ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Nineteen]
楽しきカーライフ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Nineteenのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年12月04日
貴重な時間(片山右京氏トークライブ)
今日午前中は片山右京氏のトークライブに行ってきました。
これは座間市の社会福祉関係でのイベントでのものだったのですが、ここ数年自分自身色々思う事があり、特にここ数日はかなり悶々としている事が続いていて... という状況だったのでとても良いタイミングでした。
内容はとても自分的には簡単にまとめられないほど有意義なものでした。
自分では日頃から思っていること、分かってはいるのだけど、という事をかなり気付かせてもらえる事があり元気になる事ができました。
あの場だからこそ、という様な話もありとても身近に感じることが出来た反面、トークライブ後に自分とのツーショット撮影をしていただくチャンスがあり、その際にその道を極めた方特有の力強い何とも言えない存在感、オーラを感じました。
パワーを頂けたとても貴重な時間でした。
Posted at 2011/12/04 22:33:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
忘れられない事
| 日記
2010年01月11日
成人式の忘れられない事
今日は成人の日ですね。各地で成人式が行なわれましたが、自分の成人式の時の忘れられないことがあります。
その日は地元の成人式に出席する為、中学時代からの付合いが続いていた友人4~5人で車で成人式に行きました。車は何人かで2~3台に乗り合わせて行き、自分は近所の友人の車に乗せて行ってもらいました。
車は会場すぐ近くの友人の親戚の家の庭に停めさせてもらい、式終了後皆で会場前の道路を通りメシでも行こうという事になっていました。 ボクの乗せてもらっていた車は当時ソアラやマークⅡ三兄弟にのハイソカーブーム全盛だったトヨタに対し日産が出していたレパード。オーナーは本間君(仮名(^^)です。
本間君は成人式が終了し会場から出てきた出席者で溢れる会場前道路を、アクセル全開でエンジン音も高らかに皆の注目を集めて走行。ボクは助手席で「本間君チョットあぶないし、イカニモ的な感じで注目浴びて恥ずかしいから止めようヨ」と思っていた矢先でした。前方の信号は赤です。信号待ちでの車がいます。まさかと思いましたが本間君はブレーキングをギリギリまで我慢してカッコよく?止める予定の様です。自分だったらもうブレーキを踏むところでもまだ彼は踏みません。と思っていたら案の定ガッシャーン!とオカマを掘ってしまいました。
相手と本間君の車の損傷はあまり覚えていませんが、それより成人式出席者の大注目を浴びて物凄く恥ずかしかった事が忘れられません。
この事は最近は付合いがあまり無くなりましたが、当時の仲間で飲む時に今でも話が出てくる忘れられない話です(^^♪
Posted at 2010/01/11 23:14:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
忘れられない事
| クルマ
2009年12月16日
忘れられない3回目の転倒...
2回目の転倒時の車輌EP71スターレットはダメージが相当なもので、復旧は現実的でなく当然廃車に。
しかしまだボクはメゲていなかった。
大学の友人が丁度その頃、買って間もないフルノーマルのEP71を持っていました。
ところが事故でぶつけられ前部のみ損傷。そのまま未修理で保管していたので、それを無償で譲ってもらう事になりました。
友人は相手から保険で費用はもらっていた事もありタダで良かったんです。
引き取り後これまた格安で直していただき、使えるパーツを移植してなんとか復活することが出来ました。 でもそれなりにまたローン残金は膨らみ学生なのでかなり大変でした。
そしていよいよ、またまた懲りずにイベントに参戦。
復活イベントは確か単発のJAF公認イベントで、コースは今は無くなってしまったタイムススポーツランド。
自分自身、転倒からの復活イベントなので2回目転倒の恐怖を払拭すべく、これまた朝からやる気満々でした。
今となっては記憶が飛んでいて1本目か2本目か忘れてしまいましたが、コース中盤で小さな島をストレートからチョンブレーキで左進入して行くコーナーがあったのですが、当然イメージはブレーキングドリフトでカッコよくアングルをつけて...を目指してブレーキング。
とここまで書いていて思い出しました。1本目の走行記憶が全く無いので多分1本目です。
話をもとに
思惑通りテールは出てアングルも適切。
しかしそこはやはりビギナーだった俺。 位置がまだちょっと手前過ぎ。
左フロントタイヤは島を登ったかと思った瞬間、すくわれるように運転席を軸にして右回転転倒。
そのままルーフを下にし逆さに停車。
その後の記憶があまりないですね。このときは。
アナウンスの方が「ドライバーさん大丈夫ですか~?」なんて言っていたの覚えている位です。
気を失ってはいないのですが他の転倒の時ほど何故か印象が無いんです。
帰りの道中の事も全然記憶にないし...。
とりあえず怪我も無く、帰りにお世話になっていたショップにそのまま帰りに置いて行き、帰りは誰かに家まで送ってもらった様な気がします。
いずれにしてもなんと2回の転倒を経験した後、まさか3回目の転倒があるとは本当に思いもよりませんでした。
ちょっと自分の下手さ加減に情けないやら、悔しいやら。色んな思いが交錯していました。
車はその後これまでいつもお世話になっていた板金屋さんで直してもらい、ついでなんでショップのカラーリングになってしまいました。
この後、この車では色々ドライビングテクニックを磨かせていただきました。
で、この車ではまた...
続く
---
そういえば今思い出しました。
転倒すると必ずエアクリーナーまでエンジンオイルが回ってきて、オイルベッチャリになってしまうんですよね。
また直したあともガラスの破片がデフロスタの穴に入り込んでしまっているので、細かい破片がしばらく飛んで出たりして危ないんですよ。
覚えておいた方が良いですよ。 って普通はあまり体験しないですよね~
Posted at 2009/12/16 22:53:59 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
忘れられない事
| クルマ
2009年10月12日
忘れられない2回目の転倒
さて1度目の転倒を経験したボクはメゲずに修理をし、更なるドライビングテクニック向上の為に日夜相変わらず神奈川県内のダートの林道やら造成地やらを走り回っておりました。
この車(KP61)ではめでたくダートライベントデビューも果たし、その後早い車にも乗りたくなり友人の後輩に売り、当時全盛のEP71スターレットの元全日本ラリー出場車輌の中古を入手いたしました。まだ1年落ちでしたので新車の香が車内に少し残っていたのを記憶しています。
この車では林道へは行かなくなりダートの広場や富士スピードウェイのサブゲート(当時、今はメインゲート)近くにあったタイムススポーツランドの練習会によく行ってました。
さて事はタイムススポーツランドで行なわれた神奈川ダートラシリーズでEP71でのデビュー戦だったと思います。 完熟歩行時ストレート後のコーナーでブレーキを踏むか踏まないかで、一緒に参加していた友人と相談していたのですが「ヤッパ勝負をするにはノーブレーキでしょ」という事で決定しました。
まぁ普通に考えれば無謀なんですがコーナーに深い轍が既にあった事もあり、行くっきゃないでしょ!と血気盛んなNineteen青年はアドレナリン大噴出イケイケ状態無謀な暴走若者と化していたのでした。
さぁ1本目がスタートしました。一緒に参加していたボクより前ゼッケンだった友人が(彼もEP71)走り終わり、状況を聞いて見ると何とか行ける!と言うので更にイケイケ状態に。彼のタイムも確かそこそこ良かったのかな?
そしていよいよ運命の自分のスタートに。スタート直後の右コーナーを加速しながら1→2速にシフトアップしストレートへ。ストレート自体は3速までは入らないがエンドでは2速で結構回る程の距離はあります。普通ならもうブレーキに足を、という場所で我慢をして右足はアクセルベタ踏み。はっきり言って怖いです。若者は無謀な馬鹿者になっています。
コーナー進入付近は僅かに緩やかな右コーナーで、ステアを右に少し入れ轍が深くなり始めたと思った時、
目の前のウインドスクリーンにはなぜか土の壁が見えすぐにひび割れ状態に。前方向のGが掛かったと思った次の瞬間に上から頭を押されるGに。ヤッチまった!とすぐ分かりました。
またもや天地逆状態で着地です。やはり今回も冷静でエンジンを切らなきゃということでキーをオフに。
オフィシャルがすぐに来て車はコース脇に。
当然競技中なのでヘルメット、フルハーネス、グローブ着用でしたが車輌は当時5.1規制といってノーマルシート、ノーマルステアリング、ロールバー装着NGのナンバー付車輌暗黒時代でしたので、今思っても大事に至らず本当に良かったと思います。
見ていた人から後から聞くと前方宙返り状態で宙を舞うような感じだったみたいです。
つまり轍に引っ掛かりそれはそれで良いのですがストレートの勢いが落ちず、フロントタイヤが抵抗になり(引っ掛かり)前方半回転。 土の壁に思えたのは地面だったのです。
まぁフツーに考えればコーナー及び轍の深さにあわせた車速までブレーキングで落としてコーナーリング、というのがマトモな大人がすることで、当時頭の足りないボクはそんなことはお構い無しで気合で何とかなるという大日本帝国的考えの走りでした。 まぁそれは若気の至りということデ。
帰りはフロントガラスを一生懸命剥がして(この時合せガラスの構造を実際に見ることが出来ました)走りました。 そういえば当時緊急スクリーンというものが売ってましたね。今でもあるんでしょうか?
転倒後パドックで色々と周りの皆さんにお世話になりました。幾分気持的に救われますね。本当に助かりました。
途中で雨もパラつき泣きっ面に蜂状態で道志を通って帰った覚えがあります。
もうこれ以上転がりたくないと思ったんですが...。 To be continued
今回はやたら長くなってしまった...
Posted at 2009/10/12 21:49:40 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
忘れられない事
| クルマ
2009年10月07日
忘れられない初めての転倒
かれこれ車というとっても楽しい物を自分自身で運転出来る様になり、かれこれ○○年。ハァ...
普通の自動車生活をしていればまず体験しない(出来ない)忘れられない出来事が沢山ありました。
免許をとりKP61スターレット最終型ダートラ仕様車を中古で購入し、来るべきモータースポーツイベント参加に向け、あっちこっちのダートの林道やら広場を夜な夜な走り回っていました。
そんな生活の中、当時大学生だったボクは授業の空き時間をもてあまし(ベンキョーシロヨ!当時のオレ)当時造成中でダートの広場が沢山あった八王子の南大沢あたりで一人で練習に励んでおりました。
パイロンも何も立てず、ただひたすら定常円をアンダー~オーバーを体験すべく回っておりました。
車自体のセッティングは今思うとダートラ仕様のトラクション重視のセッティングで、リヤが粘るアンダー傾向。初心者のボクにはオーバーステアでの定常円旋回は非常に難しく、ステアを切り込んだままアンダー出してアクセル全開で周っていた時、路面のギャップにフロントタイヤが引っ掛かりあっという間になんと転倒!
車は運転席側に半回転で天井着地。初めての転倒の割には冷静でまずはエンジン切らなきゃ、と思いキーをオフ。そしてシートベルトを外して開きにくいドアを何とか開けて車外に脱出。
フルハーネス、グローブをつけていた為か幸いな事に怪我はなし。
KPの方は車で通りがかったセールスマン風30代と思しき方と、これまた通りがかりのおじさんの3人でヨッコラしょと起しました。(見知らぬ方ですが当時はお世話になりました。)
破損状況はフェンダーミラーのどちらかが外れてしまった様な気がしますが忘れました。
当然ルーフは凹みましたが6点式+斜向+サイドバー+@の物凄い状態のロールバーが付いていたおかげで、また下が土で1速という低速だった為か運良くガラス類の破損は全くありませんでした。
ボンネットを開けるとエンジンオイルがキャブ(懐かしッ)を回って、エアクリーナーケースに一杯になっていました。
エンジンも掛かったのでそのまま学校に戻り、とりあえず次の授業に出席した覚えがあります。
当時の記憶で残っているのは車って簡単にひっくり返っちゃうんダナ。という事となけなしのバイト代からローンを払っていたので修理代どうしよう...ということですね。
修理代は最低限必要なところだけを直してもらって物凄く安く仕上げてもらいました。
でこれが第1回目の転倒経験でした。って何回経験してるのでしょう!続きはまたの機会に。
Posted at 2009/10/07 23:26:07 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
忘れられない事
| クルマ
プロフィール
「[整備]
#エブリイ
プラグ交換 12746km
https://minkara.carview.co.jp/userid/585552/car/3031530/6578717/note.aspx
」
何シテル?
10/08 22:30
Nineteen
[
神奈川県
]
子供の頃から車好き。 好きが高じて20歳誕生日に草イベント出場してからそれなりに一生懸命モータースポーツをやっていました。 諸事情で現役ではないですが「三つ...
7
フォロー
14
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
モータースポーツ ( 11 )
EG6パーツ ( 13 )
愛車紹介 ( 6 )
ドライブ ( 7 )
フツーの日記 ( 49 )
忘れられない事 ( 5 )
メンテナンス ( 7 )
レンタルカート ( 3 )
愛車一覧
インプ (スバル インプレッサ スポーツ)
前車RB1ホンダオデッセイ(2004年2月登録)からの乗換で2022年10月に中古で購入 ...
マツダ ロードスター
2023年1月13日金曜 納車引取りしました。 色はセラミックメタリックです。 カーセン ...
エブリイちゃん (スズキ エブリイ)
お仕事用で購入
トヨタ スターレット
1988~1989年頃乗ってました。 ノンターボのグレードはRiでした。 大学主催ダート ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation