
10周年を記念して振り返る、ラリー・ジャパン2005のLEG2です。
この年の観戦はボク一人だけでは無く、カミさん(仮)も一緒に連れて行きました。
(仮)なのは、まだ結婚前だったので。結婚したのはこの年の12月です。
宿泊場所は、ラリーHQでありシャトルバス発着場となる、「十勝プラザ」近くのビジネス旅館を、早いうちに予約できていたので、前年の様な寝袋持参で体育館で雑魚寝は回避です。
'04年は車でサービスパークへ向かいましたが、'05年は宿に車を置いて十勝プラザからシャトルバスにてサービスパーク入り。
仙台港を出てから北愛国サービスパークまでの間の写真を撮っていなかったので、いきなりサービスパークの写真です^^;
*写真は10年前の物なので特にモザイク処理等を施していません。マズイよというのがあればメッセージを下さいm(__)m
・・・ってホントは最初から気を遣うべきですケド
1枚目の写真の記録が16:59だったので、サービスパーク到着は16:30頃だったのかな?
以下、記載の時刻はデジカメデータのものなので、多少の誤差はあると思いますm(__)m
最初は展示エリアで各社の展示車を見て回ったり、物販ブースでグッズを買ったりしました。
まずは三菱ランサーWRC05
サイドのクルーネームはロバンペラ、パニッツィ、ガリの3人が表示されていました。
そういえば後日、報道ステーションのラリー・ジャパン特集で、松岡修造氏がロバンペラの助手席体験をしていましたね。
その時のYoutubeは削除された様ですが、動画を見つけたので興味がある方は
コチラ。
(ボクはDVDレコーダーに録っていたので、この時の放送を保存してあります。)
続いてスズキ・スイフトS1600
ガッツリ覗きこむシュコダの関係者w (ピンボケでごめんなさい)
展示エリアを見て回り、いよいよサービステントの方へ
WRC併催のPCWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)にエントリーしているアルゼンチンの#40 ガブリエル・ポッゾのインプレッサ

この時間(17:22)に、こんな姿でここにあるという事は、デイリタイアしたんですね。
さて、お目当てのスバルのサービスは既にたくさんの人が取り囲んでいます。
人垣の中、遠目でラリーカーを見るならば、他チームでも間近で車を見たかったので、ガラガラに空いている(笑)シュコダチームの前に陣取りました。
なんだよ、去年はスバルワークスだったヒルボネンの前には誰もいないのかよ!
と、ヒルボネン車のサービス前に居たのですが、あれ?ひょっとして・・・
そうです、既にヒルボネンはリタイアした後でした。(どうりでガラガラな訳だ)
気を取り直して、まばらに人が居る隣のアルミン・シュバルツのテント前へ。
かつてトヨタでセリカを駆ってWRC優勝を遂げ、三菱でランエボのデビューを担ったシュバルツも、選手キャリアの最終盤を迎えて寂しい状況です(T_T)
これが90年代前半の開催ならば、シュバルツの前も人垣ができていたんでしょうねぇ。
サービステントの直前はラリーカーの移動ルートでもあるので観客は立入禁止。
シュコダの前をフォードの車が通り過ぎて行きます。近過ぎて見切れます・・・

昨年に続いての出場、#13 アントニー・バルムボルト
18:57 シュバルツの車がサービスに帰ってきました。
どうやらサスペンションを交換する様です。
サービスの様子を見ている間も、他車が通り過ぎて行きます。
#1 セバスチャン・ローブのシトロエン クサラWRC

'05でまともにローブを撮ったのはこの1枚だけでした(肝心のローブは写っていないけど)
#3フォードのトニ・ガルデマイスター

チーム代表のM・ウィルソンは翌年の金策の為に来日しませんでしたネ。
19:29 他車を眺めている間にサス交換と洗車が終わりました。
リアウイングには前戦ラリーGBで亡くなったマイケル・パークへの追悼メッセージ

“BEEF”はパークの愛称です。
シュコダに限らず他のワークスチームもそれぞれパークを偲ぶ表示を施していました。
19:39 シュバルツが乗り込みサービスアウト、タイムコントロール通過後パルクフェルメに保管ですかね。
右側に乗り込む姿に違和感が・・・だって左ハンドルですもの。
SSで無ければ、必ずしもドライバーが運転する訳ではないんですね。
ああ!この向きだとドアに書かれた「シュコダ」のカタカナが見えない・・・^^;
シュバルツも出て行ったし、次はどこを見ようかと周辺をウロウロ
19:56 シュバルツがサービステントに戻って来て、観客にサインを始めました!
このシュコダの大きな旗を持っていたお兄ちゃん達、
興奮のあまりせっかくシュバルツがサインした旗を「プレゼント フォー ユー」と、渡そうとしていました。
しかしシュバルツは受取らず、お兄ちゃん達に何かを話しかけていました。
英語なのでボクは理解できませんでしたが、ニュアンスからすると「これを持って明日も応援してくれ。」みたいな感じだったのかな?
もちろんボクもシュバルツからサインを貰いました(^^ゞ
-カミさん(仮)撮影-

生まれて初めてもらったWRCドライバーのサインはシュバルツです。
その後はスバルのサービステント前へ移動。
ペターとミルズは車でどこかへ行ってしまいました。

助手席に座っているのはルイス・モヤですね。
アトキンソンのサービス前が比較的空いていたので、サービスの様子を見学
スバルはリアウイングの翼端板にマイケル・パークのヘルメットで弔意を表示
コ・ドラのグレン・マクニールの姿は見えるけど、アトキンソンはどこだ?
そうこうしているうちに、アトキンソンとマクニールも出て行ってしまいました
移動に使った車、ペターはレガシィB4のWR-Limited2005、クリスはインプレッサのWR-Limited2005でした。
やはりNo.1ドライバーの方が良い車なのネ^^;
20:39 アトキンソン車の奥ではペター車が洗車中、もうすぐサービスアウトかな?
この後、サービスパーク内で遅い夕食(確かカレー)をとっていたら、観客はサービスパークから退出をして下さいとのアナウンスが・・・。
急いで食事を済ませ、シャトルバスで十勝プラザへと戻ります。
その後は帯広駅構内や帯広駅前をブラブラ。
駅近くにはラリーパーク帯広が開設されていたので、覗いてきました。
雑誌でしか見た事が無い懐かしいラリーカーに歓喜\(^o^)/
スバル・インプレッサ555

ヘッドライトの焼けがスゴイ!
トヨタ・セリカGT-Four(ST-165)
スバル・レガシィRS

トヨタ・セリカ ツインカムターボ

初めて見たGr.Bマシンは武骨でド迫力でした
こうしてLEG2の観戦は終了。
十勝プラザでは22時からスポーツi-ESPN(現JSPORTS 3)の生中継をやっていたので、
レポーターをやっていた小島くるみチャン目当てに行ってみれば良かったかも。
(まさか、その後仙台放送のスポーツ番組MCをする様になるなんてねぇ)
翌日のLEG3は朝一でサービスパークへ乗り込みました。
つづく。