2012年10月29日
その1の続きです。
ステアリングを握って走り出した瞬間、腕に伝わってきたのは…グググッ
「むむむ、ハンドル重くなった(汗)」
でも走ってしまえば何のこと無し!
肝心の乗り心地は、想像以上にヨイっ!!
細かな段差やバイパスの継ぎ目はスっと吸収してくれるし、片輪がマンホールに乗っても安心。
(純正脚の時はマンホールに乗ってドタバタするのを嫌い、跨ぐように避けてました…)
“フラットライト”という言葉がよく合う足回りです♪
気に入ったのは旋回中の挙動。
コーナーでハンドルを切ると、ビシッと切り込みが決まります!
純正脚でコーナリング中、ハンドルが中立に戻ろうという感覚は無くなりました。
ちなみにここまでで減衰の調整は無し(メーカー出荷状態)。
よって前後何段か分かりません(*_*;
通勤&ちょいワイディングの仕様では十分、むしろ勿体ない足回りです!
リセッティングは“その3”に…
Posted at 2012/10/29 06:00:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日
先月中旬に車高調交換を決意して1ヶ月半…駆け足で振り返ります(汗)
ブログアップ後、2回に分けて代金を振り込んで待つこと3週間(*_*)
アラゴスタの車高調 TypeSが手元に届き、いつもお世話になっているDのメカニック 庄司さんに取り付けて頂きました。
併せてリアにバックヤードのウレタンブッシュを取付け!
セッティングは吊しで、車高は左右差1mm以内でお願いしました。
1泊2日の入院を経てMY FD2にご対面…「あれっ!?フロントに比べてリアの車高が下がり過ぎてない??」
数値的にはフロント582mm、リア568mm
(ホイールのリム下側~フェンダーまで)
メーカー出荷時のダウン量とは合致してるし、そのまま乗ってみることに(^_^;)
ちなみにメーカーセッティングデータの車高はリアがフロント-5mmです。
初めてステアリングを握った感想(ファーストインプレッション)は“その2”へ…
Posted at 2012/10/28 16:02:19 | |
トラックバック(0) | 日記