• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8お~ちゃんのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

50日

納車から経過。

距離も1000km程走行。





先週末館山行った時の



何回か給油したついでに燃費を計算してみてはいるけど、リッター5km後半くらい。
悪いのは分かりきっていたことなので、まあこんなもんか!という感想。
一回感覚がおかしくなってるのもある(^^;;

ターボ無いしFDより燃費いいかなって偏見持ってたけど、実際ほとんど変わんねーんだなと。
乗ってる環境とかも違うしアレだけど、この辺基本的に混んでるし。
フットワークが重くなったのは間違いない(笑)



維持費の増加は見て見ぬ振りをできないレベルだけど、なんだかんだで買って良かったと今のところ思えている。

やっぱロータリーエンジンにもう一度乗りたいという気持ちが自分の中で大きかった。

よく言われるけど、ロータリースポーツなんて今後もう乗れる機会が来るか分からないし、新しく出たとしてそれが買えるのかどうか。

そのうち子供ができた後のことも考えるとやはり後列シートや居住性、積載性からもうってつけだった。
(あわよくば、実家に置き去りにしてあるゴルフバッグも載ると嬉しいが・・・)

人によって好き嫌い別れるけど、形も普通に格好いいと思ってる。
後期のシャープな感じに惹かれてしまったけど、前期の形も普通に好き。




走行に関しても思ってた以上に満足している。

懐の深いブレーキ、加速フィーリング、コーナーの安定感、走行中の静粛性。

滑らかでしなやかで、上質感があって素晴らしい。

本当にしっかりしてて、安心感がある。

室内に入ってくるエンジン音も本当に心地の良い音。

決して速いというわけではないけど、この車でしか味わえない楽しさが確かにあると分からせてくれる。

まだこの車で実家にも帰省しておらず長距離運転していないのと、晴れた日に気持ちよくワインディングを走ったことも無いので今後が楽しみ。



社外パーツとかも付けたいなーとか思ってのはあったけど、純正で何もしないで今のままで乗り続けるた方がいいのかなという。

この車でサーキットを走るわけでもないし。

追加メーターとか、マフラーくらいは音量プラスアルファくらいのに変えてもいいかなと思うけれど。

外装も統一感のある純正エアロに不満もほとんど無いんだけれど、フロントアンダーのあの真ん中の引っ込んでる感はどうにかしたいなという気持ちがある。

車高も純正で思ってたより見た目が気にならない感じだし、車高調が欲しくないわけではないけど、お金を使って今の乗り心地を犠牲にしてまで導入することは間違いなく嫁が許さないだろう。

というか、もう独り身ではなくこの車も2人の車として買ってる(運転するのは自分だけなんだけど)ので、勝手にどうこうするのはよそうと思っている。


戒めでは無いが、少なからずそういう心構え的な部分もあり希望ナンバーで8を選びたい気持ち殺して、結婚記念日を選んだのもある。


昔はRX-8のコンセプトというか立ち位置に魅力を感じることができなくて、スポーツカーとしてどうなのって思ってたけど、歳を取って家族を持って喜んで運転してる姿を当時の自分は想像できなかっただろなー。
Posted at 2019/03/21 17:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月04日 イイね!

いつの日か、また。

ついに、先日NBターボとお別れとなりました。

お別れの前日、最後に明るい時にどこかで写真を撮ろうということで、袖ヶ浦の通称千葉フォルニアまで行ってきた。

めちゃくちゃ風は強くて寒かったけど、天気は良かったし最後だったので、頭おかしい奴だと思われても構わないと思い、オープン走行。












当初、妹に譲るつもりだったのですが、同じタイミングで弟も車を譲りたいということになり、どちらかが選ばれることになった。

選ばれたのは弟の車でした。

まあそこそこ過走行だし仕方ない。


どんだけターボっていったところで年式と走行距離からして、売っても二足三文にしかならないと思ってはいたし、タイベルやらラジエーターやらクラッチやら交換したのにもったいないって気持ちもあったんだけど、結果的に売ることにした。
今住んでる付近で駐車場2台借りんのは流石にきついなーというのが一番大きい理由になる。地元でナンバー外してどっかで駐車場なり借りて置いとくとかどうかなって思ったけど、現実的じゃないな。




意外にも、嫁がめちゃくちゃ悲しんだ。


妹が乗るなら(実家に帰った時に見れるだろうということで)寂しくないから良かったけど、全然知らない人の手に渡るのが耐えられなかったらしい。

足が痛くなるとか窮屈だとか荷物が乗らないだとかリクライニングができないだとかやかましいだとか乗り心地が悪いだとかその他色々普通の女の子が当たり前的に言いたくなりそうな不満を聞いてきたけど、それでもやっぱりこの車が好きだという。

思い返してみれば、嫁とまだ付き合う前に初めてデートした時からずっとこの車と一緒だった。

紛れもなく、自分の次にこの車で過ごした時間が長いのは嫁だった。

結婚する前に買ったんだから俺の車だしなーって思ってたけど、そういう話ではなかった。いつのまにかもう自分だけの車じゃ無くなっていたんだということに今更になって気付かされた。



滞在時間はともかくとして、今にして思えば、この車で入ったことない都道府県って北海道、沖縄、青森、岩手、秋田、宮城、山形だけかな?

本当、色んなとこに一緒に行ったもんな、そりゃ悲しくなるわ。
自分以上にこの車のことを気に入っていたんだな。

そういえば、結婚しようって言ったのもこの車の中だったかな。。。



色々リフレッシュしながら乗っていけないの?って言われたけど、やっぱ今後子供できた時のこと考えたら、どうせ手放さなきゃいけなくなるんだから、車の価値が上がるわけでもないし、これ以上この車をリフレッシュする方向にお金を使うことは得策にはならないよねって話になった。




お別れの時、嫁は泣いてしまった。

「私は免許だってAT限定だし、車のことなんて全然分かんないけど、この車が大好きだった。家族だと思ってた。つらくて仕方ないけど、本当はこの車じゃなきゃ嫌だけど、NBじゃなくてもいいから、いつかまたマツダのロードスターを買える時が来たら買うって約束して。」と。

こういう時ってどういう言葉をかけていいのか分からない。
頭では分かってても心の整理がつかない状態なんだろうなとは思う。


自分の人生で、もう二度と屋根の開く車に乗ることも無いだろうと思ってたけど、どうやらそうはいかないらしい。

いつになるかは分からないけど、またロードスターを買わなくてはいけなくなってしまったね。



最後にちゃんとした走行距離見るの忘れてたんだけど、128000kmを超えていた。本当にお疲れ様。

別にターボじゃなくても良かったなと感じることもあったりもしたけど、やっぱりターボで良かったなと思うことが沢山あった。

軽快かつ力強い走りで、色んな所を一緒に走ることができた。

本当にお世話になりました。

自分と嫁の二人にとって、一生忘れられない思い出の車になった。








そして、これから末永くよろしく。新しい家族。








再びロータリーに乗れることに感謝したい
Posted at 2019/02/04 19:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

NBターボ最後の旅行。そして・・・

昨年12月半ばに建前上は新婚旅行ということで10連休を取り、九州へ行きました。

期限付きだったのに、結婚休暇まだ取ってなかったからまあ仕方なく。

本当は海外行きたかったんだけど、パスポートもとうの昔に失効してるし、子供できるまでに長期連休でどっか行けたらいいな~~~って感じで。


飛行機で行って現地でレンタカー借りるとかもアリだったんですが、色々あって(?)NBターボで行くことにしました。

車で関東から九州行くって言ったら、みんなに正気を疑われた。

そらそうだよな~

まーこの車で最後の旅行になると思うし、いい思い出作りになるかなっていうのが一番大きかった。


実家→大阪→広島と2泊しながら寄り道をし、九州へ。



門司は以前行ったのでスルーし、大宰府天満宮へ。

妹2人の国家試験合格を祈願してお守りも購入。




そのまま長崎へ移動。
稲佐山で100万ドルの夜景を堪能し、夜景のよく見える旅館で宿泊。




翌日、九十九島パールシーリゾートにて遊覧船クルージング。
船なんて乗るのいつぶりだよ・・・って思ったけど、厳島神社行くのに船乗ったんだったな。
晴れてはいたけど、流石にデッキに出ると寒かった。





午後はハウステンボスへ。
夜は雨が降ってきて結構寒かったけど、イルミとかライトアップが超綺麗。




翌朝、長崎の中華街。
既に横浜、神戸の中華街には行ったことがあるので、規模を比較すると物足りなさを感じるけど三大中華街の中では一番古くからあるんだとか。
雰囲気は十分味わえたと思う。

実家の犬へ、犬用カステラのお土産も忘れず購入。





午後はそのまま大分の別府へ移動して終了。
別府は源泉数、湧出量が日本一ということもあって、街のいたるところから湯煙がモクモクと上がっていて温泉街って感じ。

奮発して客室露天風呂付きの部屋を予約したけど、本当に最高だった。
特に嫁の機嫌がすこぶる良かった。


翌日、調査不足もあり、時間の関係上で地獄巡りは断念。
せめて海地獄だけでも、と。





蒸し焼きプリンのおいしいお店。
駐車場からの眺めもとてもいい。





午後は宮崎の高千穂峡へ。

インスタ映えとかで結構有名なスポットですよね。
僕はインスタやってないし、冬のボーナスで初めて一眼ミラーレス買ったわ。

駐車場は殆ど「わ」ナンバーばっかりで、僕の車のナンバー見て驚いてる人もいた。

2000円/30分を払って貸し出しボートに乗り込む。
ボート漕いだことなかったんだけど、嫁の指導もあって30分で十分に帰ってくることができた。

普通に天気が悪くてアレだけど、晴れてたらもっと光が差し込んで綺麗なんだろな~





既に15時半を過ぎてしまったのに、ここから無謀にも阿蘇山を目指すことにした。

頂上付近のドライブインに到着したのは17時を回っており、もうかなり暗くなってしまって誰もいなくなっていた。
登山道路やロープウェイはとっくに閉まっているので、火口を見に行くことはできなかったけど、記念撮影。
できるだけ明るく撮ろうと覚えたての知識で設定を変えてみて悪あがきした結果。





それにしても頂上ドライブインまでの道が無料なのに本当に素晴らしい。

白川ホワイトロードとかビーナスラインとか伊吹山ドライブウェイとか秋吉台とか色々走ったけど、引けを取らないくらいに景色いいなー。

天気は悪かったけど、もっと欲張らずに余裕のある日程にしてたらなーと後悔した。






翌日は宮崎の青島へ行ったのだけど、普通に雨降っててマジで最悪。

海も本当に澄んでて綺麗だし、晴れてたら最高だったな・・・(T_T)






海岸沿いの道を走り南下していくんだけど、ここも悪天候で残念な結果に。





鵜戸神宮に着いたころにはザーザー降り。

日頃の行いそんなに悪いのかな・・・






宮崎は昔は新婚旅行の定番だったとかなんとかって親に聞いたけど、確かにいいところだったなー。
本当に悔しかったので天気のいい時にリベンジしたい。

15時半を過ぎていたが、ここから桜島を目指す。

本当は佐多岬に行きたかったのだけど、距離が離れていて流石に到着したら真っ暗になってるだろうと諦めた。


桜島に着くと17時で天気も悪いし普通にかなり暗くなっていた。

阿蘇山と同じく、悪あがきをしてどうにか記念撮影。






そして何を思ったか、この日は広島の三原市でホテルを予約してしまっていたので、深夜までかけて650km程運転する羽目になってしまった。


ともあれ、NBターボに本当にお疲れ様と言いたい。
走行距離も13万km近くなってきたし、出先でもしなんか起きたらなーと不安もあったけど、トラブルも事故もなく無事に往復3000km以上走って帰ってこれた。

高速気にせずに使いまくったし来月のカードの請求がどうなるのか少しビクビクするわ・・・
ETCで1000円上限だった時って本当に良かったね・・・

あと車中泊はもちろんしてないけど、SA・PAで仮眠も一度もしなかったな。
意外と宿とってしっかり休んでたら体が楽だった気がする。
というか、もう年齢的、肉体的にフルバケで寝るのが苦痛に感じるようになってきて悲しい。











そして今日、次の車を見に行き、その場で書類にサインしてきました。
予定より半年くらい早めてしまったけど・・・

今月中に納車になるので、それまでにNBターボを色々純正に戻す作業をしなければ・・・

RX-8のSPIRIT Rで、走行距離はなんと1万km未満。

ぶっちゃけS2000もかなり迷ったけどね・・・ホント。
今後を色々考えるとやっぱりRX-8がベストだなという結論に至ってしまった。


別にマツダ車じゃないと嫌だとかマツダ縛りしてるつもりはないんだけど、またマツダ車になってしまったヨ・・・

てか、すごい偶然だったんだけど、嫁の旧姓もマ○ダさんだし、たぶん一生マツダ車乗り続けろってことなんやろなぁ。
Posted at 2019/01/13 04:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

今回は

S2000を借りてきました

9000回転まで回るAP1

買う買わないは別問題として、普通に取り敢えず乗ってみようということで。



生まれて初めてホンダ車乗ったわ


ひとまず幌締めてる状態で乗り始めたけど、エンジン音がかなり賑やか。

9000回転まで回すと体感したことのない甲高いサウンド

これがVTECかーって感動した




普通に鈴鹿で育ってきたのにホンダの車に1mmも興味が無かったのは、少なからず親の影響だろうなーって思う。




嫁的にも助手席がNBよりも広くて高評価。

確かに、グローブボックスは無いけどそれによって助手席も窮屈な感じがあまりしないな。

寝心地も思ったより悪くないわねって



結局また140号線に行ってしまったんだけど、県境の方はもうすっかり葉が落ちてしまっってた

山道だとやっぱ剛性すげえなこの車って思った

よく言われるオープンボディとは思えない剛性ってこれかーって

FDみたいにカミソリのようなキビキビした感じで曲がるのすごいなーと感動







今回はせっかくだし雁坂トンネル越えて山梨側まで片足突っ込むかーと思ってトンネル前でギアをわざわざ落としてから入ると

まーすごい音

VTECって直4か疑ってしまうくらい惚れ惚れしてしまうような甲高い音がするね

純正の状態なのにすげー迫力

オープン状態なので尚更官能的に感じられてヤバい

嫁は渋い顔して耳塞いでた・・・アカンこれは減点やな・・・



てか、久々に行ったけど、雁坂トンネルって730円だったっけ!?って料金所で驚いた。

山梨側にすぐある道の駅みとみで少し立ち止まって戻ることにしたけど

帰りも730円払うんかーって思うと完全に誤算だったね・・・

仕方ないけど


この道の駅12/4(火)から冬季休業に入るんだね



S2000返却して自分の車に戻るとまず思ったのが、中速域のトルクがあってすげー運転しやすいって感じてしまった。

NBターボってそもそもそういう目的のターボだったよなーって思うと、今まで散々乗っておいて改めてその恩恵を実感した。

いや最初はそう感じてたのかもしれないけど、それが当たり前になってしまって感覚がもう無くなってたんやろなあ・・・


乗ってる時はあんまり気にならなかったけど、やっぱAP1の下のトルクって乏しいんやな・・・・

AP2になってどれくらい乗りやすくなったんだろってすごい気になる


気になったところで買えるか買えないかは別問題なので気にしても仕方ないんだけどさーーー
Posted at 2018/12/02 13:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

ずっと

ずっとオープンにしてませんでした。


こんなこと言うと本当あれだけど、ぶっちゃけ屋根を開けて走れることが好きだからこの車買ったわけではないというのはある。


最初にNB6Cを買う時は少なからずオープンへの憧れみたいのはあったのはあったんだけど。


今の車は買ったらずっとハードトップ付けてクーペもどきにして乗ってるつもりで買ったから。


というか、実家暮らしじゃないし賃貸のマンションでハードトップなんて外して保管しておく場所が現状無い。


まあでも車乗り換えたら一生もう屋根の開く車なんて乗ることもないかもしれないなーとか思うと、紅葉の時期なのもあって先週末実家帰ったらなんか鈴鹿スカイラインにオープンで行きたくなってしまったので。

少しの間だけ実家の庭にハードトップを放り投げて行ってしまった。


嫁と初めてデートした時、辛うじてまだハードトップ付けてなかったから嫁もオープンに乗るのはこれが人生で二度目だという。
心なしか機嫌も良い。


久々のオープンエアーはなかなか心地良い感じがして、これもこれでたまには良かったのかなーって思った。


てか幌の状態なかなか良いなー。



残り半年くらいハードトップ実家に置かせてもらおうかなとか思ってしまったけど、こんなデカい物ずっと置いてたら普通にキレられるな。


そしてこの日、ついに29歳になってしまった。

どうでもいいことだけど、"ロードスター "って車と同い年だよね。
Posted at 2018/11/14 00:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しみにしていたTLV NEOのスピリットRが届いた。TOMYTECありがとう。」
何シテル?   08/25 01:09
元々自動車メーカーの技術者でしたが、結婚を機に退職し今は別業界の技術者です。 NB6C (前期型標準) ↓ RX-7 FD3S (Ⅵ型タイプRバサース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
NBターボからの乗り換え。 どうせ買うならと、思い切ってスピリットRのとても状態の良い ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
人生初の新車購入です。 新しい通勤用(?)兼嫁さんの練習用に子供ができても乗れるコンパク ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
そのへんの買い物とか近距離のふらっとしたドライブといった用途に対して、慢性的な渋滞の中で ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終型タイプRのバサースト(足回り交換した時に初めてバサーストだと気づいた) 最高の車だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation