• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

310eng.のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

K&Nエアクリーナ、イリジウムプラグ購入

K&Nエアクリーナ、イリジウムプラグ購入世の中シルバーウィークですね。
貧乏サラリーマン技術者の私は試作品の立会い製造で今日も出勤してきましたorz...

休日出勤した見返り??かどうかはわかりませんが、最近執筆した研究論文が、
社内の論文賞に当たったようで、若干お小遣いをゲットしました!!
ということで、中古で購入以来、清掃でごまかしていたエアクリーナとプラグを購入しました。

エアクリーナは、洗浄して繰り返し使えるK&Nにしました。
プラグはNGKとDENSOで迷いましたが、以前オートメカニック紙で比較検証した記事ではNGKのほうが性能がよかったのでNGKのイリジウムIXにしました。
ソアラのときは、純正の白金プラグからNGKのイリジウムIXに変えただけで、レスポンスと燃費、加速感が激変しました(写真は前の愛車ソアラです)
ボクスターもそうなればいいなぁーと妄想しつつヤフオクでポチッとしてしまいました。
エアクリ交換とあわせて鬼の吹け上がり、レスポンスにならないかなぁ~

取り付けしたらそのうちインプレします。

Posted at 2009/09/21 21:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

ボクスターいじりのお供

ボクスターいじりのお供ボクスターはミッドシップのため、車両下側からのメンテが必然的に増えてきます。
いちいちジャッキアップして、ウマをかけるのは面倒なので、
カーランプを購入しました。
一回のオイル交換工賃くらいの値段で手に入ります。¥6980でした。

ワールドインポートツールズの通販で購入しました。このカーランプで170mmくらいあがりますので、車両の下にもぐりこめます。
これよりも低いものもあるのですが、それだともぐりこんで作業できません。
樹脂でできていて軽量なので持ち運びも楽です。
写真はオイル交換をしているときのものです。カーランプの前においてあるのは
アルミのラダーです。これは特になくても使えますが、オイル交換のときは、
車体を平行にしたほうが、オイルがたくさん抜ける気がしたので使用しています。
アルミラダーはいらないかもしれません・・・。

オイル交換、エキマニ交換、プラグ交換などで使えます。
Posted at 2009/09/20 22:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2009年09月19日 イイね!

スピーカボックスのデッドニング

スピーカボックスのデッドニングボススターのスピーカボックスをデッドニングしてみました。
ボクスターのドアスピーカは写真のようにボックスがついています。
トヨタではセルシオ、アリスト、ソアラなんかが同じような構造になっています。キャデラックなんかも同じようになっているようです。
ボクスターはスポーツカーなのにこういうところに凝っていますね。

今ついてるのをはずしていじるとはずしている間、車が使えないので、
ヤフオクで予備品を格安ゲットしました。
デッドニングはエーモンのレジェトレックスを使用しました。
部屋のアンプにつないで鳴らしてみましたが、いい感じです。

本当はスピーカも変えたいので、このプロジェクトはここで一時中断です。
スピーカはフォーカルの13cmが入りそうなのでそれを狙っています。
前のソアラには同じようにフォーカルを入れていて非常に良かったので。

スピーカが手に入ったらそのうち取り付けます。
スピーカをはずすのにはトルクスビットが必要です。

Posted at 2009/09/19 10:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2009年09月16日 イイね!

エキマニ交換その後

エキマニ交換後、300kmくらい走りましたので簡単にインプレッションしときます。

冷間時:アイドリング時の音量は増加しています。住宅街では少し気になる?
     私の場合、田舎なので関係ありませんが・・・
     1分間くらいアイドリングして1000rpmまで回転が下がれば気になりません。

温間時:ボクサー特有のバサバサ音が強調されます。
     個人的には空冷ポルシェっぽくて気に入っています。
     3000rpmから5000rpmくらいの吹けあがりはよくなっているようです。
     もう少しドラスティックにエキゾーストが高まるとよいのですが、
     マフラーが純正なので仕方がないのかもしれません。
     純正の時は全体的にシフトアップ、ダウン時にシビアに回転をあわせないと
     ガクガクしてましたが、ある程度ラフに回転をあわせてもスムースに
     ギアチェンジできるようになりました。
     2000rpmくらいのこもり音は小さくなっています。
     エキマニが等長になって排気干渉がなくなっているせいだと思います。

交換直後は??な感じでしたが次第によい印象になってきました。
もう少し使ってみようかと思っています。
Posted at 2009/09/16 01:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ今日はボクスターを収めているガレージについて紹介してみます。

ボクスターの前の愛車ソアラもソリッドブラックだったことから、
ボディの管理には気を使っていました。
ボクスターはメタリック塗装なので若干はマシですが、やはりブラックなので
ボディの状態は気になります。
加えてソフトトップであることや、ソアラで一度車上荒らしにあっていることから、
セキュリティの面で安心な屋根つき、シャッターガレージに普段は入れています。

広くはないガレージですが、田舎なので¥8000/月で貸してもらってます。
電気もきてますので、仕事が早く片付いた日はガレージでゆっくりボクスターを
眺めながら本を読んだりしています。

写真は前の愛車ソアラです。
Posted at 2009/09/11 23:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「最近のガレージ http://cvw.jp/b/583570/45025797/
何シテル?   04/17 18:10
初めて手に入れた輸入車ポルシェをDIYで維持する 実験結果を報告するブログです。 986ボクスターを乗るだけでなく維持(イジ)るのも楽しみます。 賛同者求...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フラップ板スポンジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 07:25:00
Poormans Parts Store ロムチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 19:55:55
ボクスターのスターターカッチン病 挫折 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 00:34:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
02年式 986ボクスターです。 リトロニック HDDナビ 18インチホイール ビルシュ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
保育園送迎スペシャル
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
快適な車でした。 ボクスター購入までの8年間楽しく乗りました。 車高短でしたが、オーリン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation