• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaname3700のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

季節良きこの時期に、なんて私は不幸なの・・・(-_-;)

季節良きこの時期に、なんて私は不幸なの・・・(-_-;)生存報告です(^_^;)

いやはや、ここ数ヶ月の私の生活ときたら・・・(ー_ー)!!
早朝から深夜まで、土日や祝日も関係無く、ただただ馬車馬のようにこき使われております(T_T)




ですが、安心して下さい

   生きてますよ!



というのも、8月盆明けに突然の人事異動があり、とある偉いさんに直接仕えることになったのです。
公私ともにお仕えすることになったので定休は無く、

   「明日、休んだらいいから・・・」

というお言葉を頂かない限り休みもない状態なのです(T_T)
なので、全く予定が組めない生活で、日々疲れ切って憂さを晴らすこともできず、性格が変わりそうになっております(--〆)


ま、みんカラ放置も仕事に起因するもので、けしてサボりではありませんので・・・(^_^;)



という事で、最近の車関係の動きを少し

8月は
愚息のオッティのプチメンテを
まずはRECS

過走行の中古車なので白煙モクモク


RECSの後はオイル交換


一番安いオイルでって言ったのに、こんないいオイルを入れられた(;一_一)
これが一番安いんですと(-_-;)

そして、もう夏も終わりだというのにPAC-Rを



異動後で仕事に慣れずイライラしてたのでスカクーにこんな事をしてみたり


G12 BLACK EDITION (*^^)v

9月は
スカクーのフロントブレーキパッドが無くなってきたんでフロントのみ交換




サーキット走行も視野にどのパッドをチョイスするか悩みましたが、結局NS97に・・・、ちょいサーキットと街乗りのみの私にはこれでも十分過ぎます(^_^;)


異動後は仕事で祇園をよく徘徊したり



昼夜問わず徘徊するもんで、撮影なんかに遭遇したり

歌舞練場にもしばしば出没

サンダーバードで日本女子オープンの観戦に行ったり(もちろん仕事ですが)



京都の著名なホテルもしばしば訪問

全日空ホテルでは遠藤憲一に遭遇したり

わからなくてスマソ<(_ _)>

歴史深いお店にも



そしてそして天気良く気分爽快なゴルフ場にもしばしば

もちろん仕事なので、私はゴルフなどしておりませんが・・・(ー_ー)!!


とまあこんな具合なんですが、夜は必ずと言ってもいいほど、祇園で会食・飲み会(私は飲み食いしてませんよ 汗)。
で、帰宅は深夜(-_-;)


オフ会も全国も参加できず、遠出といったら仕事のみ・・・、ほんとストレス溜まる生活ですがなんとか生きてます(*^^)v

Posted at 2015/11/07 17:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリー | 日記
2015年07月25日 イイね!

でっかいHONDAができたので行ってきたんですが・・・(;一_一)



ご近所に広い敷地のHONDAがOPENしたので、20日の海の日に行ってきたんですが


一等地に日産車が駐車(^_^;)



ここは元々京都日野自動車があった場所で、日野自動車にとっては手狭な土地だったようで、久御山町の広大な土地を入手し移転したんですが、その跡地にHONDAが入るとは・・・(・_・;)

一般Dとしては広すぎるほどの敷地です(^_^;)


商談スペースも広くてゆったり、当然ながら新築なので超キレイ!
S660の試乗をさせてもらおうと意気込んでおりました(^_^)/



ところが・・・、販売員の手が足りないということで拒否されました(ー_ー)!!

他の客は試乗してるにも関わらずです(怒)

そしてドリンクすら出てこない(;一_一)

最高のおもてなしを受け帰ってきました(--〆)


一応うちは、軽ですがホンダ車のオーナーでもあるのに・・・(-_-;)



もうHONNDA車は買ってやらない!

最後にレースクィーンの大高レナさん



Posted at 2015/07/25 10:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年07月10日 イイね!

いよいよ本格的な夏ですよ~(^_^)/

いよいよ本格的な夏ですよ~(^_^)/いやいや、一ヶ月超ぶりのブログです・・・(^_^;)


暗い暗い梅雨空の中、なんのイベントも無く、只々家に籠ってました(-_-;)


が、本日から天気予報は一週間ほど晴れの予報♡
ただ、超強い台風11号は、ひょっとして祇園祭の16日宵山、17日山鉾巡行に影響するかもですが(ー_ー)!!



ですがっ!

引き籠りの一ヶ月の鬱憤晴らしに、ちょっと早い「土用の丑」(ほんとは24日と8月5日)、鰻を食してきました~(^_^)/

いつもの大谷茶屋さん



いつものひつまむし膳

鰻ってお高くなってしまってなかなか食せなくなりましたが、やっぱり夏本番に備えてパワーはチャージしておかなければ・・・ね♪




そしてそして、年一の私専用ビール「ドライブラック」2ケース買っていただきました(^_^)/

(注:我がスカクー、スペアタイヤやその周りの台座は撤去しております、収納ばっちりです 笑)



鰻パワーとドライブラックでこの夏を乗り切るぞ~<(`^´)>
Posted at 2015/07/10 18:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリー | 日記
2015年06月11日 イイね!

スカクーの失語症完治

スカクーの失語症完治すっかり梅雨入りして、鬱陶しい雨模様ですが、スカクーの修理が完了してご機嫌なkanameです(^_^;)











さてさて、メーカーに修理に出していたパーツとはサウンドシャキットです(以下SSと書きます)

どうやらこいつの基盤が壊れたようで、昨日修理の完了したSSを再取付していただきました~(^_^)/

これですっかり元通り、スカクーもやさしく語りかけてくれるようになりましたb


しかし、社外品のパーツが壊れてたのに、診てもらった挙句、ナビを外して修理に出さなければわかりませんと言わしめたDには申し訳なかったですね、<(_ _)>申し上げます(汗)


で、今まで、助手席の下のフロアカーペットの下に取り付けてあったこのSS、運転席下に移設してもらいました(*^^)v

これでレカロの下でむき出しになったんで、タイムアライメントも取れるかと、・・・これからですが(^_^;)







さらに夏本番を控え、WAKO'S パワーエアコンレボリューションも注入しましたb


最近の夏はほんとに暑いですからね~、少しでもフリクションを軽減して効率をUPしなければいけません(ー_ー)!!


今回の失語症、ナビ交換じゃなくてほんとに良かったです(;一_一)
Posted at 2015/06/11 18:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年06月05日 イイね!

WAKEだよ!あんちゃんWAKEだよ!

失語症になってしまった我がスカクー、とあるショップさんに診てもらいました、今度の代車はタイトル通り真新しいダイハツWAKEでした(^_^)/



最近の軽自動車はほんとに至れり尽くせりですね~、この車にはフリップダウンモニター付き、広さも、N-BOXも広かったので驚きましたが、さらにびっくりする広さでした(・_・;)

チョイ乗りは、もう軽でも十分ですね、感服です(^_^;)





で、肝心のスカクーの修理は、現在パーツを取り外しメーカーに発送・修理依頼中です。これで治ればいいのにな(^_^;)

Posted at 2015/06/05 17:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「新年のご挨拶<(_ _)> http://cvw.jp/b/584043/40924183/
何シテル?   01/01 08:34
はじめまして、京都のスカクー乗りです。 ちょっと歳行きですが、よろしくお願い致します。 登録    平成21年3月24日 グレード  370GT 自己...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IMPUL IMPUL ORIGINAL 280km/h SPEED METER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 11:35:23
Kazu_Capriさんのフェラーリ ローマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:30:56
続、京都散歩♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 05:52:26

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
人生最後のクーペとして購入。 サーキットも走れるグランツーリスモです(^_^)b ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
愚息2の足
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
14年家族の車として乗っていた15年目のカルディナに変わって我が家にやってきた奴です。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁の通勤車。 家族、3人以上の移動に使ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation