• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaname3700のブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

山口の旅、二日目♪

山口の旅、二日目♪さて山口も二日目です♪
やっぱり日曜泊はお客さんも少なくて、いろいろ貸切状態でいいです(^_^)v

しかし、14日の天気は西から下り坂、山口県は午前中から雨予報です(-_-;)

なので本日の予定は、雨が降るまでがんばって観光しよう!です。

朝食


本日の行先はすべて山口県、北長門海岸国定公園を中心に観光、まずは角島を目指します♪

角島大橋

人工的な景色ですが最高でした!天気が良ければエメラルドグリーンの海に浮かぶ全長1,780m、通行無料の橋としては日本2位の長さです♪






角島は山口県の北西端にある人口900人程の小さな島です。
島の北西端には、明治9年に英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計した総御影石造りの洋式灯台があります。日本に6ヶ所しかない第1等灯台です♪

灯台見学は200円です。せっかくなので登りましたが、足の悪い嫁には行だったようです(汗)

曇っていたのは残念ですが、雨よりはましです(^_^;)

さて、県北西端から一路東へ向かいますが、途中こんなところがありました。
楊貴妃の里

世界三大美女の一人である楊貴妃のお墓があるというのですが・・・、嘘くせ~なんて思いながらも寄ってみました。

この地に建つ二尊院には、楊貴妃が中国での戦乱から逃れ最後に辿り着いた地、という伝説があるそうで、ここで亡くなったためお墓を建て供養したとか。この像は本国に建つものと同じ大理石造り3,8m、彼女が亡くなった年齢38歳と同じ数字だそうです(なんで・・・?)
お墓をお参りすると、安産・子授け・縁結び・美人になるというご利益があるとか・・・?

しかし、世界三大美女3人のうち2人も日本にいたとは・・・、日本もやるもんです(^_^;)

次に向かうは竜の潮吹き

玄武岩が露出する変化に富んだ地形を持つ一帯で、洞窟に大波が打ち寄せ、海水が穴から吹き上がる、それが天に登る竜のように見えることからこの名前がついたというのですが、この日の海は凪いでいたのでダメダメでした(-_-;)

しかしこの稲成神社、ナニコレ珍百景で放送されたという変わり種で稲荷と字も違うんですと(゜o゜)
賽銭箱が・・・、なんと鳥居の上に・・・

運試しだそうです(笑)

まだ雨は大丈夫なので次に向かいます♪
千畳敷

ここは、日本海に面した向津具(むかつく)半島の標高333mの高台に広がる26,400㎡の草原の地、東京タワーのてっぺんの高さからのパノラマは大迫力ですb
ここでは一軒しかないカフェでランチをいただきました(カレーですけどね)

お昼を過ぎてるのに雨には降られず、一体誰の行いがいいのか?
帰りも長距離を走らなければならないので、最後の観光に秋吉台へ向かいます♪

秋吉台のカルスト台地

起源は3億年前に遡るという巨大な石灰岩層から生まれた大カルスト台地ですb

ここで問題ですb
動画の4:10位に超ウルトライントロがあります。さて、曲名は?
この動画は超ゆっくり走ってるので長いです。興味ない方はスルーして下さい。


以上で二日間の退職記念旅行は終了しました♪
少しは思い出になったかな?


二日目の走行データ
   走行距離   714.7km
   燃費       11.7km/l
   平均速度    74.7km/h


   総走行距離 1,403.9km
   燃費         11.5km/l
   平均速度      69.1km/h

旅行の往路はエコモードでゆっくり、復路はノーマルモードで飛ばし気味だったんですが、この車、飛ばすほうが燃費がいいって、不思議です(^_^;)
Posted at 2012/05/16 07:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2012年05月15日 イイね!

おいでませ山口へ♪

おいでませ山口へ♪最近、ブログさぼり気味なkanameです(汗)

だってネタがないんですもん(^_^;)

・・・だったんですが、ちょっと旅に出たのでご報告をば(^_^)v

まずは一日目!

行ってきたのは、山口県は長門市の湯本温泉です♪
昨年の日曜月曜でのカニ食い旅行で味を占め、今回もGWでの代休をいただき、日曜泊の旅行ですb

13日午前4時出発、ひたすら山陽道を西へ西へ走ります(^_^;)
そして一発目、前回積雪により全面通行止めだった
   蒜山大山スカイライン経由の大山
へ・・・、今回は大丈夫でしたよ!ちゃんと行きつけました♪


大山(鳥取)



大山を、南東から西側へくるっと回ってみました♪
高い山は植物が一変するんでよくわかりますねb

ここからは一気に日本海側へ、前回鬼太郎で境港(鳥取)は行ったので、さらに西を目指します♪
次に向かったのは出雲大社♪(島根)

拝殿

本殿は平成の大改修中

こちらは雅楽殿

祭神は大国主大神で、明治維新に伴う近代社格制度化において唯一「大社」を名乗る神社です。
正式名称は「いずもおおやしろ」らしいですよ、一般的には「いずもたいしゃ」で知られてますが・・・、私も初めて知りました(汗) ニ拝四拍手一拝が拝礼の作法ですと!嫁に教えられてしまいました(^_^;)

出雲大社を後にし山口県を目指すんですが、日本海側は高速の整備が遅れてます(-_-;)
現在は一生懸命建設中みたいですが、完成した短い区間はちょこちょこあるみたいですが、最新のデータ更新をしたはずのナビにも表示されず・・・(-_-;) 結局は、ほとんど下道で行くことに・・・。

・・・で、本日のお宿

別邸 音信(おとずれ)さんです(^_^)/
>
お部屋も広い(゜o゜)


部屋の中にも源泉かけ流しの露天風呂が\(^o^)/

そして夕食は

贅沢にも鉄板焼です~♪
肉に海鮮、季節の野菜と最高でした♪

してこの食事中、ワインのフルボトルを2本あけ、あとは二人とも寝るしかない状態になったのは内緒ですが・・・(爆)



かくして一日目は終了したのでした(疲)

一日目の走行データ
   走行距離   689.2km
   燃費       11.3km/l
   平均速度    63.5km/h
でした。

けっこう強行軍でしたが、翌日はさらに強行軍に・・・(-_-;)
続きは次回ということで・・・(^_^;)


Posted at 2012/05/15 20:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2012年04月08日 イイね!

京都桜街道

京都桜街道今日はいいお天気でした♪

なので、ちょっと市内ドライブ!ってことで、桜のある道を流してきました(^_^)v
(歩いて見て回るのは、嫁の回復的にまだ無理かと・・・)






鴨川の東側を南北に走る川端通りです。今出川通りから北に向かいます♪


さらに北大路通りを越え北山通りに向かいます♪

白川通りにある「かに道楽」でランチをいただき、岡崎界隈へ



岡崎界隈は七分咲き、川端通りは若干北部にあるからなのか、五~六部咲きでした(^_^;)
来週あたり満開を迎えますね♪

京都観光も絶好の時期を迎えますよ♪
ぜひ、おいでやす~(^_^)v
Posted at 2012/04/08 16:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年12月15日 イイね!

カニと温泉の旅にアニメが・・・2

カニと温泉の旅にアニメが・・・2さて、鳥取の旅二日目です♪

12月11日日曜泊だったので、宿泊してるお客さんもほんとに少なく、朝風呂は完全に貸切状態でした(^_^)v


本日めざすのは
   
   鳥取砂丘

で、平日ということもあり、高速のないルート設定ですb

中国地方最高峰、標高1,729mの大山は、南から西、北から北東へと、ぐるっとまわるルートでしたが、結局二日間とも山頂は雲に覆われたまま、その雄姿を見ることはできませんでした(涙)


皆生温泉から鳥取砂丘へ、日本海沿いの国道を東進します。
下道なので、途中何かあれば観光するという適当なプランです(汗)

で、しばらく走ると、タイトル画の青山剛昌ふるさと館なるものが・・・。

   えっ、今度はコナン?

アニメづいてますが、寄ってみることに

境港の水木しげるロードのように、ここ北栄町ではコナンロードがあるようです(゜o゜)
約1.5kmの間に、コナン関係のモニュメントなどが点在しています。

あがさ博士のビートルと


コナン、いや作者の青山剛昌は巨人ファンだったんですね~、私もですが(汗)

コナン大橋

街灯にもコナンが

図書館の入り口に工藤新一

1.5kmを往復歩くのはちょっと・・・、と思っていたんですがコナン大橋のところに無料駐車場も設置されていて、メイン部分だけ見て帰るって方々もいるようです。我々は車で移動しながら全部見ましたが(汗)

まさかゲゲゲとコナンに遭遇するとは、子供連れにはいい所ですね、鳥取県。


さらにR9を東進するとはわい温泉に、道の駅があったので入ってみると

この方向に大山が見えるはず・・・(-_-;)

標高の高いはわい温泉道の駅で景色を楽しみ、最終鳥取砂丘に向います。

砂丘センターに到着♪

トイレに入ると洗面に

いきなりの貼紙にびっくり!

天気は曇りでしたがしっかり観光してきました♪





最後に

いい歳こいて恥じらいながらもラクダで闊歩(爆)

車載カメラならぬラクダ載カメラ



追記(12/23)

鳥取旅行走行データ

総走行距離  712.8km   燃費  10.4km/l   平均速度  57.1km/h

福島への片道距離ですね~、関東往復より少ない、結構楽な旅でした(^_^)v


Posted at 2011/12/15 06:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年12月13日 イイね!

カニと温泉の旅にアニメが・・・(^_^;)

カニと温泉の旅にアニメが・・・(^_^;)昨日、お休みをいただき11~12日で山陰は鳥取に行ってきました♪

天気が心配でしたが、なんとか二日とも雨には降られず、寒くもなく、ゆっくり温泉を楽しませていただきました(^_^)v

メインの行き先は鳥取県は境港、水木しげるロードで、どうせ行くならカニの季節にしようと12月になったんです。

行きは名神・中国・米子と高速で、途中、蒜山ICで高速を降り、蒜山・大山スカイラインを目指すはずが・・・、

こんな景色に・・・(-_-;)
そして・・・、

大山に向う道路は全面通行止め!
うわおっ!予定が・・・(-_-;)
しかたがないので大山をバックに一枚(山頂は隠れてるし・・・)

予定が狂うと困ります。運転も怖いし車はドロドロになるし、とりあえず通行止めなんで再び蒜山ICから米子道へ

たまたまかかっていたSCANDALの「恋人はサンタクロース」が雰囲気出してくれてます♪

積雪があったのは大山周辺だけでした。先週末の寒波で一気に積もったようです。我々夫婦、よくよくスカイラインとの相性が悪いみたいです(-_-;)
   今度は夏に来ようっ!
と、またまたリベンジを誓って境港を目指します。


大山周辺を抜けると、さっきまでの雪景色がうそのように普通の景色に変り快適なドライブにb

水木しげるロードは鬼太郎の世界ですね♪駅前から道沿いにゲゲゲ関連のモニュメントがたくさん設置されていて観光客の目を楽しませてくれます♪



約800mの商店街両側に139体の妖怪モニュメントがあり、往復して両側見てまわりました♪

かわいいじゃありませんか、けっこう楽しめましたよb

まわり終わって時間も夕刻になったので宿に向かいます。
今回お世話になるのは

   皆生温泉 東光園

さんで、日本一の庭園露天風呂が有名だとか

庭園露天風呂

露天風呂

内湯

ゆっくり温泉を楽しませていただき、いよいよ今旅メインの夕食です\(^o^)/

かに~♪
まだまだこんなもんじゃありません!次から次から出てくる出てくる(゜o゜)
ほじほじするのが大変で、大満足ですが疲れてしまいました(汗)

今後は冷凍でもいいので、むき身のポーションにします(^_^;)

して酒はビールではなく

辛口の地酒で乾杯!でした♪


またまた長くなりましたので、翌日分はつづきとさせていただきます<(_ _)>

最後に

上からクウコ(爆)


Posted at 2011/12/13 17:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「新年のご挨拶<(_ _)> http://cvw.jp/b/584043/40924183/
何シテル?   01/01 08:34
はじめまして、京都のスカクー乗りです。 ちょっと歳行きですが、よろしくお願い致します。 登録    平成21年3月24日 グレード  370GT 自己...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IMPUL IMPUL ORIGINAL 280km/h SPEED METER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 11:35:23
Kazu_Capriさんのフェラーリ ローマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:30:56
続、京都散歩♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 05:52:26

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
人生最後のクーペとして購入。 サーキットも走れるグランツーリスモです(^_^)b ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
愚息2の足
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
14年家族の車として乗っていた15年目のカルディナに変わって我が家にやってきた奴です。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁の通勤車。 家族、3人以上の移動に使ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation