
本日はセミナー参加の為、都内へ出張。
セミナー自体はタイトルにもある通り、マスの大きい大衆的な嗜好と、ニッチな(マニアックとも言う)
嗜好との時代ごとの比率の変化を観察し、現在の日本の市場の傾向を分析し、売れる製品の企画を
行うヒントにしようというもの。
だったはずだが、今ひとつ起承転結がしっくりと嵌らず、結局のところ、今日本でウケるのは、
ギャル系カルチャーとヤンキー系カルチャーであるとの結論(笑)。
途中で見せられたグラフのあまりに漠然としたデータといい、とてもハーバード出の人間のプレゼンとは
思えず、ちょっと残念。
まあ、その中でたった一つだけなるほどと思ったのは、Paradox of choice つまり、商品の選択肢が
あまりに多すぎて、消費者が選択出来なくなって来ている。そのため、マスの大きい(つまり売れている)商品に消費者が移動しているという件。
これは車の世界にもぴったりと当てはまります。
つまり、ハイブリッド車に人が集中している今のマーケットを現す、一つの表現であるとは思います。
今、ハイブリッドの人が集中しているのは、ハイブリッドの新規性ももちろんですが、沢山の人が
買うことによって大衆性が強まり、さらに無難な選択をよしとする人が集まって来ているということ。
確かに、他の車は差別化がますます難しく、どれを選んでいいかなんてイメージしにくいですよね。
何となく納得行ったのはこの辺りだけでした。
後は、10分もあれば終わりそうな内容を表現を変えて何度も繰り返し・・・。
ともあれ、最近なかなか都内散歩が出来なかったので、色々見れたので良しとしましょう。
一年分のお金持ちとスーパーカーとキレイな女子を見れました(笑)。
パナメーラなんて初めて本物見れました。チョーデカイんですね。
でも、隣に並んだマセラティ・グランツーリスモの方が100倍くらいカッコ良かったのは内緒です。
F430って思ったよりコンパクトなんですね。
上質なモノをたくさん見て充電してきたので、明日からまた山奥でデザインワーク頑張ろう!
ブログ一覧 |
カーデザイン | 日記
Posted at
2010/02/24 01:07:24