• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

轟くんのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

あっちもこっちも年末ラッシュ!

あっちもこっちも年末ラッシュ!昨日、今日と年末の大掃除でバタバタです。

今日も奥さんからの命令で掃除用品の買い忘れやら来年の準備品やらの買出しで轟くん(エクシーガ)も大忙しです。

しかし...どこに行っても人が多い! 駐車場に轟くんを停めるのも順番待ち、支払いのレジも長蛇の列...(><;)

家の掃除も全然終わってませんが、明日から実家へ里帰りのため午後から轟くんを洗車してあげようといつもの洗車場に連れて行ってあげたら、こちらも大渋滞...(TーT) (写真参照)

この洗車場は結構広いのでいつものびのび洗車しているのですが、こんなに人と車があふれているのは初めて見ました。

しかもここでも洗車機待ちの列に並ぶことに...皆さん考えていることは同じなんですね...(^ー^;)ゞ

薄暗くなるころに洗車も(中途半端に)終わらせて帰宅。

戻ってから大掃除の続きを始めたところ、外から雨音が...(--;)
Posted at 2009/12/28 00:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車・その他 | 日記
2009年12月23日 イイね!

今年のクリスマスはアイスケーキで♪

今年のクリスマスはアイスケーキで♪会社の同僚さんの実家がクラレットというジェラートとチョコレート専門店らしいので、昨年に引き続き今年のクリスマスもそこのアイスケーキを購入しました。

「ムーラン ルージュ」という名前のアイスケーキで、スポンジ生地の上にたっぷりのアイスと色々なドライフルーツが乗っかった、すごくゴージャス(死語?)なケーキです。

特に一番上の赤いアイスクリームはハーブの効いたミックスベリー風味で、さっぱりした酸味の中に上品な甘さがあり、まさに絶品です。

アイスケーキが好きな方は、ぜひ一度食べてみてください。

クリスマスイブのお祝いに十分間に合うように12月23日着で注文していたのですが、さすがに我が家の女性3人衆は翌日まで我慢することができず「ちょっとだけ食べようか?」を合言葉にイブを待たずに完食してしまいました。

さて、明日のケーキはどうしよう...(^ー^;)ゞ

食べる前にブログ用に写真を撮ろうと、誰もがついついやってしまうドライアイス実験で冷たさのイメージをしてみたのですが、なんかイマイチですね。

関連情報URL : http://www.claret-kobe.com/
Posted at 2009/12/26 01:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事日記 | 日記
2009年12月19日 イイね!

ダイノックシートあまり①

ダイノックシートあまり①フロントグリル、リアガーニッシュ加工用に購入したダイノックシートがちょっと余ったので、手近なアクセスキーを加工してみました。

ドライヤーで加熱しながら貼り付け、カッターナイフで切り取っただけの作業ですが、なんとなくいい感じに仕上がったと思います。

本人的には満足ですが、奥さん的には「どのボタンがロック解除か分からない」とごもっともなツッコミを入れられてしまいました。

「適当に押してみたら?」と言ったものの、ロックをし忘れてもらうのも怖いので、ネットで販売されているロックしたら自動でサイドミラー閉じるパーツを付けようかと思っています。
(^ー^;)ゞ
Posted at 2009/12/19 23:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造・パーツ | 日記
2009年12月15日 イイね!

ダイノックシート失敗例①

ダイノックシート失敗例①前回のブログでご紹介したダイノックシート貼り付け(ボンネット側メッキパーツ)の失敗写真です。

もっとドライヤーで加熱して思いっきり引っ張れば綺麗に仕上がったと思います。

もし同じような加工をされる人がいたら参考にしてください。(TーT)
Posted at 2009/12/15 00:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造・パーツ | 日記
2009年12月13日 イイね!

3Mダイノックシート貼り

3Mダイノックシート貼り昨日、今日と2日がかりでフロントグリルとリアガーニッシュのメッキ部分にダイノックシートを張りました。

エクシーガのオーナーさんでダイノックシートを張っている方も結構多そうですが、みんカラの整備手帳で手順を確認しようと思って探したのですが、あまり詳しい情報が無かったので手探りでやってみました。

まず最初に手がけたのはフロントグリル上部のボンネットにあるメッキパーツからです。

取り外しはネジを外してフックを外すだけの至ってシンプルな作業でした。

ただ、ダイノックシート自体始めて触るものなのでどのように扱って良いものか?メッキパーツの湾曲に合わせてシートをカットしたので、かなり無駄に大きく切ってしまいました。

後で分かったのですが、ダイノックシートは熱で私が想像していたよりはるかに伸ばすことができるので、湾曲に合わせて大きく切る必要は無かったです。

このパーツは端にかなり鋭角なデザインがあるのですが、そこの処理は正直失敗しました。

フロントグリルの取り外しは、バンパーの取り外しが必要になります。

前回のホーン取り付けで既にバンパーを外した経験があるので、グリル外しは難なくできました。

グリルは2つのメッキパーツが作業対象ですが、下側の大きく湾曲している部分の処理に悩みました。

ボンネット側メッキパーツの経験を元に、直線的にカットしたシートを最も距離が短い側(上部奥側)に合わせて貼り、ドライヤーで熱しながらこれでもかっ!っと伸ばしながら貼り付けました。

これが以外と大正解!綺麗に貼ることができました。

リアガーニッシュのメッキ部分は、とにかく取り外しが面倒でした。

リアハッチの内張りを外すのはもちろん、ハイマウントブレーキランプ、リアワイパーなどの取り外しも必要になり、ネジだけでも30個弱外さなければメッキ部分の取り外しまで行き着きません。

2日がかりで悪戦苦闘したシート貼りも、何とか完成しました。

写真は薄暗いですが2日目の朝の7時代です。この後リアガーニッシュのメッキパーツ外しとの苦闘が待っていました。

ようやくダイノックシート貼りのコツが分かってきたので、いつか今回の失敗部分の貼り直しをしたいと思っているのですが、シート自体がそれなりに高いので、他の改造がひと段落してからでしょうか...(^ー^;)ゞ

う~ん...だんだん改造が下品になってきているような...
Posted at 2009/12/15 00:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造・パーツ | 日記

プロフィール

スバル エクシーガ オーナーの轟です。 昭和の終わり、「洗車小僧」という言葉が流行りましたが、年号が変わった今でも「洗車おじさん」を地で突き進んでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ど・ノーマルのEXIGA 2.0GT オプシディアンブラック・パールです。 初めてのス ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
先代のブルーバードSSSターボの壮絶な最後を見届けて、急遽中古車屋さんを回って購入。 ...
フォード プローブ フォード プローブ
福岡ももち浜で行われたイベント「中古外車、輸入車展示即売会?」で一目ぼれして購入。 無 ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
前車(プローブ)の車検切れぎりぎりに購入。 当時、仕事が忙しく、ゆっくり検討する余裕が ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation