実はフィット大好きなたっかですヽ(^o^)丿
普通のGEは良く乗るのですがスポーツグレードに乗ってみないと!ということで乗ってきましたw
みん友の皆さま方が買う気ない(笑)のに試乗に行ってるので意外と簡単にできんのか!!という事とホンダのHPで試乗車探してたら近くにあったので突撃してきましたw
という訳で北大阪の「カーズ大阪系ではない」某Dにお邪魔してきました。
ホンダカーズ大阪じゃないってのがミソですw
お目当ては先日のMCで追加されたフィットハイブリッドRSです♪
わざわざ出かけたからには理由があります…これ6MT仕様なんですw
CVTならそこら辺に試乗車はあるみたいですからね(゜_゜)
とりあえずGEの1.3は会社の営業車でよく乗る&GDの1.3も代車で体験済ですので1.5にwktkしながらDに入りました。
D「いらっしゃいませ!ご用件をお伺い致します。」
た「フ、フィットハイブリッドRSをし、試乗したいんですけど…(゜_゜)」
D「かしこまりました。少々お待ち下さいませ」
あ、案外すんなりじゃないの!!\(◎o◎)/!
担当の方が来られて早速試乗へGO!
この担当の方が物腰の柔らかい良い方でした♪
内装は結構スポーティーで高級感がありますね!
動かしてみての第一印象はクラッチ軽っ!静かー!!でした…
すぐに信号で止まるとエンジンストップwちょwエンストw
ではなくアイドリングストップがついてるそうです。
アクセルをまた踏み込めばエンジンが始動する今や当たり前となりつつある機能ですが地味に初体験でしたので妙な気分でしたw
アコードは納車した日にクラッチ繋ぐとアイドリングストップになって焦りましたが…www
基本的にはCR-Zと同じエンジンやらシステムだそうですお。
意外と結構トルク感ある走りをします。常にエンジンは駆動してるようですのでその恩恵でしょうか?
そして売りである、3モードドライブシステムについてです。
スポーツ・ノーマル・エコの各モードをスイッチ一つで切り変えちゃうアレですね。
今まではノーマルでしたのでエコモードへと。エコ運転を行うほどメーター照明が緑に変わってくようです。ちなみにこのモード、スロコン制御が入るのかラフにアクセルのオン・オフを繰り返しても反映されませんw
お次はスポーツモード!の前に赤信号で停車、ちなみに再発進でエンストwww
気を取り直してヌポーツモード体験してみましたヽ(^o^)丿
メーターイルミが赤に変わり、踏み込みおkの許可を頂いたのでちょっと回してみましたが結構イイ加速してくれます!速いー!!モーターの力強いアシストが新鮮でおもしろかったですよんヽ(^o^)丿
この事を如実に感じたのが上り坂でわざと2速で超低速まで落とし再加速をしてみた時ですね。グイグイと加速していきました。2リッタークラス並みのトルクはあるんじゃないかなと思いましたが果たして…w
まぁフィットの加速感では無かったです\(^o^)/
上まで回すと普通のRSのが気持ちよさそうな気もしましたがどーなんでしょ?
足回りはRSってだけあってちょっと跳ねるような気もしますがGDはもっとゴツゴツしてた気もします。
個人的には全然許容範囲ですw素直なハンドリングだと思いますよ!よく分んないですがwww
これまた普通のRSとは味付けが違うようです。どちらかと言えばしなやかにしっかりとしたっていうイメージですかね(~_~;)
気になった点としてはアコードと比べるとシフトノブの位置が低く違和感を感じたこと、モード切り替えボタンがちょっと操作し辛い位置にあることぐらいですかね。
強いて言うとハイブリッドなのに調子に乗って踏んでしまう事ですかねwww
あと、フロントグリルが光るのが嫌だw
万が一結婚して買い替えろと言われたらこれを買いましょうかね…でも素のRSに比べ30万くらい高いのはちょっとw
本当に良い方で
特別に長い試乗コースを走らせて頂き、また話も弾みましたwありがとうございました♪
総じた印象としてはRSをハイブリッドにしたのではなく、ハイブリッドをRSにしたっていうイメージですかね、はいヽ(^o^)丿

個人的にはリアのガーニッシュとフロントグリル、テールレンズは素RSのが好みですかね。

サイズがだいぶ小さいので取り回しはホント楽ですね。良くパッケージングされた車です。車内はアコードより広いぐらいだと思いますしw
こんなハイブリッドなら全然アリだと思いましたお(^O^)b
で、帰りに調子に乗ってもう一軒いっときましたwww
今話題の青い奴ですwww本当に調子に乗りましたwすいませんw
たまたまスバルに止まってるのが見えたので…
こちらはやはり冷やかし客も多いのかビジネスライクな対応でしたw
決して愛想がないということではありませんがw
こちらも早速試乗へGo!
フィットに比べると雰囲気はやっぱりスポーツカー!インパネ、計器類は凝った作りですし、何より着座位置が全然違うwwwでも質感が高いとは思わなかったなぁ…
メーターがカッコよかった♪
ちなみにこちらも6MT仕様でーす☆
走りだしての第一印象はこちらもクラッチ軽っ!でしたがw
そして視界があまり良くなかったので前をブツけないように気を遣いました(*_*;
結構ドコドコとボクサーサウンドがしてましたがこれはサウンドクリエーターでワザと作ってるようですね。フィットもそうでしたがこういう小細工が流行ってるのねw
低速はちょっと頼りないかな?クラッチの繋ぎ目がアコードと全然違い、分かりづらくエンストしかけましたw(運転手に問題アリ?w)これも許可頂きちょっと回してみましたがVTEC乗りからするとスムーズに回るだけでドラマチックなハイカムに切り替わったあの感覚に慣れてるとちょっと物足りなかったです(゜_゜)評判ほど遅いとは思いませんでしたヽ(^o^)丿
足回りはさすがスバルでしっかりしてそうですが、ちょっと突き上げが固めかなという感じ。
試乗車は最上級のSグレードでしたが結構座り心地がヨカタですヽ(^o^)丿
ボディーの剛性もしっかりしててこの辺はさすがスバルが噛んでることだけのことはあると思います\(^o^)/
86と比べて個人的にはFバンパーのデザインが好みでカッコいい!
雰囲気は十二分にスポーツカーだったです!!
個人的には結構高印象でしたヽ(^o^)丿
世間ではなんだかんだ言われてる車ですがこういう車が出てきて良かったなと思います。ただここまで高級な装備は抜きにしてもっと小さいエンジンとボディでもっと安くで出たらいいのになヽ(^o^)丿
ホンダさーん!!こんなの作んないの?w
VTEC載せて後輪駆動でほどほどの大きさで安めのこういう車作ったら初めは売れると思うんだけどwww
果たしてビート後継はどうなるのでしょうヽ(^o^)丿