今年は雪が多い!
雪でも毎日(?)鉄太で出勤!
(たまに?娘のワゴンR借りてますが)
『融雪剤』頼むから撒かないで(半べそ状態)・・・と祈りつつも
んで、この所といいますか、昨年の11月あたりからある計画を実行するためゴソゴソやってました。
オイラの家の車庫は車2台が入る車庫なのですが、いろんなガラクタで1台しか入っていません。

写真左上奥、見えますか?(少し前の状態)
・鉄雄とバイクが4台、車やバイクのホイールやマフラーなどの部品。
・爺ちゃんの本棚と趣味だった農作業の道具や、陶芸用の粘土やろくろ?
・婆ちゃんのタンスや衣装ケース・・・・等々
意を決して、車庫の片づけを始めました。(それが10月の後半かな?)
11月からは、車庫の隣にあるキャノピー(自転車置き場)を改良に取りかかりました。
片づけた状態!
・・・・ムフフ!(入るな3台)
で!
自転車?置き場、完成?
1月の末です、3か月かけてやっとです。(仕事遅ッ!)
中身はこんな感じ。

タイヤラック。

風雪対策!(仮)
タイヤとバイク3台が収まりました。
天気がいいと、日中は暖かいのだ。
やった!鉄太が車庫に入るぞ・・・(嬉!)
・・・・・でしたが!!!
実は鉄太君、最近サイド・・・・・レバーが・・・降りない(焦)
ちょっと前から、雪の日が続くいて仕事から帰ってきて駐車しておくと凍っていて、その度下に潜って、ワイヤー付近を叩いてましたが、その日は全く駄目。
数日後、ワイヤーを交換。
そしてやっと車庫にめでたく入庫と相成ったわけです。
でしたが・・・・その2日後。
出勤時の走行中!
・・・・・・あらッ!!クラッチがパフパフの状態。
焦ってギアが脱けない。ブレーキでエンジン停止。
仕方がないので、10㎞くらいの道のりをギアを2速に入れてセルを回すと同時にアクセルON。
40㎞/hくらいで走行。
信号や交差点では、エンジン停止。
信号が青で、2速セル発進!!
(手動式エコカーかッ!)
何とか帰宅。(娘のワゴンRをお借りして、その日は出勤)
クラッチレリーズシリンダーの故障でした。
そして交換。
それでもって仕事の忙しさも谷間に入ったので、ブログ用の写真を撮り、DRを2台並べて鉄太のオイル交換を済ませました。
それが先週までのオイラの冬の過ごし方でした。

夢の2ショットです。
家族には『自分の都合のいいようにやってない』の声も聞こえないふり。
ごめんね、ちと古い車もってるばっかりに、わがままなおじさんを許してください。
でも、楽しい日々送ってます。
長々と、おじさんのブログにお付き合いありがとうございました。
Posted at 2013/02/13 10:46:29 | |
トラックバック(0) | 日記