今週末は各地でイベントがあったようですね。
いい成績の人も、そうでなかった人も、皆さんお疲れ様でした。
締め切りまで1週間・本番まで2週間という事で、改めまして
6/30(土)開催の、
「初めてでも安心!基礎から始めるジムカーナ」のご案内です。
そもそものイベントの趣旨は、最近めっきり基礎練習をやる人が減っているんじゃないか?というアイザワさんとの雑談からでした。
自分自身の経験ですが、昔のドライバーは、埠頭や山奥のダムの駐車場などにパイロンを持ち込み、ひたすら8の字やサイドターンを練習したものです。
私も出身地である中部地区のとあるダムの駐車場で週に3回は早朝練習に励み、そこでサイドターンを覚えました。
現在も全日本選手権等で長らくトップドライバーとして君臨しているベテラン選手も、大半はこういった練習で腕を磨いていると思います。
ところが、残念なことに最近では騒音の増加やマナーの低下などの要因で、こういった「ヤミ練」はほぼ不可能になってしまいました。
私が関東に来た15年前には、○根周辺でもマナーを守れば練習できるスペースがいくつかあったのですが、現在では完全閉鎖されているようです。
致し方なく、通常の練習会に参加すると、覚えるのが大変なコースを1日に4,5本しか走れないのに参加費が1万円、移動費も入れると一度の練習で2万円近くが飛んで行ってしまう…。
しかもアドバイスをくれる人もいなければ、同乗走行もままならない・・・。
これでは特に若手の人はコスト的にも効率的にも厳しすぎるという考えをずっと持っていました。
また、もう一つの要因として、若手の収入の低下と、車両に掛かる経費の増加もあります。
1セット13万円程する17インチや18インチのタイヤを年に何セットも使う競争なんて、普通の若手にはまず無理です。
しかも30万円近くするサスキット、デフとクラッチで15万、ブッシュ入れ替え10万円、バケットシート、4点ベルト、こまめなオイル交換、 税金etc・・・。
これでは参加者が減って当然でしょう。
そこで、私が趣味で持っていたロードスターに目を付け、RSアイザワさんに企画を持ち込んだという次第です。
ご承知の通り、ロードスターは軽量小型なFR車で、ドラテクを磨くのにはピッタリです。しかもベース車は非常にリーズナブルに手に入りますし、パーツに困ることもありません。
ジムカーナでは、残念ながらクラス分けの関係で主力車種とはなっていませんが、まずはロードスターで運転の楽しみを知ってもらい、リーズナブルに腕を磨いてもらえるようなイベントが出来ないか?これが我々のイベントのスタート地点です。
ジムカーナは、スポーツ走行の基礎がギュッと詰まった競技です。
ジムカーナで車の動かし方の基礎を学んでおけば、サーキットでもストリートでも(あまりお勧めは出来ませんが)速く安全に走行できるスキルが身に付くと思います。
そのために
「初めてでも安心!基礎から始めるジムカーナ」では、基礎的なパターンをひたすら反復練習していただけるようにしています。
さらに、全日本経験者のインストラクターに何でも相談する事が出来ます。
コースは覚える事が苦にならないように配慮されていますし、インストラクターが付いてのコースの慣熟歩行も行います。
午後には基礎パターンを組み合わせたタイムアタックコースを設定し、タイムを計ることでドラテクの進捗を試すことが出来ます。
本当はもっともっと沢山の回数を開催して、皆さんに腕を磨いていただく機会を提供したいと思っているのですが、まだまだコストの関係で年に2,3回しか開催出来ないのが残念ですね。
沢山の方に参加いただき、盛り上がって来れば、もっともっと回数を増やすことも可能になってくると思いますので、是非とも積極的にご参加いただければと思います!
という訳で、長文になってしまいましたが、改めてイベントの趣旨をお話しさせていただきました。
皆さんのご参加をまだまだお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
締め切りは6/24(日)となります!
Posted at 2012/06/18 01:22:48 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ