• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

40:1の実力差

ちょっと面白いテストをしてみたんですけど、下の2枚の写真は、同じシチュエーションにて、
デジイチと最新コンデジで撮ったものです。
もちろん絞り・シャッタスピード・ISOとも同条件。おまけに同メーカー。
フォトショップ等での画像補正も一切無しです。
まずこちらの写真はデシタル一眼レフ。この日はちょっと霞がかかっていたので、
太陽光も比較的ゆるく、撮影条件はまあまあ。
シャドウ、ハイライトととも階調表現も広く、ボディの細部の質感も綺麗に表現されていますね。
そしてこの写真が最新コンデジ!コンデジの中でも標準的な普及クラスですがこの質感です!!
細かい部分を見るともちろんその差は歴然ですけど、普通に撮るにはホント十分ですよね。

上のデジイチ1台と最新コンデジ40台の価格、
もし同じなら皆さんはどちらをお買い求めになりますか?(笑

ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/10/21 21:52:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

この記事へのコメント

2010年10月21日 21:58
とても興味深い比較ですね♪

私は記事を読む前にどっちがどっちかすぐに分かりました♪
でも、一枚ずつ見せられたら分からないカメ知れませんね(汗

でもなぁ~、今ハマってるからなぁ~。
やっぱりデジイチ買う!(爆

私も今度IXY510と怪獣の比較してみようっと(^^/
コメントへの返答
2010年10月21日 22:15
結構撮影条件はいい方だったので、普通に撮るにはコンデジで十分ですよね。

但しですね、決定的に違ってくるのは画角の決まり方なんですよね。

どちらも同じ位置からカメラを変えて撮ってるんですけど、やはりデジイチは画角が狙い通りに決まります。液晶モニターを見ながら決めるコンデジとは、カメラ本体の性能部分とは別のところで、差が出るようです。

やっぱココという時はデジイチ、止められまへんどす~♪
2010年10月21日 22:07
さすがに細かな表現力は負けていますが、比べないと分らないレベルですね。
ちなみに私はデジイチ欲しい派です(爆
コメントへの返答
2010年10月21日 22:20
かえクーさんのコンデジならもっとその差は縮まると思います。あれは綺麗に撮れますよね。

今使っているデジイチは画像比率が3:2、コンデジは4:3なので、写真プリントは4:3の方がより近いんですけど、自分は3:2の方が決めやすいですね。

デジイチ、イっちゃって下さいね♪
2010年10月21日 22:14
さすが!プロ!!
EOS1欲しい~
コメントへの返答
2010年10月21日 22:23
ありがとうございます~♪

でも工業製品の撮影は難しいですね~(笑
撮影とオーディオは奥が深いです♪
2010年10月21日 22:22
最近のコンデジはすごいですよね。

でもここ一番ではデジイチなんですよね〜
コメントへの返答
2010年10月21日 22:33
ホントにコンデジの実力は凄いですよ!
しかも携帯性もいいので、常にかばんに入れてます。

普段はコンデジ、ココという時はデジイチ出動。

それにしてもカメラはここ数年で飛躍的に良くなりましたよね~。

2010年10月21日 22:26
私は、断然、上のお写真の方がよいです(^▽^)/

下のお写真は、クレヨンし○ちゃんに出てくる車みたいです(爆
コメントへの返答
2010年10月21日 22:35
おお~さすがTM@LCIさん!

この差って、オーディオマニアにとっては超大きいですよね~(笑

オーディオの世界同様、上を見たらキリのない世界です。

怖い怖い・・・(汗

2010年10月21日 22:29
携帯からですが、デジコンのコントラスト比が強く綺麗な発色に思えますぴかぴか(新しい)ひらめきぴかぴか(新しい)


しかし


いかついなーあぬぬわ号(笑)



磨きがい有りそうですねうれしい顔うれしい顔うれしい顔
コメントへの返答
2010年10月21日 22:40
携帯からでしたか~(汗
コンデジの方がコントラスト強めに見えるのはわかる気がします。

やっぱりイカついですか~?
でも超ジェントル号でございますよ~♪


2010年10月21日 22:51
こんばんは、マル運です。

微妙にホワイトバランスが違うのですかね(^○^)
白色が違って見えますが・・・他は区別が・・・???

コンデジ40台って・・・凄い差が(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月21日 23:01
ホワイトバランスは共にオートなので、微妙に違いはありますよね。

もちろんご覧になっているモニターによって見え方は様々なので一概には言えないんですけど、やはりレンズ径の大きいデジイチの方が、色彩表現力も広く、その結果、階調表現のレンジが広いんですよね。
後の木々達を見ると、やはりデジイチのほうがより生命の息吹を伝えてきます。

マル運さんの写真は、質感を丁寧に表現されていて好感が持てます♪

価格差はどう捕らえるか、クルマも一緒ですよね(笑
上をみたらキリがないです。


2010年10月21日 22:58
コンデジとデジタル一眼レフの比較写真初めて見ましたが、
やはりコンデジはぼんやりした感じに写ってるように見えますが、デジタル一眼レフはくっきりときれいに写りますね!奥が深いです♪
コメントへの返答
2010年10月21日 23:07
そうなんですよね。
どちらの写真もキドニー左側上辺りにフォーカスの焦点を合わせたんですけど、
やはりもデジイチのほうがより細かく性格に合わせてくれます。

ココという時はやっぱりデジイチですね。
でもコンデジの気軽な携帯性に、最近負けていますけど・・・(笑

2010年10月22日 0:39
価格差を考えると…ですね(笑

でもねあぬぬわしゃん!
やっぱりレンズ交換の作業って好きなんですよね、僕♪

シーンに合わせてレンズ選び、またあえて合わないレンズで遊んでみる等など…

やっぱり僕は一眼レフ♪

でも携帯からとは言えその差がほとんどわかりませぬ(汗
コメントへの返答
2010年10月22日 0:55
きよししゃ~ん、ぜひPCでご覧下さい!
違いはありますよ~♪

単焦点レンズはデジイチの基本ですよね。
画質も綺麗ですし、自分も好きです♪

でも頻繁に付け替えると、特に静電気の多い冬場は、センサーにどうしても埃が進入してしまうのがネックですね。

自分ももちろん一眼レフですよ~♪
でもコンデジを持ち歩いていますが・・。
用途に応じて使い分けていきます!
2010年10月22日 0:49
むしろコンデジの白色の出方がスッキリとしていて、非常にいい感じだなぁ、と思いました。
ま、でも一眼には所有欲を満たす何かがあると思いますし、2台持ち出来れば一番良いですよね。
コメントへの返答
2010年10月22日 1:02
なるほど、これは色温度の差だと思います。あと個々のモニターによって色目は相当変わりますので、その特性によってはコンデジの写真の方が綺麗に見えるのかもしれないですね。

でもコンデジの実力、相当なものですよね~。
上手に使い分けて生きたいと思います♪

プロフィール

「グローバルなプレミアムSUV http://cvw.jp/b/583973/44967900/
何シテル?   03/28 01:03
はじめまして、車が大好きなあぬぬわと申します。共通の趣味をお持ちの方との交流を深めたくて、みんカラ始動中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
F10 528i Msportからの乗り換えです。2019年モデルですが新車(未使用車) ...
BMW X3 BMW X3
X1 18d XLineからの乗り換えです。カジュアルな軽快さが特徴のX1に比べると、X ...
BMW X1 BMW X1
アクティブツアラー218dラグジュアリーから乗換えました。 グレード : Xドライブ1 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E60 525iMsportからの乗り換えです。これで5シリーズは4台目ですが、今回は直 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation