
先週日曜日(5/8)
後輩ボンバー君がSABにてオイル交換をするということで、
一緒についていき、店内をうろうろしている時に、
「あ!今日は8の付く日(パワーチェック2000円引きの日)だ!!」
と気付いたため、急遽思いつきでパワーチェックをすることに(^-^)笑
「違法改造箇所がありますのでうんたらかんたら・・・」と、
うだうだと色々言われるのが鬱陶しいので、
暑い中アスファルトとお友達になりながらも、
自主的にせっせとカナードを外して早速挑戦!!
今回も前回同様、1回目でタイヤの滑りがあり、
滑りどめをタイヤに大量に吹きつけてもらい再挑戦!
しかし2回目もだめ・・・さらに3回目もダメ(T_T)
最後の一回!ということで挑戦した4回目の測定で
何とか正常に測定が終了しました(^_^;)
結果ですが、ECU書き換えてもカタログ値割れ(≒EP3のカタログ値)でした\(^o^)/笑
しかしこれには実はオチが・・・・・
家に帰ってパワーチェックの際の動画を確認してみると・・・・
1回目の測定と4回目の測定では回転の上がるスピードが
明らかに違うではないか(;一_一)
この理由として考えれるのは、
①オートバックスの担当者の人が、あまりにタイヤが滑るから
アクセルを全開にしなかった。
というのが最有力で、もうひとつありえるのは
②4回も全開にして8800rpmまで回したから
水温が上がりまくってて補正がかかってた。
ということかな(-_-;)
ということで、今回もなんかもやもやするパワーチェックとなりました(゜-゜)笑
ってか、どんだけグリップしないんだよ、フロントタイヤ(-_-;)
寮の駐車場が砂利ばっかりだから砂利が表面にいつもひっついてるから
その時もそれだったのか?笑
ということで、フロントグリップ向上の為、ただいま8.5jのCE28を探しています。笑
木曜日(5/12)
今日はサーキットにいくつもりで休暇を入れてましたが、
色々あって結局それはなし、
ということで、暇になったのでエアフィルターを交換しました!
零1000チャンバー導入以来2年以上無交換で頑張って来たので、
この汚さです。笑
そしてその辺を走ってて思いましたが、
MOMOのステアリングのスウェードの劣化が半端ないっす(T_T)・・・
なんか湿度のせいかべたべたするし、ぼろぼろ生地が手にくっつくし、
これも早急に対策が必要となりました(-_-;)
ということで、今欲しいものをまとめると、
・17-8.5j 5H-114.3 +50(もしくはその近辺)のCE28N ブロンズ 2本
・新しいステアリング(NARDIのタイプラリーのディープコーンのパンチングレザーが第一候補)
今の状態で何回かサーキット行った後、入れてみたいものは
・デフ様(1wayがいいからおのずとクスコ!typeRSかな。)
・ファイナル様(FD2の後期純正かSPOONか)
って感じかな(*^^)v
持ってる人で、倉庫に眠らせている人、もしよかったら譲ってください\(^o^)/
あ、でもその前にぶつけた場所を修理しなくちゃ(T_T)
すっかり忘れてた(゜-゜)笑
Posted at 2011/05/12 18:42:18 | |
トラックバック(0) |
INTEGRA TYPE-R ~妄想・展望~ | 日記