• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaname3700のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

鈴鹿スカイラインへ

鈴鹿スカイラインへ昨日は良い天気でした♪

しかし、休日にもかかわらず午前中は仕事・・・(-_-;)
でもあまりにも天気が良かったんで、午後からドライブに行ってきました♪


その気持ちいいドライブの様子を、
尾崎豊「OH MY LITTLE GIRL」に乗せてどうぞ




何故鈴鹿スカイラインなのかというと、
ここ、何年も通行止め状態が続いていて、最近やっと通行止めが解除されたんです(^_^)

我がスカクー購入時には、すでに通行止めでしたし、自身通るのも二十数年振り、しかもその時は4輪ではなくナナハンでのツーリングだったんで4輪では初めての経験でした♪

鈴鹿スカイラインからの眺め。右奥に伊勢湾が望めます♪

スカイライン制覇に向けて、通行止めでは話にならないので良かったです(^_^)v

三重県から滋賀県に抜けます。

野洲川ダム湖

晩秋なのに、やっぱり紅葉はイマイチでしたね(-_-;)


新しい靴で、快適なドライブでした(*^^)v
Posted at 2011/11/27 08:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年11月21日 イイね!

プチドラでのビーサンの印象

プチドラでのビーサンの印象昨日は雨も上がっていい天気でしたね♪

せっかくの晴天だし、季節外れのビーサンに履き替えてあまり走ってないので、嫁と秋を探しにプチドライブしてきましたb



行き先は、京都市北部の山の中、紅葉はどうなってるのか探索です。

大原から北に向いますが、まだイマイチですね(-_-;)

花背峠から常照皇寺を目指します。

行けども行けども真っ赤な紅葉は少ないですね。


桂川上流でやっと、紅葉っぽい景色を発見!


ここが一番きれいに紅葉してたかな・・・、寂しい話です(-_-;)

常照皇寺は桜や紅葉で有名な所ですが、今年は気温が高かったためぜんぜんダメだそうで、このまま紅葉せず枯れてしまうのではと心配されてるそうです。



さて、ビーサンことレイズG12とアドスポのインプレですが、京都市内は晴れ、北部の山中は小雨でハーフウエットな路面だったんですが、

まずG12、インチダウンと鍛造化によるバネ下の軽量化効果は十分体感できるレベルで、発進からほんとに軽やかでよく曲がりよく止まります。山坂道でも軽やかです。
アドスポは、まだ街乗り200kmほどの走行で皮むき段階ですが、PS2より幅広になったせいかグリップに安定感が増した感じがします。

また、同サイズでもPS2と比べるとかなり幅広なので、同扁平でもサイドウォールが高くなり、乗り心地は向上しますが、ゴムが柔らかい感じがして、攻めたコーナリングではどうかな?って感じです。
実際、ショックの減衰を2段ハード側に振ってもPS2より乗り心地はいいです。
スーパースポーツと言うより、スーパースポーツコンフォート(意味わからん!)みたいな感じです(汗)

まだまだ走り込まないと断言はできませんが、グリップは増したがコーナリングに不安が残る、そんな初期印象です。しかし本気で走らないと、多分わからないでしょうね(汗)

双方ともメーカーのフラッグシップ、比べること自体不必要なのかも。経験して好みで選んだらいいんですよね(^_^;)


おまけ

レイズ製ステアリングカバー(爆)
Posted at 2011/11/21 18:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年11月17日 イイね!

箱根旅・・・後編・・・

箱根旅・・・後編・・・さて、箱根旅の後編です♪

今回、オフ会を兼ねての旅だったんですが、初日オフ会は完全な雨、そして二日目は打って変わって快晴ということで、観光には良かったかな・・・と思ってたんですが・・・(-_-;)

箱根ターンパイク(TOYO TIRES ターンパイク)


完全にお上りさん状態です!
ここはあの、「カーグラフィックTV」の撮影でよく使われる場所ですよね~、一度は走ってみたかったんでテンション上げ上げ状態だったんですが、画面右上部にはなにやら怪しげな暗雲が・・・。

ということで、動画のすぐ先湘南ビュー展望台で一枚


ここからが二年前行けなかった箱根芦ノ湖スカイラインへのリベンジなんですが、

午前中の快晴はどこへやら・・・(-_-;)

何故ここに拘るかというと、プロフィール画面でも掲げているスカイライン制覇の重要ポイントの一つだからなんです(勝手な拘りですが・・・)
そしてその成果がこれです

スカイラインセダンカタログシリーズ5 (カタログP15~P16)

まさにこの場所で撮影されたんですが、とんでもない雨模様でした(-_-;)
雨がひどかったのはここだけだったんです。30分くらい待ってたんですが、私らにとっては鬼門なのかも・・・。

そしてその先三国峠

雲はダメダメですが、雨はすでに上がっています(^_^;)

悲しいリベンジになってしまいましたが

最後は、霧の箱根を後に帰京の途につきました。

しかし伊豆半島、まだまだ見所はたくさんありそうですねb
温泉と観光でまた訪れたい、いいところでした(^_^)v


書き忘れてました(汗)
今回の走行データ
先のオフ会ブログにも書きましたが、
往路
   走行距離   551,3km  燃費  12,6km/l  平均速度  82,5km/h

最終(トータル)
   走行距離 1,268、4km  燃費  11,4km/l  平均速度  65km/h

今回、3driveα装着後初の遠出でしたので、かなり燃費に期待してたのですが・・・。
高速のクルージングはエコ5、100km/h前後のオートクルーズでしたが、まったくいつもと燃費は変らず(-_-;)

結局遠出の場合、高速を多用することで、もともとの7速ギヤがかなりいい仕事をしているようで、クルコンエコはあまり効果が無いようです。
が、市街地走行は、発進・停止を繰り返し、なおかつ低速ということで、エコモードの役割は大きく、リッター2~3kmは燃費に効果があるようですb

結論
市街地はエコモード、高速はノーマルモード、疲れたらクルコンって使い方がベストなようです(^_^)v




Posted at 2011/11/17 05:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年11月15日 イイね!

オフ会からの箱根旅

オフ会からの箱根旅11月11日の

CLUB CKV V.S.O.P.日産栃木工場オフ

に参加した後、箱根旅をしてきました♪

人が倒れてますよ!びっくりでした・・・(汗)


何故「箱根」なのかというと、
二年前、スカクー購入後、二泊三日で初の関東旅行ということで鬼怒川温泉に行ったんですが、二日目に京都でアクシデントが発生、急遽三日目の予定をキャンセルして帰京することになってしまったんです(-_-;)
その三日目の予定のリベンジだったんです・・・が・・・(^_^;)


工場オフは、前日寝てなかったんで結構ハードでした(汗)
時間的には早かったんですが、とりあえず箱根の宿へ無事辿り着くことが大事と、オフ会の昼食終了後箱根に向かいました。
編隊走行だと眠くならないんだけどな~、単独の高速は(-_-;)
あ、首都高では目が覚めますが(^_^;)

宿泊地 「強羅 ホテル パイプのけむり プラス」

写真は翌朝ですが、前日とは打って変わって快晴です♪

ホテル到着は午後6時頃で、温泉・夕食・二人宴会もそこそこに爆睡状態でした(汗)

翌日は天気にも恵まれ、午前中は大涌谷・彫刻の森美術館を観光です♪


大涌谷へは、ホテルが駅前ということもあり、ケーブルカーとロープウェーで向います。

箱根の温泉はここからきてるんですね~、この写真の右側には芦ノ湖、富士山も見え、雄大な景色に感激でした(゜o゜) もちろん、おみやげは黒たまごです♪
大涌谷まで来てわかったんですが、車で来なくて正解でした。いくつもある駐車場は満車状態で、道路は空き待ちでかなり渋滞してましたよ(^_^)v


そして一旦ホテルに戻り、スカクーで彫刻の森美術館へ向います♪

シュワッチ!!一部映倫カットしています(笑)
不思議な珠

芸術やアートの世界は不思議な感じがしますね~、非日常的な世界にどっぷり浸ってきました♪
これは、彫刻の森のなんとかタワーから見た紅葉です。まだ少し早いんですね。


さて、彫刻の森美術館も見終わり遅めの昼食ですが、本日帰京するので、極力満腹にならないようあっさり日本そばにしました♪

天ぷらはもちろん半分こです(^_^;)


腹ごしらえも終え、ここからが前述のリベンジなんですが、長くなったんで次回のブログに持ち越します(汗)
決して引っ張ってるわけではございませんが、写真を載せると長くなるので・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく

Posted at 2011/11/15 16:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年11月03日 イイね!

琵琶湖一周ドライブ♪

琵琶湖一周ドライブ♪今日は文化の日、休日です♪
特異日です。たぶん雨は降りません(^_^;)

・・・が、来週関東方面に出撃するため何の予定もなく、まったりと家で過ごはずでしたが、あまりに暇で、

   どっかドライブに行こうか?

なんて嫁を誘うと、断られる訳もなく・・・、しかし、紅葉にはまだ早いし・・・、てなことで、近場にいながらまだ走ったことのない琵琶湖一周に挑戦してきました♪


結構滋賀県は仕事で走り回ってるんですが、奥琵琶湖と言われる湖北方面は行ったことが無く、初体験でした(汗)


まずは京都山科から、外輪船クルーズ「ミシガン」で有名な大津市に入ります。左手に琵琶湖を望みながらR161を南下、唐橋が有名な瀬田の手前R1から琵琶湖を横断。湖岸道路に入り、ひたすら琵琶湖の東岸を北上します。

草津、守山、この辺りは琵琶湖大橋が見えて近代的な感じ、野洲、近江八幡と琵琶湖沿いのきれいな景色を堪能しながら、能登川の水車も見、彦根、長浜に向かいます。

湖岸道路沿いにある大型スーパー?ホームセンターには圧倒されます(゜o゜)
京都では考えられません(汗)

そして長浜城


ここから未体験の湖北方面に入ります。

この方面は、国道を通ると琵琶湖から離れてしまうため、なるべく琵琶湖沿いのマイナーな道を走ります。

写真はありませんが、別荘や小粋なホテル・ペンションが結構あり、湖ですがマリーナの雰囲気も味わえます。

琵琶湖最北端をくるっと西へ回り、ここからは南下です。

途中、こんな所がありました。

ここは・・・、どうやら水泳場の門みたいですが、どうも田舎の景色には似合わない、斬新な感じだったんで1枚パチリ♪

さらに南下を続けると、


風車のある道の駅が登場。

高島あたりだと思いますが、風車が3基に芝生のグランド、屋台村みたいなものもあり、お子さん連れには結構楽しめる所かと思います。


さらに南下すると、「こどもの国」なる施設も登場。
ここは、広大な敷地に子供の遊べる遊具がたくさんあり、バーベキューも楽しめるので、家族連れが1日遊ぶのにはもってこいかと。

さらっと流してますが、さすが日本一の湖、年齢ごと、グループごとに結構楽しめるところが点在してます。スキー場も4~5箇所あります。

そんなこんなで、高島以南は湖西道路(昔は有料道路)で一気に京都山科まで帰って来ました。



このコース、下道ばかりで一周約200km、燃費9.9km/l(スロコンエコ5)でした。
ゆったりドライブを楽しむなら、結構お薦めです(^_^)v


Posted at 2011/11/03 18:44:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「新年のご挨拶<(_ _)> http://cvw.jp/b/584043/40924183/
何シテル?   01/01 08:34
はじめまして、京都のスカクー乗りです。 ちょっと歳行きですが、よろしくお願い致します。 登録    平成21年3月24日 グレード  370GT 自己...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IMPUL IMPUL ORIGINAL 280km/h SPEED METER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 11:35:23
Kazu_Capriさんのフェラーリ ローマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:30:56
続、京都散歩♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 05:52:26

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
人生最後のクーペとして購入。 サーキットも走れるグランツーリスモです(^_^)b ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
愚息2の足
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
14年家族の車として乗っていた15年目のカルディナに変わって我が家にやってきた奴です。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁の通勤車。 家族、3人以上の移動に使ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation