• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーイチのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

一日だけ小学校の先生

一日だけ小学校の先生2日前になりますが、社会貢献活動の一環として、小学校でカーデザインの先生をしてきました。

内容は、カーデザインとはどんな事をするのかを説明したり、自分が小学校の時はどんな子供だったかをお話ししたり、車の企画が立ち上がってから、デザインして設計して生産してディーラーで車が売られるまでの流れを説明したり。
そして、メインのイベントは、プロのデザイナーが目の前で絵を描いてくれるというもの。
事前に、子供たちに夢の車を描いてもらい、何名かの作品を選んで、それをデザイナーが現実味のあるカッコいい絵に描き直してくれるという企画です。
何度もこのイベントには参加していますが、子供たちの歓声にはいつも感動します。
本当は全員の絵を描いてあげたいんですけどね。

感動するといえば、子供たちの絵にも毎回感心させられます。
真剣さ、熱意、そして純粋にこんな車があったらいいなーという真っ直ぐな気持ちには、いつもいつも新鮮なインスピレーションを与えられています。

子供たちの描く絵はおおよそ3種類くらいに分けられます。
一つは動物や植物の格好をしているもの。特に女の子は半分くらいが動物です。
そして、建物型。2階建て3階建てになって、人が住めるようになっていたり、キッチンやお風呂があるタイプです。
そして、従来の車の延長線上にあるもの。
大別すると、この3種類くらいが大半です。
さらに、ほぼ100パーセントに共通しているのは、「エコ」に感心が高いということ。
ほとんどの車が、太陽光、空気、水、ゴミ、などを動力源とし、CO2はゼロという設定です。
社会的な関心事に、子供も敏感なんだなーと関心させられます。
次に多いのは、空を飛ぶ事と、水に潜る事。
確かに、自分の子供の頃も、絶対に将来は車は空を飛ぶと思ってました。
実現しないですね・・・。
もう一つ、意外に多いのは、ボディが柔らかい車。
安全性の高い車に関心が高いのも、感心です。

子供たちには、夢を探し、あらゆることに努力を惜しまないで下さいというニュアンスのメッセージを送るのですが、ぜひとも大きな夢を見つけて、実現して欲しいものです。

教えることで、教えられること、気付く事がいっぱいあるイベントでした。

来年度も出来るだけ沢山の小学校に行きたいなーと思ってます。
Posted at 2010/02/28 01:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーデザイン | 日記
2010年02月24日 イイね!

大衆性とニッチとサブカルチャー

大衆性とニッチとサブカルチャー本日はセミナー参加の為、都内へ出張。
セミナー自体はタイトルにもある通り、マスの大きい大衆的な嗜好と、ニッチな(マニアックとも言う)
嗜好との時代ごとの比率の変化を観察し、現在の日本の市場の傾向を分析し、売れる製品の企画を
行うヒントにしようというもの。
だったはずだが、今ひとつ起承転結がしっくりと嵌らず、結局のところ、今日本でウケるのは、
ギャル系カルチャーとヤンキー系カルチャーであるとの結論(笑)。
途中で見せられたグラフのあまりに漠然としたデータといい、とてもハーバード出の人間のプレゼンとは
思えず、ちょっと残念。
まあ、その中でたった一つだけなるほどと思ったのは、Paradox of choice つまり、商品の選択肢が
あまりに多すぎて、消費者が選択出来なくなって来ている。そのため、マスの大きい(つまり売れている)商品に消費者が移動しているという件。
これは車の世界にもぴったりと当てはまります。
つまり、ハイブリッド車に人が集中している今のマーケットを現す、一つの表現であるとは思います。
今、ハイブリッドの人が集中しているのは、ハイブリッドの新規性ももちろんですが、沢山の人が
買うことによって大衆性が強まり、さらに無難な選択をよしとする人が集まって来ているということ。
確かに、他の車は差別化がますます難しく、どれを選んでいいかなんてイメージしにくいですよね。
何となく納得行ったのはこの辺りだけでした。
後は、10分もあれば終わりそうな内容を表現を変えて何度も繰り返し・・・。

ともあれ、最近なかなか都内散歩が出来なかったので、色々見れたので良しとしましょう。
一年分のお金持ちとスーパーカーとキレイな女子を見れました(笑)。
パナメーラなんて初めて本物見れました。チョーデカイんですね。
でも、隣に並んだマセラティ・グランツーリスモの方が100倍くらいカッコ良かったのは内緒です。
F430って思ったよりコンパクトなんですね。

上質なモノをたくさん見て充電してきたので、明日からまた山奥でデザインワーク頑張ろう!
Posted at 2010/02/24 01:07:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーデザイン | 日記
2010年02月07日 イイね!

今年の走り始め

今年の走り始めいきなり年は明けて、初めての更新です。
なかなか忙しい・・・。

土曜日は、解体車を譲ってもらい、部品取り作業。
めぼしいパーツは残らず剥ぎ取りましたが、ミッションを下ろすのが一苦労でした。
ぺラシャも抜き、エンジンとの繋がりをすべて外し、ハーネスやセンサーをすべて
外し、いざ!と思ったら、なかなか抜けてくれません・・・。
あーでもないこーでもないとやってみましたが、らちが明かないので、フォークで
車を横倒し!!
あっけなくミッションが抜けました。
原因は、手順を省略しようと、マフラーをそのままにしていたので、遮熱板にミッションの
一部が引っ掛かっていたようでした。反省。
やはり手抜きはいけませんね。
というわけで、ついでにクラッチとカバーも取り外し、めでたく作業終了です。
疲れました。
組むのはさすがにショップにお願いするかな・・・。


さて、明けて日曜日。
今年最初のチームの練習会です。

今回の練習会は、初心者の方が対象で、本当に初めてジムカーナをする方も
たくさんいらっしゃいました。
その方たちを重点的にご指導させていただきましたが、今回のお初の方は、
皆さん見所あり!で、うれしくなってしまいました。
まずは、皆さん、変な癖が無く、素直。
「アクセルとブレーキはメリハリ良く、元気良く」と言えば、すぐに元気な走りになり、
「目線を先に先に送るように心掛けて下さい。」と言えば、すぐにいい姿勢とラインで走り始める!
偉そうに言ってしまいますが、こちらも教え甲斐があり、大変楽しくご指導させていただきました。
今後も、楽しく、リーズナブルに長く楽しんでもらいたいものです。

さてさて、自分的な今回の一番の目的は、一本3000円也の、アジアンタイヤ、アキレスAC123(笑)!
のタイヤテストでした。
このタイヤ、今流行のオートウェイさん取り扱いのインドネシア?マレーシア?のタイヤなんですが、
結構攻撃的なパターンをしています。
一部のシリーズで話題のタイヤ規制にも一応合致していそうですし、少なくても練習会や走行会で
ガンガン使えるレベルであれば、しめたものと思い、買ってしまいました。
なんたって4本で13000円くらいですし(笑)。
で、結論ですが、少しクセは有りますが、充分国産ラジアルと張り合えると思います。
車や改造範囲などに色々と差はありますが、とりあえず当日参加していたインテ、MR2、ロードスター、
シビックあたりの車両に対して、おおよそコンマ5秒くらいの差は付けてトップクラスのタイムはマーク
出来ました。
さすがにバリバリのインプレッサ等には負けますが、それでも35秒程度のコースで1秒くらい。
平塚の路面で、FRということを考えれば上出来なんじゃないでしょうか。
減り方も、ブロックが飛ぶようなことも無く、綺麗な減り方でした。

ちなみに、先に挙げたクセの件ですが、温まるまでのグリップが頼りないということです。
走り始めの2,3コーナーは、慎重にブレーキングしても、スコーン!とフロントが
ロックして吹っ飛びます。
その後、タイヤが温まってくると、国産ラジアルに勝るとも劣らないグリップが発生してきます。
ただ、フロントのロックについては、ロードスター固有のクセでもあると思いますので、一概には
問題有りとは言えませんが。
結論としては、期待していた以上のコストパフォーマンスを持ったタイヤだと思います。
特に、走行会等の、タイヤを暖めることの出来る状況では、かなりの戦闘力を持っているかと。
持ちについては分かりませんが・・・。
フロントロックについては、車両の側で対策のアイデアがあるので、対応していきたいと思ってます。

貧乏スラローマーの強い味方として、今年一年使ってみたいと思ってます。
お願いですから、禁止しないで下さい・・・。
少ないお小遣いでやりくりしているスラローマーには死活問題ですので(笑)。
Posted at 2010/02/08 23:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年12月18日 イイね!

むむむ

仕事が暇です。(別に無いわけじゃないですよ・・・)

少し前の吐きそうなくらいの忙しさとの違いがあまりにも大きくて
逆に体調崩しそうと思っていたら、案の定風邪をひきました。

年明けは忙しいのが見えてるんですが、もうちょっと平均的にならないものかな。

ところで私、社内でちょっとした異動があって、会社で進んでいるプロジェクト全体が見渡せる
立場となったんですが、今進んでいるあれもこれも、年明け・年度明けには止まってしまうなー
なんてのが分かる訳です。
当然のごとく、兵隊(下っ端)はそんなことは絶対に知らされること無く、
猪突猛進で突っ走るわけですよ。
そしてある日、突然チーム全員が集められて、嫌な予感の渦巻く中、
プロジェクトの中止を知らされる・・・。

わたしゃーこんな早いうちに決まっている事だとは今まで知らなかったですよ。

確かに、知ってしまったら、兵隊のモチベーションはガタ落ちです。
でも、もしかすると一旦止まった後に再開するかもしれないから、あるところまでは
仕事を進めとかなければならない・・・。
必然的に隠しに隠して唐突な発表になるわけですな。

止まることを知っている上司と、何も知らずがんばる部下たち。

いやー怖い怖い。
止まる時に決まって上司の言う言葉、「いやー、突然決まっちゃってさー。まいったよー」
なんて言葉、あれは絶対に嘘ですな。

というか、うちの会社、こんなにプロジェクトが止まりまくりで大丈夫なんだろうか・・・?

ちなみに、会社の中には、「フリーザー」と呼ばれる人が居ます。
その人が関わると、必ずプロジェクトが中止になるという都市伝説を纏った人が。
私は違います(キッパリ)。

あっ、そういえば、会社の交通安全講習で面白い話しを聞きました。

血液型別で事故を起こしやすい人はダントツでO型が多いそうです。
特に、交差点での出会い頭の事故が多いとか。
性格としては、カッとしやすく、他の車に追い越されるとムカつく!という、競争心の
強いタイプだそうです。
ちなみにAB型は夢想家で、居眠りに注意だそうです。他は忘れました。

さらに、生まれの星座別に事故を起こしやすいのは、ワースト1は魚座だそうです。
つまり、O型のうお座は、一番事故を起こしやすいので、注意して運転してくださいということです。
これ、保険会社がマジメに統計を取った、ちゃんとしたデータに基づいているらしいです。

ちなみに私は、O型・山羊座なんですが、山羊座はワースト2!でした(笑)。
気を付けます。

ついでに問題です。

次の3つの動物のうち、一番轢かれてしまう数が多いのは、どの動物でしょう?

1.イヌ
2.ネコ
3.タヌキ

さあ、どれだと思いますか?



































答えは・・・!







タヌキでした!!

しかも、2位のネコをダブルスコアでブッチギリだそうです。ちょっと意外。
なんでも、タヌキは車のライトを見ると、体がすくんで動けなくなってしまうとか。
車のライトに驚いて、自分が轢かれるまで車を見つめてしまうタヌキ君・・・・。
切ないですね・・・。

皆さんも気を付けて下さい。

以上、本日のマメ知識でした!(←書き初めとだいぶ趣旨が変わってますが・・・)
Posted at 2009/12/18 23:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月16日 イイね!

伊豆スカ

伊豆スカ怒涛の仕事と環境変化のラッシュがあって、ブログを2ヶ月放置してしまいました。

さてさて、ちょっと時間が経ってしまいましたが、週末にたしか10年ぶりくらいに伊豆スカに
行ってきました。
ちょこちょこと時間を見つけては、車高やアライメント、全油脂類の交換などを進めて、
その確認をしたかったのと、前日に新品(!!)タイヤを組んだので、居ても経ってもいられなくなり、
いっしょにロドスタをシェアしている先輩と、走りに行きました。
ちなみに、タイヤ銘柄は内緒です♪

しっかし、車以前に、天気が良くて気持ちよかった~!!

前日は雨だったこともあり、空気がすんでいたので、お山の上から
沼津方面(もっと先かな?)や伊東方面、富士山も見渡せて超気持ちよかったです。
朝イチは路面が濡れていたのが、残念でしたが・・・。

とはいえ、時間が経つにつれて路面も乾きだして、走りも楽しめました。

何度もやり直した、車高の前後バランスも、ショック調整を繰り返したロールスピードも、
狙い通りの動きとトラクションだったので、ほぼ満足。

想定外のうれしい驚きだった、タイヤの高グリップにもう少しだけセットを合わせれば、
ジムカのタイムも期待出来そうです。
あーどっかの練習会に行きたい!!

何はともあれ、大昔に夜な夜なヤミ練に繰り出していた懐かしいポイントに、久々に
行けて、予想以上の景色に恵まれ、いいリフレッシュになりました。
(ちなみに写真のバックでベンチの上に立っているオヤジは、全然知らない他人です・・・)


全然話しは変わりますが、今日会社で、空力のセミナーを受けてきました。
今までもそこそこ知識は持っていたと思っていたのですが、ちょっとした勘違いをしていた
ところもあって、興味深かったです。
ミニ四駆を空力で速くする方法や、ダウンフォースの測定方法など、目からウロコなお話しも
面白かったです。
何より驚きだったのは、目と鼻の先にいつの間にか超巨大最新型風洞が完成していたということです。
知らなかったー。
実車の入る風洞としては世界最大(級?)らしいです。
しかも、50%モデルのムービングベルト式風洞まで完成していたとは・・・。
年明けに施設を見学出来るので、楽しみです!
Posted at 2009/12/16 01:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「髪切った!変わらないって言われた!」
何シテル?   06/11 20:24
チーム・アルパインでインストラクターをしています。 今年は、RSアイザワさんにご協力いただき、初心者向けの敷居の低いジムカーナイベントの開催を主催する事になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産サティオ湘南 
カテゴリ:CAR
2011/04/26 20:32:55
 
チーム アルパイン 
カテゴリ:CAR
2011/04/26 20:25:57
 
RS アイザワ 
カテゴリ:CAR
2011/04/26 20:22:38
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去最も気に入っていた車であり、現在も最も乗りたい車No1です。 軽量、ハイパワー、適切 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
SWに馴染めずに悩んでいた頃、同じチーム員で、やはりFFに馴染めずに悩んでいたドライバー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
中部地区で活動していたころ、ラック(当時)の茅野選手を間近で見ていて、憧れ続けていた車で ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
最初のジムカーナ車です。 この車で初めてサイドターンを覚えました。 週に3~4日は早朝に ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation