• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

Amazon Fire HD8

Amazon Fire HD8昨日、一昨日のAmazonプライムデーで、Amazonのタブレット端末 Fire HD8を買いました。

iPadやAndroidタブレットと比べれば色々と不満な点は出てくるのでしょうが、今回は電子書籍専用端末として買ってみました。

基本的に本は紙で読む派なのですが、春アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』にハマりまして、原作コミックス欲しいけど本の置き場に困るから・・・と言うのが理由です。

早速スパイファミリーの電子版を買おうと思ったら、通常版(モノクロ)と電子書籍限定のフルカラー版の2種類があるんですね(?_?)

既刊は全9巻なのですが、フルカラー版は現在6巻までしか出ていないので、ここはやはり通常版かなあ?
Posted at 2022/07/14 22:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ・物欲 | 日記
2022年07月10日 イイね!

シートベルトバックルガード貼り付け

シートベルトバックルガード貼り付け先月の傘に関するブログを上げる際、車内の写真を撮っている時に気がついたのですが、

運転席側のピラー部分に標準で付いていた透明な保護フィルムに、シートベルトバックル(タングプレート)で付いたと思われるキズが多数付いていました。

リアシートに乗り降りする機会はまず無いので、普段はシートの肩口に付いているシートベルトガイドにベルトを通しているので、ピラー部分に傷を付ける事は無いと思っていたのですが、そんな事は無かった様です。


キズはこんな感じで付いています

意外と激しい?

幸いにして保護シートの下は無傷なのですが、これでは見た目が悪いのでシートベルトバックルガードをポチりました。

購入したのはAXIS-パーツの「シートベルトバックルガード」

カーボンシートタイプのカバーです。
(キックガードの様なレザーシートタイプの物と間違ってポチったのはココだけの話)

公式の取り付け動画の様にパネルの境目を基準にシートを貼ると、縦方向の長さが足りず下の方に付くキズ部分をカバー出来ないので、


パネルの境目から2~3cmほど下にシートを貼り付けました。


これで大丈夫かな?


助手席側も同様にシートを貼り付けましたが、運転席側に最初から付いていた保護フィルムはありませんでした。
Posted at 2022/07/10 12:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 SUBARU BRZ | 日記
2022年07月03日 イイね!

むらさき屋で油そば

むらさき屋で油そば今日は息子の部活の練習試合で松島町の松島中学校まで送迎。

朝は8時20分集合で解散時間は12時15分。

集合時間の10分前頃に着くように自宅を出発し、息子を松島中学校まで送った後はそのままカミさんと利府迄出てから電車で仙台へ。

仙台での滞在は1時間半ほどで利府へ戻り、松島中学校まで迎えに行く前に早めの腹ごしらえで、先月に続いて「中華麺亭 むらさき屋 利府本店」へ寄り道。

今回は「油そば(中)」を注文。
※メニュー画像等は前回訪問時のブログを参照して下さいm(__)m

小皿には味変のショウガとニンニクが添えられています。

まずは何も入れずによくかき混ぜてそのまま食します。



うーん、重い( 一一)

味は濃い目でお腹にズッシリと来る感じ。
これは一心不乱に掻き込まないと食べきれないかも?と不安になりました。

早めにショウガを投入して味変。
おお!さっぱりとしてこれはイケるぞ!!

半分以上食べ進み、食べ切れる自信が付いたところでニンニクを投入。
ぐはッ!ショウガの風味が全て飛んでニンニク感全開に・・・。

ニンニク投入は失敗だったと思いつつも完食。

熱々のスープも油そばの後だと薄味で何だかよく分かりませんでした(^^;

次回訪問時は素直に「中華そば」を注文します。
Posted at 2022/07/03 22:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2022年07月02日 イイね!

バルキリーをつくる 第122~125号

バルキリーをつくる 第122~125号6月10日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』の122号~125号。

届いてから本日までの間に梅雨に入ったと思ったら、大した雨も降らずに梅雨が明けてしまいました。

連日暑い日が続いて組立意欲が湧かないのですが、そろそろ次の4号が届く時期なので、本日4号分を一気に組み立てました。

第122号


公式組立動画


ブースター部分から伸びた各電源コードに識別シールを貼っていったのですが、これって前回のLED点灯テストの時にやっておけば、今回もLEDを点灯させてコードの確認をせずに済んだのでは・・・

などと思いながら完成!



続いて第123号


公式組立動画


ビーム砲の内部パーツの組み立てですが、各部品が細かく分かれている上にワイヤーを差し込んで接着していくのがとても面倒くさい(-.-)
ワイヤーは仕方ないにしても基部は一体型の成型パーツにならなかったのかなぁ?

完成です。



次は第124号


公式組立動画


連装ビーム砲の内部パーツを載せる部分とカバーパーツになります。

特に記すような事も無く完成!


最後は第125号


公式組立動画


カバーパーツ裏にマグネットを接着し、ブースター本体に貼られたスチールパーツとマグネット止めになるのですが、今回付属のマグネット3個の内の一つが割れていましたッ!

マグネットが割れていたのはこれで2回目だなぁ・・・

割れて小さくなった方は、マグネットを2個使うパーツの一方に使う事にします。

そんなこんなで完成!


これでストライクバルキリー一番の目玉部分となる連装ビーム砲が完成ですね。

-つづく-
Posted at 2022/07/02 21:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味

プロフィール

「WRCセントラルヨーロッパSS18の録画を視聴。前戦でWRC2チャンピオンを決めたオリバーのヘルメット、金色のスペシャルカラーにカタカナで「オリバー」って入ってるね😊」
何シテル?   10/19 23:02
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
171819202122 23
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation