休日で給料日前だから・・・
何も出来ない・・・という訳では
ありませんが昨日の続きです!
まずはSABで購入した「ヤケトール」
これで先日購入したフロントパイプを
磨いてみました!
中は先日「パイプユニッシュ」で超綺麗に
してあるので今度は表面を綺麗にします。
まず粉を容器に入れてそれを湿らせた
タオルに着けて擦り込む感じで磨きます
すると・・・
写真では分かりづらいのですが少し磨く
だけでは何の変化もありませんが少し
時間を掛けて擦ると・・・かなりステンレスの
焼けが取れていきます・・これはびっくり!!
MINE'Sのプレートも綺麗になりました。
その後も根気よく磨き続けるとどんどん変化が
出てきて綺麗になるので作業が楽しくなってきます(^o^)
開始から約2時間程で粉を使い切り完了・・・
タービン側の焼けはかなり頑固でしたがそれでも
かなり最初よりは綺麗になりました。
コスパ的にも試す価値のあるアイテムですよ~っ
でもマフラー1本は止めた方がいいですね・・・
出口付近の見える所だけでも雰囲気変わりますよ!
ちなみに2時間磨き続けていたら危うく「腱鞘炎」に
なるかと思ったくらい手首が痛くなりました・・・(^^;)
TVやDVDを見ながら作業することをお薦めします!
(フロントパイプ等をバラして作業するならね)
そして次は・・・タイヤです!
スプレーで結構艶が・・・今度は洗車する際に
きちんと作業したいと思います!
そして・・・錆と向き合ってしまいましたが一夜明けて
見てみると特に変わった様子はありません。
1日やそこらでむやみに錆も表に出てこないと思われます!
ただ油断大敵ですから事は迅速に行います。
ですが「ブチルゴム」が・・・まずはこれを排除すること
から始めました。結構へばり付いているのですが
熱を無理に加えたりするよりも良い方法があります!
コンパウンド(荒めでない物)orワックスをウエスに
多めに着けて擦るだけです・・・多少時間を要しますが
無理にシンナーや溶剤を使うよりは確実に糊の残骸を
除去出来ます・・・でもこれもまた根気が必要です!
それとある程度はブチルの残骸は手で除去するのが
条件です・・・摘んで毟り取ればいいだけですから。
完全に除去完了です時間的には10分程ですね・・・
完全除去した後は錆の部分に気休めのタッチペン!!
それと薄くシーリングを施しました。
後はハイマウントを再度取り付けて防腐処理をします!
ここが1番重要ですから・・・水気が入らないように!
ハイマウントランプですがこちらもブチルを取り除いて
綺麗にしました・・・勿論分解しましたが油断をして
ランプのカバーを落下・・・ほんの少しキズが・・・でも
大したことはないので気にしないで再利用です!
とりあえずせっかく外したのでLEDの基盤でもオクで
購入しようかと考えています!このくらいの作業は
自分でも出来ますから・・・でも「ブチルゴム」を購入
しないとダメなんですよね!痛い出費です(^^;)
組み込んである新品とどっちがお得でしょうか?
もう少し考えてから決めようと思います。
でもハイマウントランプだけLEDって変かな?!
何れは全部やるつもりです・・・時間を掛けて!
BNR32の時は「チタン」は変な色(焼け具合が)
「カーボン」は理解出来ない柄、LEDとかHIDは
BNR34に乗り換える少し前に初めて知りましたし・・・
でも今はこれらのパーツが大好きです(^o^)
ちょっと某オークションを利用していこうと思います。
でもいつも見ているのですが「物欲」が止まらなく
なるので程々にしています。
とりあえずテールランプは・・・何とかしたいですね!
そう出来る様に色々と頑張らないとダメですよね(^^)
ブログ一覧 |
BNR34 | 日記
Posted at
2010/11/21 21:14:43