• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8お~ちゃんのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

乗り換え最有力候補

半年後くらいの乗り換えに向けて色々と嫁と相談しながら候補を絞っていき、

色々と家族車的な制約を前にして消えていく中で、最も自分の希望を満たしてくれそうな唯一の車。

まあ、RX-8というわけですな。



もう自分だけで稼いだお金でやりくりしているわけではないので、嫁にも最終的に同意を得られなくては購入することはできまい。

ということで、RX-8に一緒に乗ってもらい判断してもらおうかと。

自分も一度乗ってみたかったというのもあるんだけど。

野田のおもしろレンタカーでRX-8のタイプSを借りて秩父方面へ出かけた。



エンジンをかけると鳴り響く久々のロータリーサウンドが心地よい。

嫁はシートのフカフカ感と車内の広さに最初から最後まで感動していた。

特に身長が高く、脚が長い嫁にとってはロードスターの狭い車内は窮屈だったようで、付き合い始めた当初から何度か足が痛いと言われたことがある。
どちらかというと不満そうに言われたというより、本当につらいという感じで。

あと、リクライニングとトランクルームの広さもかなり好感触だったらしい。





高速道路に向かい、本線への合流時にアクセルを踏みこむと、爽快な加速感。

9000回転まで回すと頭がおかしくなりそうになる。

これがNAロータリーか。。。

8年くらいターボ付きを乗り継いだので、余計にレスポンスにも感動する。




あと、高速走ってるのに車内が静かで驚く。

高速走行時において、普通に会話ができるという当たり前のことに2人で感動する。

やかましい風切り音も、ガタガタ音もしない。

「もう28なんだから、こんな感じの上質な落ち着いた車にしたら?」と5歳下の嫁に言われるとマジでそうした方がいいのかなと自分も思ってしまう。

一般的にRX-8が落ち着いているかどうかは別問題として

それくらいRX-8のラグジュアリー感が感動的だったんだと思います。



R140の埼玉と山梨の県境である雁坂トンネル手前まで行ったけど、ワインディングな道でもすごく楽しい。

ロードスターの軽快感みたいのとはまた違って。







返却時間に遅れないように余裕を持って帰ろうとしたんだけど、帰りのR299で途中で混み始めたなーと思ったら、動かなくなってしまった。

なんか横転事故が起きたらしい。

本当にR299って事故多いね。。。

しばらくチビチビと渋滞に並んで進むも埒が明かなくなり、迂回してなんとか間に合った。





ガソリン満タン返しなので、給油時に燃費を計算してみるとリッター6km弱(笑)

まあR299だけでなく、帰りの高速でもまあまあ渋滞にはまっちゃったりもしたし。

自分はもう感覚が一度おかしくなってるから普通だけど、嫁は悪い悪いっていうけどまさかマジでこんなだとは思わなかったという感じで驚いていた。





返却した後、自分のNBターボに乗ると変な感じがして仕方なかったけど。

すぐに違和感は無くなり、住み慣れた実家のような安心感が戻ってきた。

なかなか複雑な心境だわ。

やっぱり自分にとってロードスターが一番落ち着くような気がするとこはある。






まあ維持費についてはある程度説明したうえで、現時点でRX-8が最有力候補って感じで。


お互いの親に色々文句を言われつつも、なんとか後期のRSとか買えたらいいな。

若い頃はやっぱりRX-7のことばかり考えてたから8なんてって思ってたけど、いざこういう立場になって乗ってみるととても素晴らしい車だということが分かったからいい機会になったと強く思う。


後は、候補としてはジュリエッタのターボのやつかBLアクセラのターボのやつかな。

FFだしなーって思うとなんか気は進まないけど仕方ないよね。
Posted at 2018/10/29 23:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

久々の

久々の社外パーツ購入でテンションが上がった。

いや正直もう健康維持以外するつもり無かったんだけど・・・

ふと、プラグコードは普通に買い換えようと思ったから買っただけなんだけど。

いろいろ見てたらなんかウズウズしてしまって。

せっかくターボだし買うかーっつってブローオフバルブをポチってしまったわ。ガハハ。


他車用のやつだから、その他の取り付けに必要なステーどう止めようとかホース径いくつだっけとかメクラには何使おうとかいろいろ見たり考えたりしてたらなんかワクワクしちゃって。

色々届いて、なんか足りなくて、ホームセンターで色々買ってきたりして、嫁に色々文句言われて、でも楽しくて。

NB6Cの時を少し思い出してしまった。


1600ccでパワーも無くて、標準車だからパワステもパワーウィンドウも集中ドアロックもキーレスその他色々あって当たり前の物が無いような有り得ない無茶苦茶なやつ。

常に物足りなさを感じて刺激を求めるも学生で金が無くヤフオクで中古品を漁る毎日だったな。

ロードスターのいい所のうちの一つに、パーツが豊富かつ安価で入手できることだったことを、今になって思い出したよ。



FDは不思議と逆にほとんど何もしたいと思わなかった。

マフラーのリアピースと車高調とホイールとHIDくらいしかやった記憶が無い。

外装は純正の状態で完成されてるなーと感じてたし、NB6Cに比べたらパワーなんて最初乗ったときにビックリする程感動して、280馬力で十分最後まで持て余してた感ある。

楽しく楽しくて馬鹿みたいに燃費なんて気にせず走り回ってたせいで、割と高頻度でプラグとオイル交換してたのとおびただしい数のガソリンで財政難だったのもあると思う。

最初はそんなFDに乗ってるだけで本当に幸せを実感していたのだけど、いつしかそれが当たり前になってしまって。マンネリというか、感動が薄れていったようにも思う。




そこからNBターボに乗り換えてすぐに感じたことは、FDがいかに素晴らしい車だったかということ(笑)

なんというか、人が一度上げた生活水準をなかなか落とせないような感覚に似てるのかな。

往々にして、失ってから改めて認識させられるものだね。

NBターボにすっかり馴染んでしまった今となっても物足りなさを感じてしまうこともままある。

それでも結婚したいとか考え出して、院卒で社会に出て、実家暮らしでもないからお金貯めなきゃってなったら当たり前的になんかそんなに車にお金使ってる場合じゃなくなって。

今でもそれは同じなんだけどね。

驚くほど高価なものでもないし、今回はヘソクリからってことで穏便に済ませた。




そんで、いざ取り付けて乗ってみると・・・


やばい、ビックリするくらい運転するのが楽しい。


ほんと、大したことのない些細な変化なのに。

たったこれだけのことで。

楽しすぎて必要以上にブーストかけまくってしまい。

嫁にはもうプシャプシャやかましいし、酔いそうだからやめろって怒られた。

燃費の計算なんて納車してしばらくして以来やってなかったのに、取付後最初の給油で久々に恐る恐る計算したら、リッター7.35kmでさすがに笑ってしまった。



プラグコードも変えたらなんか調子良くなった(気がする)し。

3連休だし。

あまりに気分が高揚して、2時間くらいかけてわざわざ筑波山まで走りに行ってしまった。

この車、乗っててこんなに楽しかったっけ???
Posted at 2018/10/08 15:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

涼しくなった

平成最後の夏が終わったって、平成元年生まれには感慨深いもんがありますな。

小さい頃はよく平成元年生まれって言うと年上の方々がやばいって感じのことを口によくしてたのを思い出す。

平成最後だからって特になんかしたわけでもないけど、遠出しておいしいもの食べて終わってったなあ・・・

奈良の谷瀬の吊り橋行ったら、テレビの撮影で山下真司来てたとか。

嫁のリクエストで久々に北陸行って美味しい海鮮たくさん食べたとか。


あとは、エアコン直して効いてるのに車内が蒸し風呂になってた。

曇ってると大丈夫だけど、カンカン照りだとエアコン全開にしてんのに汗ダラダラになってしまう。

ハードトップが黒なの、明らかに吸熱しやすくて良くないと思う。

NB6Cもハードトップだったけど、ボディと同色のクラシックレッドだったし夏でもこんな暑くなることなかった・・・

流石に耐えられなくなって、断熱材でも貼ろうかと思ってホームセンターで買ってきたはいいものの、休日ドライバーと化したのもあり、そうこうしてたらすっかり涼しくなってしまった。

来年も自分がこの車乗ってたら貼ろうかな。

そんな感じで夏が終了。




で、涼しくなったから先週の3連休に2泊3日で群馬に行った。

自分の車で初めてマトモに。

あいにく、天気は悪かったけどずっと行ってみたかった榛名山へ。
久々の山というだけで気分が高揚する。













わかる人にはわかる場所。天気悪かったけど、86のレビ・トレ何台も見かけてさすがだなーって思った。







赤城山。この日は午前は天気がまあまあ良かったかな。






いろは坂。夜は天気が悪くなってR120は上の方霧がすごくてヒヤヒヤした。







最終日は尾瀬へ。久々にすごい歩いて帰りに足がすごい痛くなった。
時々雨パラついたけど、涼しいくらいでちょうど良かったかな。

赤ちゃんおぶって来てる人もいてすげーなって思った。
これを機に夫婦でこういう健康的な趣味始めてみてもいいかなとか。




今回は3日ともあんまり天気が良くなくて残念だったけど、また行きたいなあ。
Posted at 2018/09/22 21:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

うらんさん感謝!

うらんさん感謝!すごい今更ですが、少し前にみん友のうらんさんがとてもおいしいバウムクーヘンを送って下さいました。

嫁と一緒に喜んでいただきました、本当にありがとうございます。


普通のバウムクーヘンとは違ってとてもしっとりしている・・・まるでケーキみたいな!
かなり有名なお店らしく、また食べてみたいなと思いました。






さて、話は変わるけど、新しい生活が始まってから3ヶ月ほど経過。

まあ一気に色々環境が変わって大変な思いもした部分もありますが、ようやく落ち着いてきた感じはする。

電車通勤、多少慣れたけど・・・あんなストレスの溜まる乗り物でよくみんな毎日通勤できるなーって思う、いろんな意味で。

仕事は以前よりもむしろ全然楽しいかな。(さすがに収入は下がったけど。)
生まれて初めて北海道も行けたし。出張で。

嫁も一緒に住み始める直前~住み始めた頃に随分と精神的に荒れてたけど、今ではかなり落ち着いたかな。(本人はマリッジブルーだって言い張ってるけど)

車の方はもう何かしようという気も一切起きないし、ただガソリンと健康維持にお金を使うだけになりつつある。
というか嫁が許してくれないだろう。乗り心地が良くなる方向にお金を使うならまだしも・・・
ちなみにやかましいと不評だったので、マフラーは黙って純正に戻した。

車なんて軽自動車でいいでしょって家で育ってるから価値観が色々と違うのは仕方ないよね。
免許もAT限定だし、ロードスター運転できるように是非限定解除して頂きたいところではあるが。
なかなかいい金額になるし今すぐには無理だろう。

それでも理解はある方だと思う。

ただ、先日S2000欲しいのは分かるし買うのは別にいいけどどう考えてるの?って聞かれて自分でも正直よく分からなくなったよね。

いつまで乗りたくて、子供ができたらどうするの?売るの?
子供ができた後も乗り続けるつもりでいるのなら、私とはもう一緒に出かけられないよ。子供は放っておけないからね。
じゃあ、週末一人でドライブ楽しむために乗る?それにそんなにお金使うの?バイクじゃダメなの?
それか、子供と一緒に2人だけで出かける?それもいいかもね、一緒に行けない私は少し寂しいかな。
なんなら、子供作らないでこのままずっと2人だけで暮らしても私はいいよ?いっそポルシェにする?


などと嫌味ではなく純粋に言われては、その通り過ぎて黙ってなるほどって頷くしかなかったよね。
自分も自分で何も考えてなかったよなーと。

一人で乗るのが当たり前だった車の助手席は荷物置きでしかなかった。嫁と付き合い始めてから徐々に役目が変わりつつ、今では嫁が横に乗っていることが当たり前になっている。
一人で気ままに出かけようにも、これまで住んできたところとは違って楽しく運転できるような環境は付近には一切無く、交通量の多さに嫌気が差すだけ。辿り着こうにも1時間あっても足りないだろう。
完全に嫁と買い物に行くか、たまに遠出するか、帰省するかというシチュエーションでしか車に乗らなくなっている。

一番大きく変わってしまった、そして変わろうとしているのはカーライフなのかもしれないと今更になって改めて実感した。

まあ、NBターボは来年の車検を期に一番下の妹に託すことにしているのだけど、その次の車をどうするのかというのは、せいぜいNBターボを今のうちに満喫してゆっくり考えようと思った。
長期的に乗るつもりなら、2シーターやFDみたいに後部座席に人権が無い車はもう無理かな。

自分は他人事のように思ってたけど、世の中のパパたちがファミリーカーに乗り換えていく事情がようやく自分も少し納得できたかな。
Posted at 2018/07/01 19:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月05日 イイね!

新生活

なんの縁も所縁も無かった土地で送る新生活は不慣れなもので。

仕事用車もようやく手放し、今や電車通勤。
駅まで徒歩1分。
当たり前のように車やバイクが必需品だった暮らしとはもう違う。
そして駐車場代も今までに比べて格段に高い。

休日ロードスター に乗ってもこの辺は車が多くて多くて、全く気持ち良く走れず気も晴れない。

全く経験のない新しい仕事、なかなか馴染めない新しい街、一緒に住んだことの無かった異性との共同生活。

毎日夜中に繰り返し何度も起きて寝不足。

それでも自分が選んだことに後悔は一切していない。

最近少しNBターボの赤の色褪せが気になり始めたので、ボディカバーを買ってみた。
次洗車したら使ってみようかなとか。

本気でS2000乗りたくて今からお金貯めていかないとなとか。
嫁は自分より全然年下だから、まだ2人でいたいようだし、車が無くても生活できるから趣味として前向きに捉えてくれてはいるが。

1年半後の自分、30歳直前だよなーとか考えると憂鬱。
Posted at 2018/04/05 20:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しみにしていたTLV NEOのスピリットRが届いた。TOMYTECありがとう。」
何シテル?   08/25 01:09
元々自動車メーカーの技術者でしたが、結婚を機に退職し今は別業界の技術者です。 NB6C (前期型標準) ↓ RX-7 FD3S (Ⅵ型タイプRバサース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
NBターボからの乗り換え。 どうせ買うならと、思い切ってスピリットRのとても状態の良い ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
人生初の新車購入です。 新しい通勤用(?)兼嫁さんの練習用に子供ができても乗れるコンパク ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
そのへんの買い物とか近距離のふらっとしたドライブといった用途に対して、慢性的な渋滞の中で ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終型タイプRのバサースト(足回り交換した時に初めてバサーストだと気づいた) 最高の車だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation