• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

310eng.のブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

ソフトトップメンテナンス

ソフトトップメンテナンスボクスターのソフトトップは純正状態では水が染み込むのが
なんとなく嫌でソフトトップに撥水のコーティングをしています。

私はモータウンのソフトトップ“ウォータープルーフ”パーフェクトセットを使用しています。
本当はMKアクセレーションのMK-01Gが欲しかったのですが、
1万円くらいと高価なのであきらめました。
ほかにはBMWのものが評判が良いようです。

クルマの使用状態や保管状態でで効果はまちまちのようですが、写真は施工後ちょうど1年たった状態でまだ撥水しています。少し撥水力は落ちたきがしますが・・・。(ガレージ保管、月2回洗車)

UVカットも入っているしコストパフォーマンスを考えるとオススメの商品です。

ただしコーティングすると雨の日にクルマに乗る際、車内に落ちてくる水滴の量が多くなります。私はそんなに気にしていませんが・・・。
ソフトトップに乗っている水玉がいっぱいありますので当然といえばとうぜんですが。

雨水がトップに染み込むのが嫌な方は試してみてください。

Posted at 2010/04/12 21:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年04月08日 イイね!

イグニッションセグメントの交換部品

イグニッションセグメントの交換部品ボクスターのウィークポイントのイグニッションセグメントスイッチに
ついての追加レポートです。

イグニッションセグメント??という方は以前のブログを参考にしてください。
写真で赤の四角で囲んだ部分が問題となるイグニッションセグメントです。
(小さくてみにくいので写真をクリックしてください)

部品の型式は、4A0 905 849 Bです。
ちなみにアウディーでも同様のクレームが多発したようで、現在では
部品は対策品と思われる4A0 905 849 Cが存在します。

私のMY02 2.7L 986 では、4A0 905 849 Bが取り付けられていましたが、
4A0 905 849 Cはポン付けできました。

他のモデル(996含む)でもポン付けできる可能性がありますので
対象のオーナーさんはチャレンジされてはどうでしょうか?
4A0 905 849 Bがついていれば4A0 905 849 Cがつくと思います。
もちろん自己責任でおねがいします。
できたら教えてください。

また、今後交換される方は、対策品の4A0 905 849 Cに交換されることを
オススメします。ちなみに部品の値段は、SPEEDJAPANさんで、

4A0 905 849 B:\2,936
4A0 905 849 C:\6,615←対策品

です。心配な方は、おひとつ準備されてトランクに忍ばせておいてはどうでしょうか?

追記
BからCにそのままポン付け出来ない場合があると貴重な情報をいただきました。
適合が心配な方は最初についていたものと同じ型番を注文するようにしてください。
Posted at 2010/04/08 00:52:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2010年02月22日 イイね!

エアフロの掃除

エアフロの掃除先週行ったエアフロのメンテについて簡単にレポートします。

986ボクスター(996も同じ)のエアフロは悪名高きボッシュ製のホットワイヤー式の
エアフロです。正確にはワイヤーではなくフィルムのようなのでホットフィルム式と表現したほうが良いかもしれません。
エアフロの不調はアイドリングのハンチングやスタート時のもたつきの原因になります。

そもそもエアフロはエンジンに流入する空気の量を測定しているセンサで
この信号を元にECUが燃料の噴射量をコントロールしています。
つまり、エアフロが正しい空気の量を測定できていない場合、上記のような
トラブルの原因になります。
 エアフロはカルマン渦式や964のLジェトロ式、トヨタの絶対圧力式、そして986で
採用しているホットワイヤー式があります。
ホットワイヤー式は、抵抗線に一定の電流をかけておきこの電流値をモニタリングし空気量に換算しています。
 抵抗線に当たる空気が少ない場合は抵抗線の温度が上昇、抵抗が大きくなり電流が小さくなります、逆の場合は電流値が大きくなります。
抵抗と温度の関係には線型性があり、
ΔR = kΔT

* ΔR = 抵抗値の変化
* ΔT = 温度の変化
* k = 係数
で表現できます。またオームの法則と組み合わせると、電流値を空気量に換算して検出することができるという仕組みです。ホットワイヤー式は、Lジェトロのようにフラップがないので吸気抵抗が少ないのが特徴です。

986と同じボッシュのエアフロはアウディーやアルファロメオでも使用されているようでいたるところで問題を起こしている問題児のようです。

調子の悪い方はまず清掃してみてダメなら交換をオススメします。


Posted at 2010/02/22 23:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2010年02月15日 イイね!

エアクリーナとエアフロセンサメンテナンス

エアクリーナとエアフロセンサメンテナンス今日は休日でしたが、昼から出勤。
早めに帰宅してボクスターのメンテナンスをしました。
前回交換から、6000Kmくらい走行したのでエアクリの清掃と、
エアフロの清掃をしました。

K&Nのエアクリは洗って何度も使えるのがいいですね。
今部屋で乾かしてます。

そのうち整備手帳にUPします。
整備手帳に先週やったオイル交換をUPしました。
Posted at 2010/02/15 00:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年01月31日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ昨日は先輩に誘われて仕事後の一杯にいってきました。
飲み会の帰りにガレージに立ち寄り、コーティングしてきました。

洗車は先週末にしていたので今回はコーティングのみです。
コーティングは以前ブログで紹介したカーシャインのSPCです。
ボディーに吹きつけ塗れたウエスで拭くだけの簡単施工です。

艶感はSG-1の方が良いですが、簡単施工なので楽チンです。
私はSG-1の上に犠牲コーティングとして施工しています。
ホコリが付着しにくく車が汚れにくくなります。

少し水垢がついてきたのでそのうちポリッシュしてSG-1再施工しようかと思います。
前回SG-1で処理してから約一年たちましたので。
Posted at 2010/01/31 00:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

「最近のガレージ http://cvw.jp/b/583570/45025797/
何シテル?   04/17 18:10
初めて手に入れた輸入車ポルシェをDIYで維持する 実験結果を報告するブログです。 986ボクスターを乗るだけでなく維持(イジ)るのも楽しみます。 賛同者求...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フラップ板スポンジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 07:25:00
Poormans Parts Store ロムチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 19:55:55
ボクスターのスターターカッチン病 挫折 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 00:34:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
02年式 986ボクスターです。 リトロニック HDDナビ 18インチホイール ビルシュ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
保育園送迎スペシャル
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
快適な車でした。 ボクスター購入までの8年間楽しく乗りました。 車高短でしたが、オーリン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation