• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたこのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

企みその2

企みその2はマウント強化でした\(^o^)/
既製品には手がでないので強化剤をセレクト♪
純正マウントと強化剤合わせて約1諭吉で済みました\(^o^)/

今日はミッションマウントとフロントマウントのみを交換しました♪

リアマウントについては来週、
またけい君’sパパ’sガレージをお借りして交換予定(^-^)

ちなみにサイドマウントは強化剤を流し込む場所がないので強化するのを断念(^_^;)
まぁトルクダンパーもそばにあるし、
2点交換した時点ですでに効果絶大(パーツレビュー)だったし、
若干の逃がしという意味でこのままでいいかって感じです(^O^)

それから余談ですが、
昨日のブログでコメント数「7」の連続記録が4でストップしちゃいました(T_T)笑
今からでも遅くないので昨日のブログのコメントを「7」にしちゃってください\(^o^)/笑
ついでの今日のブログもお願いしますね\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/笑
あ、むしろ7件を超える分には大歓迎ですが!!
2010年11月03日 イイね!

リアバンパー下部塗装

今日は以前から気に食わなかった
リアバンパー下部が太って見える
という状態を払拭すべく、
バンパー下部をディフューザーっぽく
艶消し黒に塗りました(^O^)/

う~ん、自家塗装で若干雑だけど
なかなかいい感じになった~\(^o^)/

塗装前


塗装後


ね?なかなか引き締まった印象になったでしょ(^O^)??

ところで、突然ですが、
なんかステアリングギアボックス付近から異音がしてきました(゜o゜)

内部のギアがずれてたり・・・・??
はたまたこないだ交換した強化スライダーに塗ったグリスの性状があってないのか??
(ブレーキパッドに塗り塗りするやつを塗りました・・やはり柔すぎるのかな・・・・?)

しかしいつのまにか治りました・・・・はぁ~~・・・続くようなら入院かも(>_<)
2010年09月14日 イイね!

くがつじゅうよっか

くがつじゅうよっか来る9月16日は
待ちに待ったECU現車合わせの日です\(^o^)/

という訳で、
現車合わせ時のパワーチェックで
密かにリベンジを誓うまさたこは
まず朝からエンジンコンディショナ―使用!
多分エンジンが綺麗になったはず!


それからエンジンオイルを交換しに行きました!!
先日最低地上高90mmを確保したので
見事にDラーで作業してもらえました!!

こちらのDラーさんはオイル代半額やし工賃無料やし、
2回に1回Edy1000円分もらえるし、
しかも飲み物入れてくれるねぇちゃんが美人やし(笑)、
自分でオイル買ってきて交換しても
これより安くなることはまずないのでいつもおまかせ(^O^)

今までずっと5w-40でしたが、
今回は抵抗が少なくなめらかに回るであろう
10w-30という未知の粘度に初めて格下げしました(^-^)

もともと低温粘度なんか兵庫県南部では真冬でも10wで十分やろうし、
高温側は30でもサーキットを十分こなせるらしいのでこれで十分です!!
しかも値段は3分の1くらいで済みます♪

いや~、めっちゃ回りますよこれ(*^。^*)今度からこれにしようかなぁ(^O^)
しかしこれ鉱物油って、やっぱりサーキットクラスまで温度あがると厳しいかな??


あとついでにミッションオイル交換もしてもらいました~!
シフトが少し軽くなって入りやすくなったかな?って感じです。

それから帰ってきて、今度はプラグの番手を8番にあげました(*^^)v
現状で7番が真っ白だったので、ECU交換後は9番にしようと思ってましたが、
ECUの書き換えをしてもらうショップの人に相談したら、
「街乗りメインのたまにサーキットなら9番より8番がいいですよ~」だって(^-^)
ってかイリジウムマックスと比べるとギャップ狭っ!

そして、約2cm上がった車高で峠を試走してきましたが、
一番感じたのは、ロールが増えてやがる(゜o゜)って事ですかね~
まぁその他は激変はしてなかったのでひとまず安心といったところです(^_^;)

あ、写真は蒜山高原で撮ったもので本日とは何も関係ありません。笑
2010年08月29日 イイね!

吸気温対策・ステージ1~そうこうしてたら夏が終わる~

吸気温対策・ステージ1~そうこうしてたら夏が終わる~今日はずっと頭の中にぼんやりと浮かんでいた
「扇風機による強制送風を利用した吸気温降下」
を実行してみました\(^o^)/

オートバックスでシガーソケット電源の車内用扇風機を購入し、
バッテリーステーに共締めしました!

運転席から起動停止ができるようにしたかったので、
そのままシガーソケットからの電源供給とし、
高1以来のハンダごて作業なんかもしながら
なんとか取付できました(^O^)/

しかし効果は実に微妙~ですね(゜o゜)→パーツレビュー参照
なんせ予想外に扇風機の風が弱いんです(T_T)笑
正直この風の弱さは本来の扇風機としての機能を果たせない様な気がします(^_^;)

まぁ効果ゼロではないし、悪くはなってないからいいですが\(^o^)/

今回の取り組みは吸気温降下・ステージ1と名付けています。
いうなれば、以前実施したエキマニ-エアフィルター間遮熱板作成がステージ0です!
今度の休みにはステージ2(最終)の作業をやりたいと思います!
これらを総合して少しでも吸気温が下がり、
むき出しの弱点を多少克服できればいいですがね~(^_^;)

ちなみに、エアクリをボックス型へ交換するという選択肢もありましたが、
「都度社外タワーバーを外してまでエアクリ清掃もしくはエアクリの汚れ度確認をするか?」
と自分に問いかけたところ、
「めんどくさいから嫌だ!」
といかにも無精者らしい返事が返ってきましたので、
やはりパワーダウンは承知でこのままいくことにしました。笑

ちなみに純正タワーバーに戻す選択肢もありません。
なぜなら某ートバックスの作業員に
純正タワーバー取付ネジ(助手席側)をねじ切られたためです。笑
2010年08月13日 イイね!

13日の金曜日

今日はサイドインナーブレースの取付をしてもらいに
いざJ's Racingへ(ハ。・∀・*)

行きは上り方面(大阪方面)故に、
高速道路に目立った渋滞はなく快調に1時間で到着!
しかし対向車線(下り方面)はえらいことに・・・・
さすがのお盆さんいらっしゃいでした(T_T)笑

という訳で帰りは下道を選択、途中寄り道もしながら
結果約3時間もかかりました(-_-;)はい疲れました(-_-;)笑

ところでサイドインナーブレースですが、下道をとろとろ走っただけなので
激変!というような変化は今のところまだ感じれてません(^_^;)

ま、明日あたりちょっとワインディングに行ってみて
その真価を試してきたいと思います(^。^)y-.。o○

で、何してる?にも書きましたが、
どうやら愛車のフロントショック2本とも
シリンダーと外側(本体?)にガタがあるらしいです(-_-;)
詳しい状態は文章で書くのは難しいですが、
それを放っておいていいことはなさそうやし、
おそらくOHしても治るようなものではないみたい・・・
それどころか突然折れるという最悪のシナリオも
無きにしも非ずですからね~~

確かに今までそれに起因すると推測される
アライメント変化による異常な挙動や、
フロントサス付近の異音は随分前からありましたが、
見て見ぬふりをしていたのも事実(゜o゜)笑

ということで、これを機にまた新しい車高調を探してみようと思います!

みなさんのお勧めの車高調とかありませんか~?

もしくは眠ってる車高調とかありませんか~~?笑
情報・ご意見お待ちしてま~~す(≧д≦)

プロフィール

怪しい関西弁を喋るニセ関西人です!! 車種問わず、お友達は随時募集中です! よろしくおねがいしま~す(°∀° )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

momo Revenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 22:42:07
Lehrmeister EUROTECH GAYA SOLI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 22:42:01
O・Z / O・Z Racing MSW41 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 22:41:48

愛車一覧

プジョー リフター まさたこりふたあ (プジョー リフター)
5人家族になったため、W176ではさすがに厳しくなり、荷物運搬も考慮して、7人乗りミニバ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
Mercedes-Benz A180 BLUE EFFICIENCY sports Ni ...
ホンダ インテグラタイプR まさたこインテ (ホンダ インテグラタイプR)
HONDA Integra type-R LA-DC5100 C-package ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation