• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimo/のブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

イモラ号の初遠征~1~ 嵐の前の・・・

イモラ号の初遠征~1~ 嵐の前の・・・みなさん、こんにちは♪

九州地方は梅雨明けした感が全くありませんので、お休みを利用して晴れ間を求めて遠征してきました^^b

・・・本当の目的はクルマ弄りなんですけどね^^

長旅なので二部構成になることをご了承願いまして・・・レポート開始^^v


イモラ号の初遠征という事で、いつになくソワソワ・・・なぜあ洗車道具も積んで行くという^。^


そして20:00前・・・予定より6時間も早く出発・・・やっぱり園児はそうでなくちゃね^。^



ワクワク気分で一路東へ~♪



早く出たので下道オンリーも考えましたが、自分の年齢を考えて北Qから高速へ

美東SAでのシュギョーでは、意図した出来とは裏腹ながら、結果的にアルミの立体感?陰影?が強調された感じになり、私的には結果オーライ^^;


途中、宮島と福山で30分の仮眠をとり、夜明けとともに姫路入り♪

ここで、空腹限界のイモラ号にご飯をあげて、姫路城へ

平日七時は駐車場も閑散としてますので、写真撮影には丁度良かったです。 たくさんの緑の中だと、イモラレッドが映えるので好きなんですよね^^v


まだ改修?工事があっている様子でしたが、白鷺城の名に相応しい佇まいでした

逆さ富士ならぬ・・・逆さ姫路城


七時過ぎて通勤通学の人々が増えてきましたので、今日の目的地「Studie神戸」へ


福岡にはないんですよね~4車線全部が一方通行^^;

しばし東進し海岸線へ出たところで、淡路島が見えてきましたのでシュギョー

あまりの日差しに屋根開けるの無理~♪

朝ご飯食べてないので、寄り道しよう・・・観光なら、ココですよねーーb



で、六甲アイランドのお店へ・・・





凄いクルマ達を間近に見ることが出来て最高ですね~~

キレイな街並みを後に、宿泊先の名古屋へ向かいます


色々ルートはありますが、やはりお上りさんとしては伊勢湾岸道路をチョイスしますよね^^






途中渋滞もあり、伊勢湾岸に入るころは夕方になり通行量が多くなりましたが、何とか走撮も成し遂げ宿泊先「笠寺ワシントンホテルプラザ」へ到着しました。
部屋は8階で「操車場&新幹線ビュー」で疲れも吹き飛びましたが、落ち着いて着替えを用意し、隣接する「ゆ~とぴあ宝」で長旅の疲れを癒しました^^


さて、明日はいよいよ例のブツを取り付けますので、早く寝ないと・・・・



って、10時前にバタンキュー(古爆)でした^^;7



続きます



Posted at 2014/08/20 21:22:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月27日 イイね!

朝の良さを実感した2week^^

朝の良さを実感した2week^^皆さんこんにちは♪

梅雨明けした途端何とまあ暑いこと暑いこと^^;

朝9時にもなれば刺すような日差し・・・ヤバいっすね~

ってことは、屋根無しの活動時間も自ずと繰り上がっていく訳でして。。。

先週の連休最終日は朝の定例会、昨日は園児二人で遠足、と朝の貴重な時間を大切に過ごしてきましたのでちょいと報告をば^^

久しぶりの集合場所^^;



先日に引き続きお疲れ様でっす^^b


9時ともなれば森の中でも結構暑いんですよ^。^


お喋りもそこそこに、お約束の豆腐屋さんへ向かった3名^^


ちゃんと家にもお土産を・・・ココもお約束のゴルゴンゾーラ&ハニーを筆頭にアレコレ・・・買い過ぎちゃうんだよね~


ちなみに帰宅したら誰もいなかったんですけどね^^;

こういった努力があってこそ、2週連続の早朝登山が出来るんじゃないかなと^。^

しか~し、お寝坊。。。またしても、八女辺りを先行されてしましました^^

同じ過ちを繰り返さない事が大切ですからね。。。カタパルト発進みたいなとこは駆け抜けずに追撃開始♪
見っけた~手振れブレブレでも気にせずアップしちゃお~^^


一気に駆け上った某所は閑散としてました^^;

でも、こんな方たちもいらしてまして、バイク充実でしたね


クルマも少ないので早々に退散。。。

近くに美味しいメロンパン屋さんがありま~す♪

と、下ったものの開店時刻10:00・・・只今8:30・・・^^;

近くに楽しい道がありま~す♪

と、国道から逸れつつ大観峰へ向かいつつ

やはり、ココには寄ってしまいますね~外輪山の中(内側)にある街並みを見下ろす絶景ポイント^^
雲が多くても絵になると思うんですけど・・・いかが??



はい、大観峰駐車場は雲の中でした~^^
バイクとファミリーカーがパラパラ・・・仕方ないかな

牛さん移動中


九時半回ったので、パン屋さんへ

中々イイ雰囲気でしょ~ランチもいただけますよ^^v


これ、30秒チンして頂くんです^^


途中スコールもような雨もありましたが、下界は例の日差しで暑かったですね^^;

園児流充実した朝の過ごし方。。。いかがでしたか^。^



このあと、夕方から職場で夏祭りの総踊りに参加・・・2時から買い出し&打ち上げ準備に奔走したので、帰宅した途端爆睡・・・仕方ない・・・寄る年波には勝てませんね~♪
Posted at 2014/07/27 12:10:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

連休前半・・・初Fishing~spitzeミーティング♪

連休前半・・・初Fishing~spitzeミーティング♪みなさん、暑い日が続いてますが、体調管理は行き届いてますか??

しばらく、ブログアップもブログ覗きもご無沙汰しておりましたが、さすがに連休の出来事ぐらいアップしようかと^^;

けっこう長くなっとるばってん、まあよかたい^。^


先ずは初日・・・タイトル通り船釣り初体験^^

素人軍団ゆえ、船に乗ってからが暇の要る^^;
仕掛けだの何だの説明受けて・・・玄人な方々が帰るような10時にやっとこさ出航~^^;

早々に一匹釣り上げた後は魚の飼育係に専念・・・隣近所の歓声も気にせず、17時までの間、惜しみなく、黙々と、お魚さん達に餌をあげてました。



皆さんの釣果はお店に持ち込んで美味しく頂きました。もちろん、私が一番大きな声で「いただきま~す!」と叫んだんですけどね^。^


すっかり帰宅が遅くなり、翌日の「spitzeミーティング」前の早朝登山は厳しいかなぁと思いながら・・・爆睡モード突入^^;

で、まさかの園児寝坊!・・・4:58☆。☆

LINE&ハイドラで最寄りのメンバーさんをチェック・・・すると、15分ほどの距離に東進する2名発見♪

着替えて、顔洗って、歯磨きして、出発・・・時刻は5:07・・・中々優秀じゃん^^b

急がば回れ・・・早そうな道を色々行けば早く着くという諺・・・違ったかな^^;

途中、飛んだ方が早いかも!とか勘違いしてしまい、軽~くアクシデント(後述)に見舞われながらも、進路を阻まれ駆け抜け休憩中の方々に追いつきました^^b





という訳で?道の駅小国で若干時間調整して・・・


集合場所へ向かうと・・・すでに多くの方々が集合されてました。

・・・皆さん実は園児なんじゃ・・・?



自己紹介とコース確認を終え出発♪

あれ?お見送り隊が約一名・・・各地点でお見送りするんですよね?ってお尋ねすると・・・

ちっちっち・・・それは「参加(さんか)」と言うんですよ、ですって^w^・・・確かにそうだな^。^

やまなみ南下~^^v



最初の休憩地点にて



産山~ココまでのルートは初体験でしたが秀逸ですね~^^b・・・茶色の道路は勘弁してほしいけど^^;

次も初めて訪れました、高森湧水トンネル公園


湧水トンネル公園は高森駅の南側、歩いて10分のところにあります。旧国鉄高森線と高千穂線を結ぶ工事が昭和48年12月から着手されましたが、昭和52年2月、突然トンネル工事で大量の出水に見舞われ、その後も度重なる出水事故が発生して中断となり、その結果、今は高森町の貴重な水源地となっています。 トンネルの長さは2,055メートル。常時、毎分32トンの湧水量があります。(高森町観光サイトより)

と、いうことで、とにかく天然クーラーMAXで、クールビズとか節電とか関係なく、多分設定温度20℃でAC全開!・・みたいな所です^^b



そうそう、ココでは皆さんにご迷惑お掛けしたんですよね~

朝、急がば回れと追撃中に、とある場所で離陸ちっくな事をしてしまい、着地と同時に「縦G」を感知したイモラ号は、横転と錯覚したんでしょう・・・Rヘッドレストからロールオーバー・バーが射出されたのです。

(道の駅小国の写真で気付いた方は流石です^^)

幌が閉められなくなり思案中、皆さんにはお待ちいただいて、会長がお抱えのメカニックに連絡して頂く等試行錯誤しておりましたが、ダメ元でと開いた取扱説明書にあっさり対処方法が・・・^^;

あっけなく解決しましたが、皆さんにはご心配おかけして大変申し訳なかったですT。T


高森の街並みを抜け、日差しも強くなってきた11:00には予定通り最終目的地「阿蘇望の郷くぎの」へ到着。 ここで一旦解散し、これからはフリー小隊に分かれてランチ&ツーリングです^^

抜け目のない我々は、熊本県人会のお二人をピッタリマークして、先ずはみんカラでもお馴染みの「長陽駅」を案内して頂き・・・




予想外のアクシデントによりシフォンケーキはゲット出来なかったので、気を取り直してランチ会場を目指します^^


ココ「阿里美」ではカレーがオススメとのことで、カツレツカレーを注文^^



お腹を満たしたら・・・そうそう、食後の運動ばせなイカンですよね~

南登山道~草千里




内牧温泉~大観峰 




若干消化不良な運動でしたが、「大観峰で待ち合わせ」と話していたかのようなタイミングでお知り合いと合流したり、バイク乗りも大勢、家族連れも沢山・・・みんな阿蘇に集まるなぁと思いながら、パイン&オレンジとジャージーのミックスでソフトクリーム頂きまして、本日の締めとしました^^b


ここで、熊本県人会の方々とお別れし、帰路に・・・途中、睡魔との闘いを強いられましたが、ヘロヘロになりながらも五時半には帰宅^^

やっぱり園児たるもの日が暮れる前には帰っておかないとね~



だって、明日は朝から・・・




ん~~何か怒られないように策を練らねばイカンな^w^

Posted at 2014/07/21 15:01:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | spitze | クルマ
2014年06月28日 イイね!

コルセットチェ~ック♪

コルセットチェ~ック♪皆さんこんばんは♪

今日は、先日のコルセット効果確認も兼ねて、定例会のお泊りツーリングに行ってきました^^b

の、前にエンケイを嫁ぎ先へ送り出し・・・


ツーリング開催決定のアップを確認し、ダッシュ洗車^^7

170円/ℓ超えに嘆きつつ、ファイト一発注入♪



今日のツーリングはお泊りですが、園児は泊まれませ~んT。T

なので、締り?具合の確認のみ・・・
 


はんぶん~~~だけよぉ~~~おっとなのぉ真似ぇ~♪




ではないけど、途中までご一緒させて頂く形での参加です^^v


大分道のソーラーSAにて合流し、一路そば処へ

途中、息を飲むような緊迫した空気が漂いましたが・・・

いたって大人な私達ですから、

何ら後ろめたいこともあるはずもなく、

・・・ドライブスルー^^b


今回は「よしぶ天丼」ではなく、ざると自然薯ご飯^^・・・お向かいのお姉さまは冷酒・・・^。^






お腹を満たした後は、食後の運動ば・・・


さてさて、巷で話題のロア何チャラの「コルセット効果」やいかに・・・


やはり、カチッとした印象が強くなってます。 四輪がしっかり踏ん張ってる感じで駆け抜けてくれるので、やはり安心感みたいなものは違いとして感じます^^b

ただ、今までなら「じわ~っ」とアンダー気味にクリアするところで、二度ほど「ほえ?」ってなりました^^;・・・オーバーステアな挙動ってあまり経験がなかったので、最初は「回頭性ア~ップ!」とか大きな勘違いしてたことは・・・内緒です^。^

今日は雲が多く日差しが弱かったので、かなり涼しく屋根無しにはもってこいでしたね~^^



で、次の駄弁り場までは・・・ほろ酔い女子を連れ込んでの移動ですばい^w^



誰か4C買うんやろ~と牽制?しあったり、

アルピナD3と335iとの違うとこ探ししたり、

楽しい時間って短いよね~夕方迄に帰宅しないと怒られる園児はココでお別れT。T

いつものルートを「80分一本勝負」お休み無しで一気に帰宅~^^b



別府滞在気分で、うちの風呂に入り・・・



ジョッキ気分で、第3のプリン体オフを飲み・・・



眠気に負けずアップできたので、良しとしよう^^;
Posted at 2014/06/28 22:48:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

週末は、プチ?オフでコルセット巻^^;

週末は、プチ?オフでコルセット巻^^;ようやく梅雨本番って感じで、お出かけにはちょっと・・・ですね^^;

さて、昨日は本降りになる前に色々と精力的にこなしました♪

まずは、畑仕事のお手伝い^w^

何か分からないまま、穴掘りを手伝って言われ掘りましたよ・・・6時から・・・ここまでT。T


何だか怪しい穴を掘ったみたい^^;

で、腕がプルプルになったところでシュギョー

モデルは畑の野菜等々ですが・・・構えるとプルプルして、まさにシュギョーです^^;







大葉と韮は雑草のような状態です^^;

懐かしい虫、ゴマダラカミキリを見つけました


この花・・・叫んでるみたい^。^




一仕事終わらせて、Jベースへ


いつもは少ない土曜日ですが、開店と同時に・・・


で、一時間ほどすると・・・3,5,6,7が揃いました^^v


歴代僕☆♪


目力upのアップ


退院おめでと~M6と^^b


プチ??なオフ会となり、ピット1台なのに駐車場は満車という・・・^^;

ちなみに88@さんの足回り・・・

お~~~!リンズやん!!



88@さんの足回り交換中だったのに、お先にどうぞ~で、コレを装着~^^b



直ぐに体感試乗に出かけましたが、私でもすぐに変化に気付きました^^

塊感(安定感)が増した、

「カチッ」とした挙動になった、

表現が難しいですが、初めて車高落とした時に感じたリニアなステアフィール・・・かなぁ

クルマの性格、メーカー特性等々千差万別ですから、好き嫌いはあるかと思いますが、

好みの方向でしたので、私は嫌いではありません^^b

街乗りと都市高速だけでしたが、後はジェットコースターでの挙動がどうなるか、ですね^w^


夕方からは、嫁さんと合流して「Yuming」のライブに行ってきました。 嫁さんが大ファンなので、年1回の恒例行事となってます。


50歳超えているとは思えないパワフルなステージでした。


が、ふと気づいたこと・・・当たり前ですが、当人も、ファンも、私も、同じだけ歳を取りますので、ファン層の高齢化は否めませんね~^。^



まあ、しっかり楽しめましたから気にしないでおきましょう^^v





さて、雨の日曜日・・・何しよう





Posted at 2014/06/22 10:39:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悩み①バッテリー容量🔋の確認するための(裏コマンド的な?)方法を何度試しても「13」の項目が出てこない🥲難しい手順ではないんだけど何かが違うんやろうなぁ🤦
悩み②メーター部の液晶にシフトポジションが表示されないのは正常?🤔取説には表示されるような図があるんやけどなぁ😅」
何シテル?   07/13 16:42
初めまして。 およそ四半世紀で10台程乗り継ぎ、そのうち4台が4シーターオープン^^; 人生初の直6がBMWで、バイクに乗っていたことを思い出して久しぶ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

987ボクスターDIY! カーナビ取り付け その2 (18070km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:14:43
幌とパンツのゴムは伸びたらアカン🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 23:10:19
センタースピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 11:58:54

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) くろぼー (ポルシェ ボクスター (オープン))
987後期でPSE必須、ボディカラーは白,黒以外、内装は黒以外…そんな都合の良い個体は見 ...
BMW i3 BMW i3
日産リーフでのEV生活10ヵ月…乗り心地と言うより乗り味を求めてi3にバトンタッチ。3年 ...
マツダ CX-30 ハニー (マツダ CX-30)
家族がプラチナクォーツメタリックに一目惚れ…気づいたら乗換商談が😹 初めてのディーゼル ...
日産 リーフ エレキテル (日産 リーフ)
初めてのEV…自分の生活にどの程度マッチするのか、これから楽しみながら検証していきます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation