振る隊員を発見^^;・・・くっそ~情報が漏れていたのか!

・・・怪獣イモラ迎撃され、あえなく撃沈T。T


ん?いや・・・まだ、よく動けんようだな・・・やってやる!


なんてシーンは第1話だけど・・・



細かいディテールに納得がいかない様子の隊員・・・どうにも踏ん切りがつかないみたいだったので、ちょいと背中を押して、「やり直し」をけしかけてやりましたぜ^^;


実は平和主義の怪獣イモラ・・・MAT秘密基地侵攻のつもりが、こともあろうに隊員と親交を深め帰途に就くなんて^^;


帰る途中で一億円のトイレなるものを視察^^



行きとは違った道にしようと3ケタ県道をチョイスし、秋を感じながらダム周回路を快走してましたが・・・



やはり、結局・・・ラリーごっこになるという^w^


途中、ダンプ2連星とスライド・・・50mはバックしたかなぁ^^;

やっとこさSS区間を完走したところで、おなかがグ~♪

やっぱり疲れたカラダには甘いものが一番やね^^b

家のお土産に買ってましたが、開けちゃいまいた♪


!!!

お~!ここにも秘密基地があるやん^。^





とりあえず、MATと怪獣のジーンとする話・・・でしたが何か??

Posted at 2014/09/27 23:59:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

白/黒に、追いつ追われつ、南阿蘇<(_ _)>

白/黒に、追いつ追われつ、南阿蘇&lt;(_ _)&gt;皆さん秋のドライブシーズン満喫してますか~?


さて、キーボード交換しても、まだ変な反応が残るPCと格闘中なのでブログアップが難航してますが…日曜日のツーリングレポートは残したいなと(^。^;)

ただ、4日も経ってるからなぁ…皆さん次々にアップされてるから何とか面白くしないとスルーされちゃうぜ( ̄。 ̄;)

という言い訳的な前置きはいいとして、日曜日は、spitze~南阿蘇周遊ツーリング~に参加してきました・・・秋のオープンエア満喫(^_^)b


0730 道の駅みやまに早朝駆け抜け隊、のんぶーさん、kenkenさんとイモラ号集合完了♪


愉しげな県道かなぁとか模索しながら駆け抜けます…やっぱり朝がヨカねぇ~\(^o^)/



最近どうも旬?なルート…またしてもSS区間を設定(嘘)してしまい、ラリーごっこば少々(´`:)


SS区間は対向車もありませんので心配なく走れますね~(嘘嘘嘘)


色々な集まりに参加させて頂いてますが、実は集合場所までのプチ駆け抜けが結構好きなんですよね~園児だから仕方ないんですが、早い時間帯はクルマも少ないし、お財布にも優しい・・・^^;

で、

0845 熊本IC到着…予定よりメッチャ早~い(≧∇≦)b

時間調整の後、集合場所へ・・・

で、お話ばかりでカメラ放置…よって、どなたかの頂きましょう(#^_^#)


日差しも柔らかく、最高のオープン日和…窓も全開、後網も畳んで風を感じて俵山へ(o´∀`)b

途中、ゲー撃退?…いや迎撃隊からロックONされ合流、部隊が膨れ上がっていきます(^.^)


iいつもの中途半端なクリアラップ作成(最近よく使う手)しながら到着♪


やっぱり、バックがヨカね~#^。^#

ココから南登山道~草千里~ランチ会場(ファームランド)までは船頭に・・・あ、先頭ば任されましたんで


、ちぃ~と気合ば入れて駆け登りましたバイ・・・ってことで、登山の写真は無理でした^^;


ファームランド駐車場は中々注目の的となったBMW軍団です^^v


お昼はパイクー麺なる、とろりんこ牛が乗った熊本ラーメン♪


お昼からは、熊本県人会代表の将軍さんの後ろを陣取って、ジモッティーの走りを盗みますぜ^^b



将軍さんは、何時も前からですからね~たまには、バックからもイイんじゃない??(撮影が、ですよ)



景色を堪能出来る、坊中線で下って、隊列整え小休止していると・・・



ハイドラで迷走?中の「一人迎撃隊」を確認・・・スクランブル発進!

隙のないジモッティーのラインを盗みます♪


が、盗んでるとこ撮り返されました・・・流石、よ、ゆ~ですな^^;


ゴールは、いつもの奥ノ院パーキング^^;


なんか、今日一日・・・黒と白の狭間で走りがシゲキックスやったな~


はい、ここでタイトルと接続完了~♪


到着と同時にパラパラ降り出しましたが・・・コチラに向かう方々を待つため、しばし歓談していると・・・Z軍団+♀が到着^^b・・・お、赤が・・・いっぱいいる~^。^



雨が小降りになったところで、お約束の奥八女ルート帰還組は初参戦な方がいらっしゃいましたので、これまたお約束の「林檎の樹」をご紹介し、行けない方の刺さるような視線を背中に受けつつ一目散・・・いや、一路西へ^^b

民家を抜け、ヒラリヒラリ駆け抜けたところで、ペースカー合流(泣爆)


睡魔セットですいません^^;・・・のんびりリンな帰途となりました^^;


結局、帰りの走撮でアップに耐えれるのは、このM6一枚のみという・・・



とりあえず・・・



なんとか、持ちこたえたね~キーボード^^;


Posted at 2014/09/24 07:45:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!


■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!







Posted at 2014/09/11 06:56:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年08月24日 イイね!

浜ツーからのマグツー

浜ツーからのマグツー皆さん、こんばんは♪

さてさて、今日で夏休みも終わりますので、やっつけブログアップに気を付けつつパソコンとにらめっこしてます^^;


水曜早朝に浜ツーから帰還し、自宅で安静にしていたのは他でもない、翌日のマグツーに備えての事です^^;


おかげで翌日はいつものように4時過ぎには出発、GSで洗車すること2時間弱、集合場所へ10分前には到着するというお手本のようなイモラ号^^
直ぐに皆さん集合、今日は平日でも駆け抜けたい衝動が我慢できない4名です^^;


途中、雨にも降られましたが集合した頃には上がっており、屋根無し2名は悩んだのですが、高速途中でゲリラに遭遇するとシャレにならん!ってことでクローズのまま出発♪

特に変わった?ことも無く、IC降りてトランスフォームの時間中に撮影タイム^^


お願いもしないのに、シンクロする二人・・・


撮る人を撮る・・・のも久しぶり♪


早朝の農道は気持ちイイですね~
ゆったり流すのが最高や~って感じで、農道頂上で小休止すると当然撮影タイムにもなる訳でして^^;
前日までの雨でPMの影響もなく遠くまでハッキリくっきり見通せます。雲が出ていることで、気温も肌寒い位で最高の天候でした・・・そう、でした・・・なんです^^;

寝観音さままでしっかり見えます^^b


済んだ空気はイモラ号にも良いみたいです。 浜ツー効果を感じる右足が一気に大観峰へ向かえ~と言ってましたが・・・ナイスなロケーションなんで、ココにも寄ろう~と急遽Pit in ^^v


撮る人を撮る②


夏休み終盤のためでしょうか、ご家族連れが多かったですね。 子供達には屋根無しが珍しかったようで、指を差されながらも夢を与えたぜ~とか自己満足に浸りながらその場を後にしました^。^
大観峰では阿蘇猿回し劇場からの出張ペアに拍手を送り、次なる休憩地である竹田市のとある滝を目指します。


この辺りで日差しの限界を感じつつオープン続行・・・ある意味修行状態です^^;
ambarさんのミニは、タコ足交換しているので、いい音させてキビキビ走りますね~


ただ・・・撮影したいからと、先導をお願いした途端に・・・ルートが狭くなっていくなぁと感じたのは最後尾の私だけ??^^;


そろそろ修行も限界を感じてきた頃、ようやく休憩地点に到着。

雪舟も描いたという「沈堕の滝」



上流の取水口からも撮影


11時過ぎて、さすがにクローズ・・・栗あん回転焼きの「道の駅 宇目」はもうすぐそこですが、昨日までの荒天が嘘のようなピーカンで、おじさん達は少々バテ気味ですT。T

で、到着するも、栗のシーズンは9月からということで、「栗あん」ゲットならず・・・

この橋は「唄けんか橋」というそうで、栗あん回転焼きも「唄けんか焼き」というのが正式な呼び名みたいでした。由来は・・・バテバテで撮影まで気が回りませんでした^^;7


この後は、山の中の県道を抜け、R10を北上し、佐伯市街地からは海岸線を流しながら、最終目的地である「浜茶屋」を目指します。  
青い空、青い海を感じると同時に睡魔も感じてしまい、カメラほったらかしのまま着いちゃいました^^;

はい、ここで~す♪


こちら、マグロステーキ(醤油)

他に、カボスとのハーフ&ハーフやチーズ乗せ、トマト等お好みで選べますが、やはり「醤油」が間違いないと思いますね。スライスにんにくとの相性も抜群で、白ご飯が欲しくなります・・・が、今日はマグロステーキを単品にして、何か丼を食べようと・・・

最初から決めてました!お願いします!!

って、何だか懐かしい番組みたいになってますが、私はマグロのヅケがたっぷりのった「りょーし丼」にしました。ちょっと食べてるんじゃね??とか指摘しないでね^^;


一緒に熱いお茶が出てくるので、1/3位残してお茶漬けに出来ます。味を変えて楽しめるのでおススメですよ~って言っておきながら、美味しさのあまり残り二口までお茶漬けにするの忘れてました^。^

早朝から駆け抜けたオッチャン達はお腹も満腹・・・ココで「平日倶楽部」誕生となりました~


後はみなさん、安全運転で帰りましょうね~


と言いながら、高速で追い越した白いスバルのセダン・・・まさか運転手とサングラス越しに目が合うなんて^。^

速攻で左車線へスライド~


後のプリウスはイモラ号をパスして加速~なかなかイイ加速やん♪


で、白いセダンは、イモラ号ほったらかして、追尾開始~♪


で、プリウス捕獲~^^;




東名阪の悪夢再び・・・いやいや安全第一ですからね~


さあ、明日は久しぶりの・・・仕事ですt。t


Posted at 2014/08/24 22:35:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年08月21日 イイね!

イモラ号の初遠征~2~ 進化を実感

イモラ号の初遠征~2~ 進化を実感みなさん、こんばんは♪

今日は、貴重な休みを利用して佐伯にマグロステーキを食べに行くツーリングでした^^


でしたが・・・・


そう、


浜ツーの後半が・・・


なので、マグツーは後日^^;


さて、19時~21時、22時~6時と、長距離運転の疲れを取るために十分な睡眠をとり、いよいよ今回の目的地「浜松」へ向けて出発します。

平日なので、通勤ラッシュの影響を受けないように出発(0620)

しようとしたら・・・!よかもん見つけました。 隣が空いていたので失礼して2ショット^^




・・・の前に寄り道したい所がありまして・・・もう約40年前になるんですが、小2の一学期まで通っていた小学校を見に行ってみよう!ついでに、住んでいた所も見に行ってみよう!

小学校は・・・勿論ありましたが、わぁ懐かしい~と、いう程の記憶は・・・残念ながら寄る年波には勝てません^。^

自宅があった場所も、記憶があいまいなこと、40年というと家も建て替える年月が経過していること等々確認することは出来ませんでした^^;

名古屋市内を走っていると、さすがに都会だなぁと思わせられます。オープンのままで、きょろきょろしながら走ってたので、怪しい奴と思われたでしょうね^^;

さて、高速を一時間ほど走って、浜名湖SAで朝食を物色・・・するも、まだ9:30・・・平日ゆえまだ開いてない店が多い中見つけた「朝ご飯」がコチラ↓




ここで、懸念していたことが現実に・・・

高速に乗ってから、5速巡航状態からの踏み込みで「がふがふっ」と度々嫌な音がしてました・・・これは知ってるぞ~、納車直後にも発症したぞ~、イヤだな~・・・と思いながら、SAを出発すると、程なく潜水艦風チェックランプが点灯し、吹け上がり禁止命令が発せられましたT。T

直ぐに浜松ICだったのは幸いしました。
「ガルフストリーム」さんはICからスグなので、かろうじて自走で到着。症状を伝えてチェックしてもらうと・・・はい、予想通りイグニションコイルですね^^;
ただ平日とはいえ、部品が手配できないともう1泊するしかないなぁと諦めていたところ、奇跡が起きましたがな~E46用のOKADA製コイルがあったんですよ~しかもリーズナブルな中古で(^。^;)

これで、本日のメニューが確定
①ワンウェイバルブ(4リードタイプ)取り付け
②AT洗浄(あえて、ATF交換とは書きません^^;‥理由はHPでどうぞ)
③イグニションコイル交換(6本)

ワンウェイバルブ♪


ATF交換作業中


奇跡的な出会いとなったコイル^^;


待っている間の昼食はコチラ↓
カレー南蛮そば

汗かきながら、お出汁の利いたカレーを美味しく頂きました。

知らなかったのですが、浜松には「うどん」屋さんがほとんど見当たりません。「そば」の食文化圏なんですね。九州でも「そば」は、小国(熊本)や三瀬(佐賀)等ありますが、うどん屋さんがない訳ではありませんので、地域性が出ているんだな~と感じました^^;

作業完了後、ガルフ社長、三重からのお客様、そして天候、と相談して富士山拝観は断念、伊良湖~鳥羽フェリー使っての「伊勢神宮」経由で帰宅の途に就くことにしました。

遠州灘から太平洋を望みながら、しばらく走り抜けると、フェリー乗り場に到着。




小一時間の船旅で、足を伸ばしてリラックスできました。

鳥羽市に上陸した時点で17:30、伊勢志摩スカイラインに使って一気に伊勢神宮を・・・と行きたいところですが、展望所と書いてあると素通りは・・・ダメよぅダメダメ^^;
日が沈み始める時間帯でしたが、待っている時間は無いので今度こそ一気に駆け下り、伊勢神宮へ滑り込みます^^





閉店?間際の伊勢神宮は人も少なく、ある意味おススメと言っていいのもしれません^^;

さあ、いよいよ帰途に就きます。しかし既に19:00、不安な気持ちでナビに自宅を入力すると・・・到着時刻は5:25って、をいをい^^;

腹をくくって、高速に乗り一気に西宮まで・・・途中公務員のかたとお話ししたりした影響でしょう、到着時刻は相変わらず5時台のままです。


神戸南京町の名店監修というラーメンを美味しく頂き、イモラ号も満タンにして、翌朝到着は覚悟して夜の高速一人旅です。

途中、福山にて仮眠30分

西進するにつれて、広島辺りの雲が遠くの花火のように明るくなっては消え・・・で、広島県に入ると豪雨はMAX・・・「経験したことのない」豪雨で、とても通常走行出来る状態ではなかったので宮島にて仮眠30分。

この時、時刻は2:50 

深夜割引リミットで山口県小郡ICで一旦高速を出て、北九州まで時折激しい雨に見舞われながら、へろへろになりながら自宅到着。時刻は6:26


名古屋出発から、24時間07分(走行時間15時間超)、890㌔の「帰途の旅」完結しました^^;


あしかけ四日、トータル約1,700kmにもおよぶ、イモラ号の燃費向上作戦(あ、言ってなかったかな^^;)は波乱に満ち溢れてましたが・・・効果はどうだったかと言うと。。。

私としては十分体感出来ますし納得の効果ありとしたいと思います。
興味ある方は是非HPご覧になってみて下さいね^^b


さて、一眠りしたら明日(いわゆる今日^^;)の準備をしなくては・・・


そして、今日マグロ美味しかった~


ブログアップは明日・・・以降になりそうです^^;


あ、タイトル画像は今後の弄り等・・・全くの無関係ですから~


念のため^^;



Posted at 2014/08/21 23:37:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「悩み①バッテリー容量🔋の確認するための(裏コマンド的な?)方法を何度試しても「13」の項目が出てこない🥲難しい手順ではないんだけど何かが違うんやろうなぁ🤦
悩み②メーター部の液晶にシフトポジションが表示されないのは正常?🤔取説には表示されるような図があるんやけどなぁ😅」
何シテル?   07/13 16:42
初めまして。 およそ四半世紀で10台程乗り継ぎ、そのうち4台が4シーターオープン^^; 人生初の直6がBMWで、バイクに乗っていたことを思い出して久しぶ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

987ボクスターDIY! カーナビ取り付け その2 (18070km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:14:43
幌とパンツのゴムは伸びたらアカン🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 23:10:19
センタースピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 11:58:54

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) くろぼー (ポルシェ ボクスター (オープン))
987後期でPSE必須、ボディカラーは白,黒以外、内装は黒以外…そんな都合の良い個体は見 ...
BMW i3 BMW i3
日産リーフでのEV生活10ヵ月…乗り心地と言うより乗り味を求めてi3にバトンタッチ。3年 ...
マツダ CX-30 ハニー (マツダ CX-30)
家族がプラチナクォーツメタリックに一目惚れ…気づいたら乗換商談が😹 初めてのディーゼル ...
日産 リーフ エレキテル (日産 リーフ)
初めてのEV…自分の生活にどの程度マッチするのか、これから楽しみながら検証していきます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation