
いきなり年は明けて、初めての更新です。
なかなか忙しい・・・。
土曜日は、解体車を譲ってもらい、部品取り作業。
めぼしいパーツは残らず剥ぎ取りましたが、ミッションを下ろすのが一苦労でした。
ぺラシャも抜き、エンジンとの繋がりをすべて外し、ハーネスやセンサーをすべて
外し、いざ!と思ったら、なかなか抜けてくれません・・・。
あーでもないこーでもないとやってみましたが、らちが明かないので、フォークで
車を横倒し!!
あっけなくミッションが抜けました。
原因は、手順を省略しようと、マフラーをそのままにしていたので、遮熱板にミッションの
一部が引っ掛かっていたようでした。反省。
やはり手抜きはいけませんね。
というわけで、ついでにクラッチとカバーも取り外し、めでたく作業終了です。
疲れました。
組むのはさすがにショップにお願いするかな・・・。
さて、明けて日曜日。
今年最初のチームの練習会です。
今回の練習会は、初心者の方が対象で、本当に初めてジムカーナをする方も
たくさんいらっしゃいました。
その方たちを重点的にご指導させていただきましたが、今回のお初の方は、
皆さん見所あり!で、うれしくなってしまいました。
まずは、皆さん、変な癖が無く、素直。
「アクセルとブレーキはメリハリ良く、元気良く」と言えば、すぐに元気な走りになり、
「目線を先に先に送るように心掛けて下さい。」と言えば、すぐにいい姿勢とラインで走り始める!
偉そうに言ってしまいますが、こちらも教え甲斐があり、大変楽しくご指導させていただきました。
今後も、楽しく、リーズナブルに長く楽しんでもらいたいものです。
さてさて、自分的な今回の一番の目的は、一本3000円也の、アジアンタイヤ、アキレスAC123(笑)!
のタイヤテストでした。
このタイヤ、今流行のオートウェイさん取り扱いのインドネシア?マレーシア?のタイヤなんですが、
結構攻撃的なパターンをしています。
一部のシリーズで話題のタイヤ規制にも一応合致していそうですし、少なくても練習会や走行会で
ガンガン使えるレベルであれば、しめたものと思い、買ってしまいました。
なんたって4本で13000円くらいですし(笑)。
で、結論ですが、少しクセは有りますが、充分国産ラジアルと張り合えると思います。
車や改造範囲などに色々と差はありますが、とりあえず当日参加していたインテ、MR2、ロードスター、
シビックあたりの車両に対して、おおよそコンマ5秒くらいの差は付けてトップクラスのタイムはマーク
出来ました。
さすがにバリバリのインプレッサ等には負けますが、それでも35秒程度のコースで1秒くらい。
平塚の路面で、FRということを考えれば上出来なんじゃないでしょうか。
減り方も、ブロックが飛ぶようなことも無く、綺麗な減り方でした。
ちなみに、先に挙げたクセの件ですが、温まるまでのグリップが頼りないということです。
走り始めの2,3コーナーは、慎重にブレーキングしても、スコーン!とフロントが
ロックして吹っ飛びます。
その後、タイヤが温まってくると、国産ラジアルに勝るとも劣らないグリップが発生してきます。
ただ、フロントのロックについては、ロードスター固有のクセでもあると思いますので、一概には
問題有りとは言えませんが。
結論としては、期待していた以上のコストパフォーマンスを持ったタイヤだと思います。
特に、走行会等の、タイヤを暖めることの出来る状況では、かなりの戦闘力を持っているかと。
持ちについては分かりませんが・・・。
フロントロックについては、車両の側で対策のアイデアがあるので、対応していきたいと思ってます。
貧乏スラローマーの強い味方として、今年一年使ってみたいと思ってます。
お願いですから、禁止しないで下さい・・・。
少ないお小遣いでやりくりしているスラローマーには死活問題ですので(笑)。
Posted at 2010/02/08 23:16:45 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ