• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アヴァランチのブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

走り納めた

走り納めた四葉來郎衛門さん、yuu///mさんと走り納めに行ってきました。

四葉さんはZ4Mの車検がなかなか終わらないとのことでM2 Competitionで来られました。




平塚で待ち合わせ、箱根へGoです!

その道中、白バイが赤色を焚きながら現れ
スーっと横に付かれました!

何かガヤガヤ言ってきます。

嗚呼、次のエスケープゾーンで寄って止まれ的なことだろう
と思って減速します。

しかし全然前を誘導してくれず、横からずっと

「70だよ、70。聞こえてんのか?」

みたいなことだったと思いますが、まだ何かガヤガヤ言ってます。



おもむろに頷くと、

「安全運転でな!」
ってなことを吐いて追い越して行きました。

後ろにいたyuuさんも何か絡まれたのだろうか・・・?

前にいた四葉さんをも追い越し、次の出口で出て行ってしまいました。



ターンパイクに到着し、やっと胸を撫で下ろします。
振り返れば笑い話です。


この日はそんなに寒くなく、その後結構な暖かい陽気に。

軽快で爽やかに駆け抜けることができました^^




それからランチの為、yuuさんが行きたかったステーキ屋に行きましたが、

まさかのお休み。

仕切り直して近くの蕎麦屋さんへ駆け込みます。


こちらで鴨せいろと



限定6食のくず餅をいただきました。

冷たい盛り蕎麦に自信があるようでしたが、
鴨汁が絶品で私はその味に感動しました。

女将さんとも打ち解け、ツーリングらしく車談義で盛り上がりました!
色々とドイツ車乗ってらしたそうで、今はメルセデスに落ち着いているそうです。

そんな最中でもひっきりなしに予約のTELが入りまくり。
かなりの人気店みたいで、入ることができて良かったです。



その後は若干海を眺めながらお茶して解散。



ここ2ヶ月ぐらい車離れしてたので、駆け抜ける歓びを呼び覚ましてくれた
お二人に感謝ですm(_ _)m
天候も運もよくて、とても楽しかったです!
Posted at 2018/12/24 23:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月13日 イイね!

千葉ツーリング

千葉ツーリングちょくちょく仲良くしていただいております四葉來郎右衛門さん、
この度は最近上京されたyuu///mさんを交えてツーリング行ってきました。







先ず千葉県袖ケ浦、千葉フォルニアなる場所に集合し、
サクッとお決まり的な場所で一枚。

一番乗りで待っていた私は
実は某スーパーカーが現れたらどうしよう!?
と若干ヤキモキしてました(笑)



そしてフェリーに乗ってみよう!
ということで金谷港へ向かいます。

途中ごたごたと・・・
(反省、教訓としてます)
してしまいましたが、なんとか予定の便に乗船。

船旅なんて10年ぶりぐらいでした。
ちょっとバタバタしたのと楽しい談話のお陰で
全然写真撮ってません^^;


下船後は三浦へ移動して朝ごはん。
なかなか見つからない(?)隠れ家的名店でした。

一番人気の定食で流石のネタの良さを感じましたが、
上にかかっている海苔の独特な美味しさと香りに
地味に感動しました。



そこから大黒PAへ。


yuu///mさんは初入国だったそうで、何となく雰囲気感じていただいたと思います。
この時はローライダーの異文化を垣間見ることができました。



最後に場所を変えてOhh-Ahh
にお茶タイム。

四葉さん号が行きつけの店に入庫してます。
メンテやらバージョンアップやら?
車談義が絶えませんでした。

四葉さん、yuu///mさん、とても楽しいひと時を
ありがとうございました!



「次はどこそこ行きたいね~」
なんてお話が、その後チョッと意外な企画で
決行となりそうなのでw
また大変楽しみにしております^^
Posted at 2018/05/15 00:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年10月02日 イイね!

ADVENT訪問

ADVENT訪問ツーリング規格に参加表明したのですが、当日までにどうしても用意しなければならない物があります。

先ずは履いているホイールのメーカー純正バルブがほしい。
エア漏れを起こしている物の再対策のためです。




整備は基本的に都内ディーラーで、馴染みのショップもありません。

なのでアドヴェント(ACS正規代理店)さんに問い合わせてみて、
"ある"ということなので直接買いに行きました。



平日の閉店間際でしたので(?)店内に入るとシーンとしていて誰もいません。


隣のスタディさんと店が繋がっていたので、そちらで聞いてみると、奥から在庫を取り出してきてくれてお会計に。

これは1個¥2200。


そしてもう一つ部品を買いました。

実はこっちの方が重要でして、これでNewTypeのバルブにエア注入できるようになります。
これが\4500。


後でわかったのですが、NewTypeのバルブと品番が同じ。

肝心なのは棒筒状の物さえあればよかったんだけど・・・
HP上でバルブは\3500だから、それだけ千円で売ってくれなかったのだろうか?
まぁ1個バルブの予備品ができたからイっか!



その後隣に戻って展示品を眺めてたらアドヴェントの方に会えたので、ついでにロゴステッカーを頼んだら、新作のパンフと非売品ステッカーはおまけにいただきました。

そしてお会計はまたお隣で・・・。
ここはショールームで販売はスタディさんなんですね。
Posted at 2017/10/03 01:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年06月05日 イイね!

"ZなMの会 in ビーナス 2017" を振り返る

"ZなMの会 in ビーナス 2017" を振り返る 5/27に行ってきました、ZなMの会のお話。

相変わらずUPは遅いにも関わらず、昨今
忙しくて時間がないとかいう事を抜きにして、ブログをまとめる能力がさらに低くなってます・・・。

終始iPhoneなので写真もあまり撮らずでした。




さて、この前日までに自身の気分を盛り上げて張り切って行こうとしてましたが、
今年はリエゾンウォーミングアップが無いし、なかなか止まない雨模様に狂わされ、
油断して集合時間と勘違いしてた出発時間ギリギリに着いてしまいました。

お初の方々にも軽いご挨拶となり、申し訳ありませんでしたm(___)m



なので最初の湯の丸高原までが前菜です。

晴れ男の親分達のお陰で、開催後はずっとドライで走れました。

しかしこれまでの道中でタイヤは温まったことにはなっていなかった様で、
ヘアピンでは20kmでも食いませんでした・・・。



サクサク~ッと撮影後に昼食処へ。

Pekochanさんが合流し、おいしくお蕎麦を堪能しました。




いざ、ビーナスラインへ!
bblueさんと私、yoshiやんさんの第弐班は、どうやら皆さんとは違うコースを辿ったらしいんですが・・・
美ヶ原高原美術館に無事到着。

なんとも心地よい風。

霧の駅でまったり。

ケンケン1028さん、Msさんご夫婦のALPINA B3も、艶やかな煌めきです。

宿にて四葉來郎右衛門さんが合流。
チェックイン後はこちらで恒例の宴会です。

大いに盛り上がりまして、私もついつい飲みすぎてしまい・・・

〆のラーメンをキャンセル且つ、一日目だけだったケンケン1028さん、Msさんとお別れの挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。

その分ガッツリ休息させていただき、
2日目の朝練(本番)に臨みました。

予定通りAM 5:00出発です。



この雲海を超えてきたわけで、
途中の濃い霧は雲だった様です!




yuu///mさんのZ4Mロードスター。
お土産ありがとうございました。この朝飯前でおいしく頂きました^^


四葉來郎右衛門さんのZ4Mロードスター。
快音が轟いてました。
実はインテルラゴスブルーではないらしい!?

↓ガレージ///Mさん

↑Fisherさん

私もこんな清々しい写真を撮っておこうかなと思いつつも、
頭がガンガン(たしか寒さのせい)でしたので見送ってしまいました。

しかし当然ながら、走りには集中できてました。
高原を駆け抜ける歓び、たまりませんw

ここでは富士山を眺めながら記念撮影とか、
社外シートな方々に座らせてもらいました。


AM 8:30 ホテルへ戻って朝食。

再びのビーナスライン、八千穂経由で清里へ

途中、ソフトクリーム休憩や白樺撮影会があったり。





キープファームショップにて楽しく昼食を堪能した後に、
惜しみつつも解散です。

解散間際に体調不良に見舞われ(やはり前日飲みすぎ?)、
ここでも皆さんにろくにご挨拶できず・・・
申し訳ありませんでした。
特にyuu///mさんに大変気遣っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m





そして参加された皆さん、ありがとうございました!
Fisherさん、この度も素晴らしい企画でした。

また皆さんにお会いできることを楽しみにいたします^^
Posted at 2017/06/06 02:10:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年11月28日 イイね!

"極上の伊豆2016" を振り返る(後編)

"極上の伊豆2016" を振り返る(後編)11/5、6に行ってきたツーリングネタですが、ようやく完結できる時間ができました。
月内に書けてよかった・・・(- -;







ZなMの会、ツーリング二日目の話です。

AM 1:00まで飲み会からのAM 5:30起床です。

6:00にはGTカフェから出発し、恒例の早朝SPLへ向かいます。



朝一に早速、スローパンク中であった右フロントタイヤの空気圧をFisherさんにチェックいただく。

すると前日の最終チェック時と変わっていなかった為そのままGo!
動かさなければ抜けないみたい・・・。

皆さん各々給油等に出る中、とん吉さんはお仕事とのことで離脱されました。





一行は再び再びの西伊豆スカイラインを駆け抜けます。

とその前に、
何やら(峠)さんにトラブル!?

エンジンルームから異様な音がする!

ということで、ガレMさんが覗きこむと・・・

ラジエターファン付近から気体か液体かわからない物が一回噴き出しました。

大事をとってゆっくり自走で帰るとのこと。
ここまできて無念のリタイヤです・・・

そんな(峠)さん、帰る直前私のに最後のエア注入!

こんな時にまで気にしてくださって本当に感謝ですm(_ _)m

(峠)さんの携行品を参考に、私も電動コンプレッサーを買おうと探しています。





というわけで5台で西伊豆スカイライン駆け抜けました!

私は最後尾で、最悪ちぎられてもいいから気楽に行こ~
とも思いましたが、はぐれるのも嫌なので何とかついていった次第です。

やはり周りの清々しい景色はあまり観ていられなっかたかな。
その分走りに集中して堪能しました。



仁科峠まで来ると、皆で歩いて絶景ポイントまで登りました。

皆さん思い思いに富士山が見える景色を撮影されてました。






それから、だるま山高原にて小休憩。



ここでyoshiやんさんが所用とのことで離脱されました(><)/^^


一行は4台になってしまいましたが、伊豆スカイライン、ターンパイク経由で大観山へ

その間この絶景ポイントで撮影会です。

富士山と一台ずつ。
ガレージ///Mさん


Fisherさん


Mカメさん


では私も。



満車の大観山で小休憩後は、椿ラインのダウンヒルでした。

S54エンジンをほぼ2速全開で回しまくりで駆け抜けた気がします。


最後のシメは、舞鶴漁港へ向かい

「丸入水産」でランチです。

皆でお刺身定食を注文。

その日のオススメ焼き&煮魚をいただきました。

有終の美に相応しい極上の美味でした!

そしてPM 1:30頃、
これにて解散です。

その後スタンドでエアを多めに入れて難なく帰宅することができました。
(峠)さん、Fisherさん、ありがとうございましたm(_ _)m
スローパンクはホイールのエアバルブ交換によって解決しました。



今回もFisherさんの企画のお陰で凄く楽しかったです!
2日間とも快晴の下、「駆け抜ける歓び」とグルメを堪能しました。

参加された皆さん、ありがとうございました!
また宜しくお願いします^^
Posted at 2016/11/28 20:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「ZなMの会、最後まで楽しむぞ~」
何シテル?   05/19 01:19
車に関する事を中心にマイペースにアップしています。 同車種の方々、そうでない方々も様々な情報を参考にさせていただいてます。 コンセプト: 冷静と情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z4M:ATRスポーツのインプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 12:58:22
S54エンジンはなぜ官能的なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 08:30:13
Z4M、4回目の車検です!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 14:50:20

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4台目のBMWにして、ずっと前から憧れていたZ4Mに。 正直なところ見た目はE89が好み ...
BMW X1 BMW X1
sDrive18i Hi-Lineです。 2011年3月納車。 318iから買い替えで ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ご縁があって譲り受け、乗らせて頂きました。 BMWとしては3台目です。 前オーナーから ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
Ⅲ型GT-Sです。 G-LimitedからSW20は2台目です。 2007年5月にフル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation